走りの質を大きく高めた充実進化のツアラー!

アフリカツインと同じく、2019年秋のミラノショーで注目を集めたのが新型のVストローム1050/XT。
スズキが誇るアドベンチャーモデルの元祖「DR-BIG」ことDR750Sを思わせるスタイリングが非常に魅力的なモデルだが、実は外装だけでなく、中身も充実の進化を遂げている。

車名こそ1050となったが、エンジンは基本を踏襲しながら進化。
上級グレードのXTでは、電子制御スロットルの採用にあわせて3段階のパワーモード切替えを導入。車体姿勢センサーであるIMUを5軸から6軸に進化させ、電子制御メカも進化。アドベンチャーとしての走りの質を高めている。
一方で、スタンダードはシンプル装備のキャストホイール車として役割分担も明確化。充実装備のXTに、リーズナブルなスタンダード、という選択ができるようになった。

Vストローム1050/XTの主なスペック
SPECIFICATION
全長×全幅×全高 2,265×870(940)×1515(1465)㎜
ホイールベース 1555㎜
最低地上高 160(165)㎜
シート高 855(850)㎜
車両重量 236(247)㎏
エンジン形式 水冷4ストDOHC4バルブ90度V型2気筒
総排気量 1037㏄
ボア×ストローク 100.0×66.0㎜
圧縮比 11.5
最高出力 107.44PS/8,500rpm
最大トルク 10.19㎏-m/6,000rpm
燃料タンク容量 20L
変速機形式 6速リターン
キャスター角/トレール量 25度30分/109㎜
タイヤサイズ(前・後) 110/80R19・150/70R17
ブレーキ形式(前・後) ダブルディスク・シングルディスク
※( )内はXT
予想販売時期:2020年春以降
Vストローム1050に乗っている雰囲気が味わる車載カメラの映像 3分1秒
2020 V-STROM 1050/XT x Suzuki VR Experience | Suzuki
youtu.beVストローム1050/XTのカラーバリエーション
Vストローム1050

グラススパークルブラック/パールブリリアントホワイト

グラススパークルブラック/ソリッドアイアングレー

グラススパークルブラック
Vストローム1050XT

パールブリリアントホワイト/グラスブレイズオレンジ

チャンピオンイエローNo.2

グラススパークルブラック
人気色はどれか? 読者の投票アンケートを実施中!
Vストローム1050/XTの各部を解説!

軽量なアルミ製ツインスパーフレームは最適な剛性バランスを実現。 アルミ製スイングアームと合わせて軽快なハンドリングを支える。

XTは新しいボッシュ製の6軸慣性測定ユニット(IMU)を活用し、ライダーを支援する高度な電子制御デバイス・S.I.R.Sを搭載する。

水冷Vツインの基本構成は変わらないが、スロットルバイワイヤの採用とスロットル径拡大により約7PSのパワーアップを達成した。

スクリーンは高さ調整が可能。スタンダードは工具を用いて3段階、調整範囲が広い写真のXTは工具不要で11段階に調整できる。

メーターパネルはフル液晶化。視認性を高めると同時に表示できる情報量も大幅に増加し、電子制御デバイスの設定などにも活用。

スポークホイールを装着するXT。フロントホイール径はスタンダードと同じ19インチで、トキコ製のキャリパーなども基本的に共通。

リアホイールは両モデル共に17インチ径。リアブレーキは片押しシングルピストンキャリパーにΦ260㎜ローターの組み合わせ。

印象的な角型LEDヘッドライトはKATANAと共通のパーツを使用。ウインカーとテールランプもLED光源になっている。
文:小松信夫