スポーツクルーザーとして2022年に登場したローライダーSTは、ハーレーのラインアップの中でも高い人気を誇るモデル。今回の新型はエンジンや装備をアップデートし、本来の魅力を一層洗練させての登場だ。
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
▶▶▶写真はこちら|ハーレーダビッドソン「ローライダー ST」(22枚)

ハーレーダビッドソン「ローライダー ST」インプレ(宮崎敬一郎)

画像: Harley-Davidson Low Rider ST 総排気量:1923cc エンジン形式:空冷4ストOHV4バルブV型2気筒 シート高:715mm 車両重量:323kg 発売日:2025年7月3日 税込価格:322万800円~

Harley-Davidson
Low Rider ST

総排気量:1923cc
エンジン形式:空冷4ストOHV4バルブV型2気筒
シート高:715mm
車両重量:323kg

発売日:2025年7月3日
税込価格:322万800円~ 

スポーティさと快適性の絶妙なバランスが魅力!

フルサイズクルーザーの中では定番中の定番モデル。カスタムしやすく、様々な走りに対応できる素直なハンドリングを持ち、従順で元気のいいエンジンまで搭載している。

ローライダーにはビキニカウルの「S」とフレームマウントのハーフカウルを装備したこの「ST」が用意されている。STはスリムなサイドバッグも装備し、ツーリングを見据えた装備を備えているのが特徴。しかし、豪華なツアラー系のようなデコレートではなく、あくまで実用的でシンプル。ローライダー本来の機動性の良さを活かしてスポーティな走りまでできる身軽なツアラーなのだ。

新型のローライダーSTに搭載されるエンジンはミルウォーキー・エイト117のハイアウトプット仕様。前モデルの105HPに対して114HPとひと回り強力で、性格も少し高回転型にもなっている。

この新エンジンの威力は絶大。回すのが苦にならない、滑らかな高回転特性によって、スポーティな機動での高回転域の常用が当たり前のように行える。ほぼ2リッター近いクルーザー用のVツイン、という重苦しさは全く感じない。

画像1: ハーレーダビッドソン「ローライダー ST」インプレ(宮崎敬一郎)

高回転域だけでなく、低中回転域もよく調教されていて、3速までなら1350回転も回していれば濃厚なパルスとそこからの爆発的なダッシュ力を味わえる。だが、高回転域に蓄えられた、これまでより明らかに強力で伸びのあるパワーは圧巻! 4000回転以上になるとパワーモードの「スポーツ」「ストリート」に関わらず、二次曲線的に吹けの勢いが増す。勇ましく、元気がいい。

これを活かせば、本来の素直なハンドリングにキレの良さも加わる。力で身のこなしの良さを加えて上書きした印象だ。もともとの車体構成がいいのだろう。サス、車体はこのパワーを受け止めるゆとりは十分で、増幅された力に対する役不足感は全く感じない。

ハンドリングについては、ちょっと重めのスタンダード・ネイキッドバイクに近いイメージで、ナチュラルなフットワークをしてくれる。ブレイクアウトなど、低さがウリのストリートチョッパーと違って、前後サス、特にリアサスのトラベル量を確保しやすく、それによって衝撃吸収力にもゆとりがある。

画像2: ハーレーダビッドソン「ローライダー ST」インプレ(宮崎敬一郎)

ツアラーのグライド系と比べると、サスグレードの違いなどから滑らかさにいくらか差はあるものの、それに匹敵する快適さも実現している。ちょっとした凸凹で簡単には突き上げられたりしないのはツーリングモデルなら当たり前だが、峠道でスポーティな機動をしている時の接地性も備えながら、快適性も上手く、バランスよく手に入れている。

新型ローライダーSTは峠道まで楽しいクルーザー。快適で、ツーリング適性もあって、ハーレービギナーにもフレンドリー。人気があるのもうなづける。興味があるなら一度試乗をお勧めする。

This article is a sponsored article by
''.