ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
セロー250の知られざる人気パーツが、こっそりモデルチェンジ
これだけ息の長いモデルだと、銘品と言えるパーツがいくつも生まれる。たとえば、SP忠男のエキゾーストパイプは、山遊びする人からすると必須装備だ。「ツーリングシート」と呼ばれるハイシートも、人気。先日このoff1で紹介したクラッチのリテーナーも、かなり売れているらしく、評判も良い。かくいう僕も、セローに組み込んで好感触。 セローユーザーの僕が心から欲しくなったリテーナー - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) 今年に入って、セロー250を買った。知ってたけど、ものすごく良いバイクで、売れる理由もよくわかる。そんな僕がいつものようにフェイスブックを回遊していたら、物欲がふつふつ沸き...
稲垣 正倫
@
off1
パーツ
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.16 [PR] これが2000km走破のAT81とは、信じがたい
もう少し続く、弾丸ママの後日談。 弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.6 [PR]タイヤをダンロップAT81に決めたワケ - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) ダカールラリーのようなレースでは、ラリータイヤが主流。ただし、ラリータイヤ自体がとても特殊なもので、ダンロップの国内ラインナップにも大排気量用のD908RRだけが掲載されているような状態だ。 そんな市場の状況もあって、ラリーのタイヤチョイスは、わりと難しい。いわゆるモトクロスタイヤでは耐久性に難がある。FIM規格のエンデューロタイヤならば、1日数百キロを走り回れるだけのライフがくりかえされたテストで証明されている...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
大胆予想、CRF450Lフルパワー化について。北米Lと何が違うか
さて、国内発表されたばかりのCRF450Lに関して、早速予想記事を展開していこう。 895mmのシート高。CRF250Lは875mm まず、スペックにもあった65mmもの車高の違いに関しては、見ての通りシート形状が若干異なっている。これだけでは65mmも下がらないが、よく見てみるとフロントフォークの突き出し量が、国内仕様は多い。リアサスペンションもマフラーとタイヤの隙間をみると、明らかに国内仕様が下がっていて、おそらく2要素でのローダウンのはず。レーサーになれているなら、北米仕様に戻しておきたいとも思える。 なお、CRF450Lのシート高895mmは、CRF250Lの875mmと20mm...
稲垣 正倫
@
off1
新車
Depth of CRF450L
もっと知りたいCRF450L
最強トレールCRF450L、国内発表。お値段120万円、出力24ps
このマシンが、国内発表するのかしないのか。そんな話で、海外発表時点から盛り上がっていたオフロード界隈。いよいよ国内デビューの報をお届けできることになった。 どこよりも詳しいOff1速報。Hondaの本気、CRF450L公道バージョンが海外発表 - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) なんと全9車種のCRFが、突然発表。そのなかにCRF450Lつまり公道バージョンが含まれているというのだ。まずは速報的に紹介したい。 まるでCRF450R。フレームをほぼ共通化した公道マシンなんて、何年ぶりだろうか!! ・130.8kgの車体 ・新設計のLEDヘッドライト ・CRF450Rより要領...
稲垣 正倫
@
off1
新車
Depth of CRF450L
もっと知りたいCRF450L
N-VAN、オフで使うには後ろから積むのが正解か。CRF450Rで積載テスト
なにかとトランポ界隈を賑わしているHonda N-VAN。すでに、一般ユーザーのレビューや、多くの専門媒体で「こんな大きいものも積めちゃいます!」と記事が上がっている。そこで、Off1.jpでは「どう積むのがいいのか」をCRF450Rで検証してみた。想定は、モトクロスやエンデューロを楽しむために、フルサイズのオフロードバイクを所有する方々だ。 タイダウンをかける、フックをどう設定すべきか マイクロトランポの真打ち登場、N-VANは僕らの救世主になるか - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) すでにティザーを紹介していた、ホンダの新しい軽バン「N-VAN」がついに発売開始となっ...
