ホンダは1970年代末、CB750フォアに続く並列4気筒の大排気量モデルを生み出すべくシリンダーヘッドをSOHC2バルブからDOHC4バルブに改め、能力を高めたパワーユニットを開発。これを搭載したCB750Kを発売し、さらに900ccを750ccのCB-Fを完成させて海外で両車を、日本では750ccを販売した。その歴代モデルを再検証する。
文:迫田秀正、日本のバイク遺産 編集部

ホンダCB750FB(1981)

1981年4月には3型のFBをリリース。エンジンの能力を強化、車体に多くの変更を実施。

低中回転域での扱いやすさを求めて、5.9→6.0kg-mに高めたトルクの最大値を500rpm下の7500rpmで発生させるとともに、9.0→9.2:1に圧縮比を高めるなどで最高出力を同回転数で+2PSの70PSに上乗せ。

Φ35mm正立式フロントフォークはエア加圧機能を追加し、フロントフェンダーは上面に小さな羽根を備える新作になる。ブレーキディスクはハブの外周部に長円形の穴を並べた新形状となり、片押し式の前後キャリパーは1→2個にピストンを増加。

前後ホイールはリム幅やサイズ(F:2.15×19、R:2.15×18)を維持してスポークを裏返して黒仕上げとした裏コムスターに変化。

フロントが3.25H19、リアが4.00H18のタイヤサイズは同じ。ステッププレートをジュラルミン鍛造製に変更した。

シート高は795→805mmと10mm高くなり、乾燥重量は228→227kgとわずかに減少。1981年4月23日に4万7000円増の59万5000円で発売された。

CB750FBの主なスペック

全長×全幅×全高2190×795×1125mm
ホイールベース1515mm
最低地上高150mm
シート高805mm
車両重量(乾燥)227kg
エンジン形式空冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量748.7cc
ボア×ストローク62.0×62.0mm
圧縮比9.2
最高出力51.5kW(70PS)/9000rpm
最大トルク58.8N・m(6.0kgf・m)/7500rpm
燃料タンク容量20L
変速機形式5速リターン
キャスター角27゜ 30'
トレール量117mm
タイヤサイズ(前・後)3.25H19・4.00H18
ブレーキ形式(前・後)Φ276mmダブルディスク・Φ296mmシングルディスク
メーカー希望小売価格59万5000円

ホンダCB750FBB/F2BB(1981)

CB750FBB

1981年型となるFBでエンジンと車体に手を加えた日本仕様のCB750Fだったが、この年は塗色を改めるなどした限定販売の特別仕様と、同車をベースに販売店で装備を追加した機種も販売された。

150台限定で売られたCB750Fボルドール(型式CB750FBB)は、1981年7月26日に行われた第4回鈴鹿8耐でホンダフランスが走らせたRS1000が優勝したのを記念したモデル。

外装を赤×白、フレームを赤、前後ホイールをゴールドとする。価格は61万5000円。

もう一台のボルドール(型式CB750F2BB)は、その当時は認可されていなかったカウルやオイルクーラーなどを販売店が装着してユーザーに納車するという方法で販売。

なお、これら2機種のサイドカバーにはBOL D'OR/ボルドールの文字が記されており、これが車名にもなった。この呼び名は現行のCB1300/400シリーズにも受け継がれる。

CB750F2BB

画像: ホンダCB750FBB/F2BB(1981)

フレーム支持のカウルや赤×白のカラーリングなど、外観は欧州仕様CB900F2Bと同様だが、認可の関係からカウルやオイルクーラーは納車前に販売店が装着した。価格はFBBの61万5000円より23万4000円高い84万9000円だった。

This article is a sponsored article by
''.