カワサキZRX1100 1996 年12 月

●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●1052cc●100PS/8500rpm●9.8kg-m/6000rpm●222kg●120/70ZR17・170/60ZR17●94万円
80年代に大人気となったZ1000R“ローソンレプリカ”のスタイルを巧みに再現したスポーティなビッグネイキッド。サイズは意外にコンパクトで、力強いZZR1100ベースのエンジンや、φ43mmカートリッジフォークや6ポットキャリパーといった充実した足回りと合わせ、走りは極めてスポーティ。
ホンダCBR1100XX スーパーブラックバード1997 年

●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●1137cc●100PS/8500rpm●10.0kg-m/6500rpm●225kg●120/70ZR17・180/55ZR17●110万円
高剛性なフレームとサスペンション、当時最強の164PSを発生する完全新設計エンジン、抵抗の少ないカウルなど、300km/hに近い超高速走行を前提にしたパーツで固めたハイスピードスポーツ。しかもエンジンにはスーパースポーツ初のデュアルシャフトバランサーを内装、充分な快適性も確保していた。
ヤマハ TW200 1996 年 5月

●空冷4ストOHC2バルブ単気筒●196cc●16PS/7500rpm●1.6kg-m/6500rpm●118kg●130/80-18・180/80-14●29万9000円
XT200用の空冷シングルを載せ、前後のバルーンタイヤで走る場所を選ばない全地形型モデル。本来はオフロードモデルだったが、ユニークなスタイルを受けて、ストリート風カスタムの素材としてブレイク、カラーリングもそれに合わせたものとなった。
ホンダ Vツインマグナ/S 1996 年 6月

●水冷4ストDOHC4バルブV型2気筒●249cc●27PS/10000rpm●2.3kg-m/7500rpm●172kg●120/80-17・150/80-15●54万5000円
フロントにディッシュホイールを装備、ショックのバネレートを変更し、シート表皮のパターンを変えたモデルがタイプ追加。ハザードランプも新設。
ヤマハ マジェスティ 1996 年7月

●水冷4ストOHC2バルブ単気筒●249cc●21PS/6500rpm●2.4kg-m/5500rpm●147kg●110/90-12・130/70-12●47万9000円
登場以来、運動性能を加味した乗り味と、シート下を始めとする容量たっぷりの収納性でライバルを圧倒、爆発的な人気となり250スクーターというジャンルを定着させたマジェスティ。96年モデルは、タンデムステップの形状変更と、カラーリングの追加のみ。
※諸元の並び順●エンジン形式●総排気量●最高出力●最大トルク●車両重量●前・後タイヤサイズ●価格(発売当時)

↓【連載】「日本バイク100年史」バックナンバーをまとめて見る
