ベア650が誕生したストーリーはとても素敵で、歴史を大切にするロイヤルエンフィールドのバイク作りにはいつも感心させられる。650シリーズに新たに加わったのはシリーズ初のスクランブラー。このスタイル、街でも峠でもとても良く映える!
文:小川 勤/写真:南 孝幸
▶▶▶写真はこちら|ロイヤルエンフィールド「ベア650」の全体・各部・走行シーン(17枚)
文:小川 勤/写真:南 孝幸
▶▶▶写真はこちら|ロイヤルエンフィールド「ベア650」の全体・各部・走行シーン(17枚)
ロイヤルエンフィールド「ベア650」各部装備・ディテール解説

左側から見ても様になるのは、エンジンが大きくてカッコいいから。攻めた配色もとてもロイヤルエンフィールドらしい。

昔を懐かしむだけでなく、古き良き時代をリスペクトして現代に求められるクオリティが与えられたスクランブラー。それがベア650だ。

ハンドルはスクランブラーらしいブレース付き。メーターはTFTで簡易ナビのトリッパーと同期させることで地図表示も可能。USB-Cの充電ソケットも用意する。

倒立フォークや大径ホイールを採用したことによる重量増、さらにオフロード走行を見越してフレームを強化。シートレールも強化され、パニアケースの装着も考慮。

タンクはINT650と共通だが、カラーリングを一新することでベア650のイメージに。クラシカルなデザインの給油口の下には、可愛らしい熊のステッカーが貼られる。

エンジンは648cc空冷2気筒。270度クランクを採用した不等間隔爆発で、スペックの数値が気にならない速さと気持ちよさを持っている。

倒立タイプのフロントサスペンションはショーワ製のビッグピストンフロントフォーク。タイヤはインドのMRF製。フロントはバイアスでリアはラジアルとなる。

リアサスはショーワ製2本ショック。スプリングは少し硬め。サイドカバーの249は、「ビッグ・ベア・ラン」で勝利したエディ・マルダーさんのゼッケンだ。
ロイヤルエンフィールド「ベア650」主なスペック・製造国・価格
全長×全幅×全高 | 2216×855×1160mm |
シート高 | 830mm |
車両重量 | 214kg |
エンジン形式 | 空冷4ストロークSOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 648cc |
最高出力 | 34.9kW(47PS)/7150rpm |
最大トルク | 56.5N・m/5150rpm |
燃料タンク容量 | 13.7L |
変速機形式 | 6速リターン |
ブレーキ形式(前・後) | Φ320mmシングルディスク・Φ270mmシングルディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 100/90-19・140/80R17 |
乗車定員 | 2人 |
製造国 | インド |
メーカー希望小売価格 | 99万円~101万5300円(消費税10%込) |
文:小川 勤/写真:南 孝幸