いまも昔も人気のホンダ・モンキー。現行車は原付二種の「モンキー125」として販売されている。2024年にカラーが変更された最新モデルをチェックしていこう。
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:赤松 孝、南 孝幸

ホンダ「モンキー125」ライディングポジション・足つき性

シート高:776mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

画像1: ホンダ「モンキー125」ライディングポジション・足つき性

車体サイズの割にシートが高めで、座面幅もあるため足つき性は見た目ほど良くないが、このシート高と形状、クッション性の良さで長時間走行も苦にならない、自然なライディングポジションと優しい乗り心地を生んでいる。

画像2: ホンダ「モンキー125」ライディングポジション・足つき性

ホンダ「モンキー125」注目ポイント

画像: ロービーム/ハイビームを囲むように配置されたポジションランプなど凝ったデザインのヘッドライト。モンキーならではの車体フォルムと相まって愛嬌さえ感じられる。

ロービーム/ハイビームを囲むように配置されたポジションランプなど凝ったデザインのヘッドライト。モンキーならではの車体フォルムと相まって愛嬌さえ感じられる。

画像: 円筒形ケースの反転液晶メーター。キーON時に“ ウインク” でライダーを迎えるアニメーション演出を用意。待望のクロック&ギアポジションがアクセサリーに追加された。

円筒形ケースの反転液晶メーター。キーON時に“ ウインク” でライダーを迎えるアニメーション演出を用意。待望のクロック&ギアポジションがアクセサリーに追加された。

画像: ロングストローク仕様のエンジンはトコトコ走るもよし、5速ミッションを使ってグングンと加速するもよし、その時その時の気分に合わせた性能を楽しめる。

ロングストローク仕様のエンジンはトコトコ走るもよし、5速ミッションを使ってグングンと加速するもよし、その時その時の気分に合わせた性能を楽しめる。

画像: メッキ仕上げのヒートガードが目立つマフラーはモンキーの伝統を感じさせるアップタイプ。エンジン下でトグロをまきエンジン性能を引き出してくれる。

メッキ仕上げのヒートガードが目立つマフラーはモンキーの伝統を感じさせるアップタイプ。エンジン下でトグロをまきエンジン性能を引き出してくれる。

画像: フロントブレーキは2ポットでABSも装備し、ブロックパターンのタイヤを装着。フロントフォークのアウターチューブはボディカラーと同色仕上げとなる。

フロントブレーキは2ポットでABSも装備し、ブロックパターンのタイヤを装着。フロントフォークのアウターチューブはボディカラーと同色仕上げとなる。

画像: クラシカルな見た目のタックロールデザインのシート。自由度の高い広い座面と、十分な厚みのあるクッションにより長時間のライディングもへっちゃらだ。

クラシカルな見た目のタックロールデザインのシート。自由度の高い広い座面と、十分な厚みのあるクッションにより長時間のライディングもへっちゃらだ。

ホンダ「モンキー125」主なスペック・燃費・製造国・価格

全長×全幅×全高1710×755×1030mm
ホイールベース1145mm
シート高776mm
最低地上高175mm
車両重量104kg
エンジン形式空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
総排気量123cc
ボア×ストローク50.0×63.1mm
圧縮比10.0
最高出力6.9kW(9.4PS)/6750rpm
最大トルク11N・m(1.1kgf・m)/5500rpm
燃料タンク容量5.6L
変速機形式5速リターン
キャスター角25°00′
トレール82mm
タイヤサイズ(前・後)120/80-12 65J・130/80-12 69J
ブレーキ形式(前・後)シングルディスク(ABS)・シングルディスク
乗車定員1人
燃料消費率 WMTCモード値68.7km/L(クラス1)
製造国タイ
メーカー希望小売価格45万1000円(消費税10%込)

文:太田安治、オートバイ編集部/写真:赤松 孝、南 孝幸

This article is a sponsored article by
''.