1909年、初めての国産のオートバイが誕生した。それから100年以上、あまたのモデルが世に出て、愛され、そして消えて行った。時代時代で光を放ったオートバイたち…。今となっては、もう写真でしか見ることができない車両もある。そんな、日本が誇るオートバイの歴史を紐解いていこう。「果たしてあなたは何台のオートバイを知っているだろうか?」

東京発動機トーハツPK-55R ◆ 1955 年

画像: ●空冷2スト単気筒●123cc●5.5PS/4500rpm ●11万円

●空冷2スト単気筒●123cc●5.5PS/4500rpm ●11万円

国産モデルで初めて125ccエンジンを搭載したトーハツPKシリーズ。1955年発売のPK-55Rは1万7200台を販売したトーハツのドル箱モデルで、テレスコピックオレオにスプリング式プランジャータイプの足回りや電気式ホーン、アルミダイキャスト・マグネトーカバーなど、装備も上級モデル並みに充実していた。

ヤマハYA-1 1955 年2 月

画像: ●空冷2ストピストンバルブ単気筒●123cc●5.6PS/5000rpm●0.96kg-m/3300rpm●93.6kg●2.75-19・2.75-19●13万8000円

●空冷2ストピストンバルブ単気筒●123cc●5.6PS/5000rpm●0.96kg-m/3300rpm●93.6kg●2.75-19・2.75-19●13万8000円

東ドイツDKWのRT125を参考に、本家を越えるスペックを与えられたYA-1。当時の125クラスでは唯一の4段ミッションを搭載して1954年秋に発表され、翌55年2月に市販を開始。同年7月の第3回富士登山レース125部門では優勝を含む上位10車中7車を占め、11月の第1回浅間高原レースでは1〜4位を独占。まさに衝撃のデビューを飾った。

目黒製作所 メグロZ7スタミナ 1956 年

画像: ●空冷4ストOHV2バルブ単気筒●496cc●25PS/4400rpm●―●202kg●3.50-19●26万円

●空冷4ストOHV2バルブ単気筒●496cc●25PS/4400rpm●―●202kg●3.50-19●26万円

白バイにも採用されていたZ6がフレームクッション採用のスイングアームとなりZ7に進化。愛称を一般公募し、19万1909通の応募から「スタミナ」が選ばれた。

八木軽車両製作所 サンヨー 1956

画像: ●空冷4ストOHC2バルブ単気筒●249cc●12PS/5500rpm●―●160kg●3.00-19・3.25-19●19万5000円

●空冷4ストOHC2バルブ単気筒●249cc●12PS/5500rpm●―●160kg●3.00-19・3.25-19●19万5000円

サンヨーの56年型は左足のみで前後輪の制動が可能なユニークな機構を搭載。2スト125ccのロータリー号も56年からラインアップしている。

モナーク モナークSP1 1956 年

画像: ●空冷4ストOHV2バルブ単気筒●246cc●13.5PS/5500rpm●1.88kg-m/5000rpm●150kg●3.25-19・3.00-19●23万円

●空冷4ストOHV2バルブ単気筒●246cc●13.5PS/5500rpm●1.88kg-m/5000rpm●150kg●3.25-19・3.00-19●23万円

250cc以下の軽2輪では最も早く4段ミッションを採用したモナークは、加速や登坂力に定評があった。SP1は1万rpmまで回る高性能エンジンを搭載した。

※諸元の並び順●エンジン形式●総排気量●最高出力●最大トルク●車両重量●前・後タイヤサイズ●価格(発売当時)

↓【連載】「日本バイク100年史」バックナンバーをまとめて見る

画像: www.autoby.jp
www.autoby.jp

最新版【ニッポンのバイク112年歴史】オートバイ「2020年2月号」はこちら!

オートバイ 2020年2月号 [雑誌]

モーターマガジン社 (2019-12-27)

This article is a sponsored article by
''.