稲垣 正倫
@
off1
トランポ
JNCCジュッタイに来る、ジョナサン・ジョンソンとは何者か
2018シーズンは、XC250 PROクラスで走る「JJ」ことジョナサン・ジョンソン、現在クラスランキングで9番手。日本とも交流の深い、ランディ・ホーキンスが率いるアムプロ・ヤマハの若手21歳。 JNCC 10耐Gに、GNCCから刺客登場 - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) 日本最大級のクロスカントリーシリーズJNCCの特別レースである、10耐GにGNCCからゲスト参戦が決まった。通称JJ、ジョナサン・ジョンソンだ。 ランディ・ホーキンスの秘蔵っ子ジョナサン・ジョンソン 2018シーズンは、XC250 PROクラスで走るジョナサン、現在クラスランキングで9番手。日本とも交...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.16 祝・完走
アジアクロスカントリーラリーを増田まみが走るに当たって大事にしていたことは、市販車でほぼそのまま参戦して、難しいラリーのコースをこなし、必要最低限のメンテナンスで全日程を乗り切ることだ。CRF250RALLYのポテンシャル、しいては現代の「市販車」の強さを実戦でテストするもくろみがあった。ラリーを走りきることは、簡単なことではない。世界最高峰、ダカールラリーに比べれば短く、ルールもある程度イージーな部分があるにせよ、2000kmのルートは伊達ではないのだ。 もう走りきれないことがわかったバイクは、トラックに積み込んで運ぶ。ラダーもないので、神輿のようにしてかついで載せるのだ。んーアジアス...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.15 見えてきたフィニッシュライン、山場をスルー
ラリーが始まる前に山場と言われていたLEG5。悪夢のLEG4でクラッチを焼いてしまい、なんとか自走できるようになったものの虫の息。お伝えしているとおり、増田まみはこのLEG5を走らないことに決めていたが、競技のルール上できるだけのイベントをこなしてペナルティを加算されないようにする作戦へ出た。 アジアクロスカントリーラリーは、ホテルをスタートしなかった時、SSをスタートしなかった時、SSをフィニッシュしなかった時、ルートをフィニッシュしなかった時など、様々なイベントに分けてペナルティを課している。増田は、ホテルからリエゾンを通ってSSへ。SSもスタートだけ切ってすぐにアウトした。LEG4...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.14 魔のLEG4、増田まみを含めた11名がアウト
カンボジアの2日目。このアジアクロスカントリーラリーのハイライトとも言える、アンコール・トムの脇を通るルートをコンボイで通過していく一行。 アンコール遺跡群は、カンボジアの礎となったクメール王朝の過去の首都。アユタヤに追われて一旦この遺跡群は放棄されるが、その後再発見。しかし、1970年代クメールルージュによって破壊されたという哀しい過去を持つ。 アジアクロスカントリーラリーは、もちろんラリー競技を楽しむためにあるけれど、アジアの諸国をめぐるツーリズムでもある。特に、カンボジアに入ってからは原野とそこにたくましく生きるクメール人の生活の中を走ることになり、日本では到底味わえないものだ。 ...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.13 カンボジアへ入国、拡がる大自然
ラリーもLEG3を数え、ついに折り返し地点。タイから、このラリーのハイライトである、カンボジアへ入国する。旅団はアンコールワットをはじめとする遺跡群を抜け、首都プノンペンを目指す。 ムースが良い感じに仕上がってきた… ラリーも3日目、おおよそ1000km弱を走ってきた増田まみのCRF250RALLYだが、こちらはダンロップのムースを使用している。「2000kmもたないなんてことは、ありえない」と関係者に言われたと、お墨付きのムースだが、ラリー序盤は新品だったこともあって圧が高い状態で走行していた。 通常、エンデューロでもムースは新品より少し使い古してへたらせたほうが、グリップ感が増して扱...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.12 あまりに最高な日々
増田まみは、4児の母だ。「弾丸ママ」だけあって、日々の生活は超過密。3時30分に起きて、朝ご飯と子供のお弁当をつくって、始発の電車で稼ぎに出ていくのがルーティンだ。 ラリーの一日も過密。そりゃそうだ、競技が夕方に終わって急いでマシンの修復をし、ディナーを食べてからは次の日のルートチェックをする。夜遅くにはリザルトやマップ変更のお知らせもある。ゆっくり寝られず、朝5時に起きて…。ところが「そうなんですよ、いつもよりゆっくり寝られるし、仕事よりラリーは当然楽しいし、余裕もあるし、本当に最高の日々を送れる!」と増田。弾丸ママがラリーに出会ったのは、ある意味当然なのかも。 あまりに最高で、道に迷...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.11 [PR] ダンロップAT81で迎えた1日目、300kmの消費はいかに
