油冷エンジンを搭載する個性あふれるスポーツバイク、「ジクサー」シリーズのフルカウルつきモデルが「ジクサーSF250」。流麗なデザインのフルカウルをまとい、ストリートからツーリングまで、守備範囲を大きく広げたシリーズのトップモデルだ。まずはその乗り味を試乗チェックしてみよう。
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
▶▶▶写真はこちら|スズキ「ジクサーSF250」の全体・各部・走行シーン(16枚)

スズキ「ジクサーSF250」各部装備・ディテール解説

画像: 鋭いノーズとユニークなマスクはGSX-Rの面影も感じさせる流麗なもの。シングルスポーツらしく、全幅は740mmとスリムに仕上がっている。

鋭いノーズとユニークなマスクはGSX-Rの面影も感じさせる流麗なもの。シングルスポーツらしく、全幅は740mmとスリムに仕上がっている。

画像: ジクサー150をベースとした車体のおかげでサイズはコンパクトだが、バランスのいいプロポーションでフォルムは伸びやか。カラーバリエーションは3タイプ。

ジクサー150をベースとした車体のおかげでサイズはコンパクトだが、バランスのいいプロポーションでフォルムは伸びやか。カラーバリエーションは3タイプ。

画像: ワイドなデザインで個性に満ちたレンズ形状のLEDヘッドライトがインパクトあるマスクを演出。ウインカーは電球タイプだ。

ワイドなデザインで個性に満ちたレンズ形状のLEDヘッドライトがインパクトあるマスクを演出。ウインカーは電球タイプだ。

画像: 多機能デジタルメーターを採用。バーグラフ式タコメーター、ツイントリップ、ギアポジション、時計、燃料計などを表示する。

多機能デジタルメーターを採用。バーグラフ式タコメーター、ツイントリップ、ギアポジション、時計、燃料計などを表示する。

画像: 独自の油冷エンジンは26PSを発生。高効率でユニークな冷却システムにより、冷却フィンを不要とし、大幅なコンパクト化を達成している。

独自の油冷エンジンは26PSを発生。高効率でユニークな冷却システムにより、冷却フィンを不要とし、大幅なコンパクト化を達成している。

画像: 2本出し風のデザインが高級感を演出するサイレンサー。油冷シングルらしい、歯切れのいいサウンドを楽しめる。

2本出し風のデザインが高級感を演出するサイレンサー。油冷シングルらしい、歯切れのいいサウンドを楽しめる。

画像: 国内仕様にはダンロップのラジアルタイヤが標準装備される。ホイールは切削加工を施した、高級感ある10本スポークのキャスト。

国内仕様にはダンロップのラジアルタイヤが標準装備される。ホイールは切削加工を施した、高級感ある10本スポークのキャスト。

画像: フロント同様ダンロップのラジアルを採用、フェンダーはスイングアームマウント。リアタイヤは太めの150サイズ。

フロント同様ダンロップのラジアルを採用、フェンダーはスイングアームマウント。リアタイヤは太めの150サイズ。

画像: 前後別体のセパレート式シートを採用。前後ともクッションは厚めで、座り心地も上々。左右には大型グラブバーも備える。

前後別体のセパレート式シートを採用。前後ともクッションは厚めで、座り心地も上々。左右には大型グラブバーも備える。

画像: タンデムシート下には車載工具を収納可能。左右のグラブバーの付け根にはヘルメットホルダー代わりに使えるフックも用意。

タンデムシート下には車載工具を収納可能。左右のグラブバーの付け根にはヘルメットホルダー代わりに使えるフックも用意。

スズキ「ジクサーSF250」主なスペック・燃費・製造国・価格

全長×全幅×全高2010×740×1035mm
ホイールベース1345mm
最低地上高165mm
シート高800mm
車両重量158kg
エンジン形式油冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
総排気量249cc
ボア×ストローク76.0 × 54.9mm
圧縮比10.7
最高出力19kW(26PS)/9300rpm
最大トルク22N・m(2.2kgf・m)/7300rpm
燃料タンク容量12L
変速機形式6速リターン
キャスター角24°20′
トレール量96mm
ブレーキ形式(前・後)Φ300mmシングルディスク・Φ220mmディスク
タイヤサイズ(前・後)110/70R17M/C 54H ・150/60R17M/C 66H
乗車定員2名
燃料消費率 WMTCモード値34.5km/L(クラス3、サブクラス3-1)1名乗車時
製造国インド
メーカー希望小売価格51万4800円(消費税10%込)

文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸

This article is a sponsored article by
''.