1984年にデビューしたGSX-R(400)に続き、スズキは750クラスでも革命を起こした。軽量コンパクトな油冷エンジン、アルミフレームと、当時の概念を大きく超えたスーパーマシン、GSX-R750を登場させたのだ。世界中のサーキットで暴れまくった名車のルーツがここにある。
文:オートバイ編集部/写真協力:BIKERS STATION

スズキ「GSX-R750」各部装備・ディテール解説

画像: スタイリングはまさしく耐久レーサーそのもの。オプションでよりレーシーなルックスにできるシングルシートカバーも用意された。

スタイリングはまさしく耐久レーサーそのもの。オプションでよりレーシーなルックスにできるシングルシートカバーも用意された。

画像: アルミダブルクレードルフレームは、軽量・高剛性なのに加えて部品点数が少ないのも特徴で、R750の場合わずか26点だった。

アルミダブルクレードルフレームは、軽量・高剛性なのに加えて部品点数が少ないのも特徴で、R750の場合わずか26点だった。

画像: 独自の冷却方式、SACSを採用した油冷エンジンは、単体重量で67.6kgという超軽量ユニット。国内仕様は自主規制で77PSだったが、輸出仕様は100PSを誇った。

独自の冷却方式、SACSを採用した油冷エンジンは、単体重量で67.6kgという超軽量ユニット。国内仕様は自主規制で77PSだったが、輸出仕様は100PSを誇った。

画像: フロントフォークは アンチノーズダイブ機構 付き。ブレーキは前後で10個のピストンを持つ「デカピストン」キャリパー。

フロントフォークはアンチノーズダイブ機構付き。ブレーキは前後で10個のピストンを持つ「デカピストン」キャリパー。

画像: リアサスペンションはボトムリンク式のE-フルフローター。ホイールもバネ下重量の低減を狙った細いスポークのキャスト。

リアサスペンションはボトムリンク式のE-フルフローター。ホイールもバネ下重量の低減を狙った細いスポークのキャスト。

画像: スポンジマウントされた、ホワイト文字盤にオレンジの針を採用した、レーシーなデザインの3連アナログメーターを装着。左から、スピードメーター、タコメーター、燃料計。

スポンジマウントされた、ホワイト文字盤にオレンジの針を採用した、レーシーなデザインの3連アナログメーターを装着。左から、スピードメーター、タコメーター、燃料計。

画像: 1986年には限定モデルの「GSX-R750R」を発売。乾式クラッチ、シングルシートなどを備えるほか、スイングアームが30mm延長された。

1986年には限定モデルの「GSX-R750R」を発売。乾式クラッチ、シングルシートなどを備えるほか、スイングアームが30mm延長された。

スズキ「GSX-R750」主なスペック・当時価格

全長×全幅×全高2110×745×1205mm
ホイールベース1430mm
最低地上高120mm
シート高765mm
乾燥重量179kg
エンジン形式油冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量749cc
ボア×ストローク70×48.7mm
圧縮比11.0
最高出力77PS/9500rpm
最大トルク6.4kgf・m/8000rpm
燃料供給方式キャブレター(VM29)
燃料タンク容量19L
変速機形式6速リターン
キャスター角26゜
トレール量107mm
ブレーキ形式(前・後)Φ300mmダブルディスク・Φ222mmシングルディスク
タイヤサイズ(前・後)110/80-18・140/70-18
当時価格78万円(1985年)

文:オートバイ編集部/写真協力:BIKERS STATION

This article is a sponsored article by
''.