「結果からいうと、大成功だったとおもいます。AT81を選んで、ラリーに向いているタイヤだと思いました!」と増田まみ。今回のアジアクロスカントリーラリーには、クロスカントリー用のタイヤであるAT81を前後ともにチョイスしてきたが、1日目では好感触のようだ。 「今日は、晴れていたことももあって、縦にワダチがあったり、マディが固まったものがあったり、かなりバリエーションに富んだ路面を走りました。 普段は、モトクロスタイヤを使うのですが、モトクロスタイヤでは得意な路面と不得意な路面がはっきりわかれてしまいます。そのあたりの不安がまったくなくて、常に接地感を感じながら攻めることができるのはAT81...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
続きを読む
【PR】Honda Dio110 トップボックス プレゼント キャンペーン
新型車ニュースはこちら!
EICMAやモビショー情報も掲載
人気記事
【期待の新型】ヤマハ「WR125R」は前21インチ・後18インチの本格仕様! 新型原二トレール誕生で国内導入の期待も大!【2026速報】
大冨 涼
@ webオートバイ
【世界初公開!】イタルジェット「Roadster400」独創のハイテクスクーターにクラシックスタイルを融合!【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
空冷風Vツイン&極太タイヤでトラコン搭載⁉ 個性あふれるベンダ「ナポレオンボブ250」が日本で発売
大冨 涼
@ webオートバイ
【世界初公開!】イタルジェット「DRAGSTER 459 TWIN」スーパースポーツ顔負けの走りと装備の過激派スクーター!【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
【世界初公開!】CF MOTO「V4 SR-RR PROTOTYPE」210HPのV4エンジンに電動ウイングレット! 独創のメカが光るスーパースポーツ!【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
【世界初公開】70周年記念色を纏うヤマハ「YZF-R7」2026年モデル登場! 最高峰R1からフィードバックされた6軸IMU×電子制御で走行性能をブラッシュアップ【2026速報】
大冨 涼
@ webオートバイ
【世界初公開!】MVアグスタ「CINQUE CILINDRI engine concept」衝撃の5気筒ユニット登場! 次期“F5”に搭載か?【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
ベスパが80周年を記念して「プリマベーラ」と「GTS」をベースにしたスペシャルな2モデルを発表【2026速報】
石神 邦比古
@ webオートバイ
【クラッチ操作不要のERC搭載!】BMW「F450GS」市販型登場! 革新メカ搭載の“スモールGS”を詳細解説!【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
欧州で大人気の125ccスクーター・ホンダ「SH125i」がモデルチェンジ! スタイリングを一新し利便性を高めて登場【2026速報】
石神 邦比古
@ webオートバイ
キーワード
2026速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年12月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年11月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年11月号
『BMW MOTORRAD ALL MODEL GUIDE』
東本昌平『HAL'S MOTO RIDEX』Honda/Suzuki版
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
【PR】カワサキの公式メディアサイトがオープン
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『レーサーレプリカ伝 4ストローク編』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『Carburetor Bible』
『All about Kawasaki W カワサキWファミリー大全』
『GRAND PRIX ARCHIVES 05 最高峰クラスを闘った日本人たち』
『日本のバイク遺産 証言 名車を創りしものたち』
『栄光のゼッケンシリーズ「74」加藤大治郎の残した言葉』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
『YAMAHA XSR GUIDE』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.