ホンダ「VFR400R」特徴

画像: Honda VFR400R 1989年 総排気量:399cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブV型4気筒 シート高:755mm 車両重量:182kg 当時価格:74万9000円

Honda VFR400R
1989年

総排気量:399cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブV型4気筒
シート高:755mm
車両重量:182kg

当時価格:74万9000円

サーキットでも大活躍のV4プロスペック!

ホンダは戦略の要として、1980年代後半になるとV型エンジンを強く推すようになり、2スト250ccと4スト400ccで競うTT-F3クラスには、1985年にRVF400が投入され、無敵の強さを誇った。その技術をフィードバックし、カムギアトレイン搭載の初代VFR400Rが1986年に登場するが、より色濃くレースイメージを反映したマシンとして1989年に登場したのがNC30型のVFR400R。

その型式名の通りRC30の正統な弟分で、車体/エンジン構成もルックスもそっくり。フレームを一新し、フロントタイヤを16→17インチとして旋回中の安定性を増し、レースでも大活躍。360度クランクに改めたV4ユニットの排気音も小気味よくなった。

ホンダ「VFR400R」注目ポイント

画像: 異形五角形断面を持つアルミツインチューブフレームは目の字構造を採用。スイングアームは片持ち式のプロアーム。

異形五角形断面を持つアルミツインチューブフレームは目の字構造を採用。スイングアームは片持ち式のプロアーム。

画像: V4ユニットは360度クランク。カムギアトレインやダイレクトロッカーアームを採用し、搭載位置も前方にして車体もコンパクト化。

V4ユニットは360度クランク。カムギアトレインやダイレクトロッカーアームを採用し、搭載位置も前方にして車体もコンパクト化。

画像: フロントの正立フォークは当時としては太めのΦ41mm。ブレーキもΦ296mmローターに対向4ピストンキャリパーと豪華な内容だった。

フロントの正立フォークは当時としては太めのΦ41mm。ブレーキもΦ296mmローターに対向4ピストンキャリパーと豪華な内容だった。

画像: インパネは当時のレーサーのイメージを色濃く反映したスピードメーターを別体式としたレイアウト。ブレーキレバーは7段階調整式。

インパネは当時のレーサーのイメージを色濃く反映したスピードメーターを別体式としたレイアウト。ブレーキレバーは7段階調整式。

ホンダ「VFR400R」主なスペック・当時価格

全長×全幅×全高1985×705×1075mm
ホイールベース1345mm
最低地上高125mm
シート高755mm
車両重量182kg
エンジン形式水冷4ストDOHC4バルブV型4気筒
総排気量399cc
ボア×ストローク55.0×42.0mm
圧縮比11.3
最高出力59PS/12500rpm
最大トルク4.0kg-m/10000rpm
燃料供給方式キャブレター
燃料タンク容量15L
変速機形式6速リターン
キャスター角25゜20′
トレール量96mm
ブレーキ形式(前・後)ダブルディスク・シングルディスク
タイヤサイズ(前・後)120/60R17・150/60R18
当時価格74万9000円(1989年)

まとめ:オートバイ編集部

This article is a sponsored article by
''.