ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
10000字ロレッタリンモトクロス、全米1位を獲った下田丈最後のロレッタリンがまるわかり
全米アマチュアモトクロス選手権。そう聞くといまいちピンとこないかもしれないが、アメリカの場合、プロをProfessionalとは少し違った言葉で捉えていて、給与や契約金のでないプライベーターもプロクラスに出ればプロと呼ばれることになる。プロクラス、つまりAMAモトクロスは、今年からアマチュアであっても三回だけ参加可能になった。三回出てしまったら、アマチュアは卒業しなくてはならない。 このロレッタリンのタイトルは、アメリカンモトクロスにとって特別なものだ。いかに速いライダーであっても、このタイトルほしさにプロに昇格しないこともあったりする。 この記事は、Off1.jpにて1週間連載してきた...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
ロレッタリン
下田丈
下田丈 VS ジェット、5年越しの宿敵の結果は…ロレッタリン最終ラウンド
まだ、65ccで下田丈が戦っていた頃、年にして2014年のこと。ベルギーで開催されたジュニアモトクロスワールドチャンピオンシップで、表彰台の頂点にいたのが、ジェット・ローレンスだった。2位は我らが下田丈。そして、2019年初旬に鳴り物入りでアムズオイルホンダ入りしたのが、ジェットだった。 中央が、ジェット・ローレンス。オーストラリア出身のジェットは、オーストラリアが急激にオフロードバイクでの成績を高めている最中に出てきた、キッズだった。ご存じ、ガイコホンダ所属ハンター・ローレンスの実弟。ローレンス家は、オーストラリアからまずMXGPへチャレンジするためにドイツへ。数年後の今年、アメリカの...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
ロレッタリン
モータースポーツ
下田丈
ロレッタリンMXの折り返し地点、下田丈を頂点へ導く力とは
1週間にわたって、テネシー州ロレッタリン・ランチで開催されるロレッタリンMXもすでに3日目。レースウィークも折り返しといったところだ。2日目に、華麗な勝利を得た下田は、勢いそのままにOpen Pro Sportのヒート2へ臨んだ。 1周目15番手。どうにもスタートが決まらない このヒート、またも下田はスタートをミステイク。15番手からの立ち上がりで、オープニングラップで10番手まで追い上げた。ここまでのヒートで、下田のライバルと言うべきジェット・ローレンスはきっかり前を引く体勢へ。250MX Proヒート2と、似た展開となる。下田は、やはり立ち上がりのペースを上げられず、なかなか前走車を...
稲垣 正倫
@
off1
モータースポーツ
モトクロス
下田丈
CRF250Lに異変、デュアルプラグ&直噴エンジンの可能性も
2019年7月22日付で公開された、本田技研の特許資料にCRF250Lらしき図面が掲載された。内燃機関に関する資料で、その構造はかなり先進的だ。ただし、特許取得=製品化にはつながらないので、参考程度と認識したい。 ※特開2019-120170より、引用 本特許資料に掲載される、車両断面図は明らかにCRF250Lあるいはそれに準ずる車両で、CRF250Lの次世代モデルと捉えられても不思議ではない。 最も核心をついているのが、こちらの図面だ。デュアルプラグに、直噴型のインジェクター。特許資料自体は、この手の複雑な点火・燃料噴射機構をもつためには、小型のエンジンだと設計に難易度が高く、副室の構...
稲垣 正倫
@
off1
CRF250L
His Whip '19 / 大倉由揮・鳥谷部晃太「2年目のヤマルーブコンビにとって躍進の年になるか」
ヤマハは、古くからユースチームを編成してモトクロスライダーを育ててきた。現在、Twister Racingを運営する渡辺学もTeam YZ出身であり、近年でいえばAMAに挑戦中の渡辺祐介は現YAMALUBE RACING TEAMの出身だ。 大倉、鳥谷部の二人体制は2018年から。昨シーズンは、育成チームという立ち位置からフルスタンダードでの出走となったものの、今シーズンはサードパーティのキットを組み込んで戦闘力をアップ。また、これまでも同じ体制ではあったものの、より次期メンバーを積極的に呼び込むようなPRもおこなっている。 めざせ!!次期「YAMALUBE RACING TEAM」ライ...
稲垣 正倫
@
off1
下田丈、ロレッタリンMXの250Proでヒート優勝。圧勝の展開に、希望が高まる
ロレッタリン、2日目。下田丈は、午前中に排気量無制限のOpen Pro Sportsクラスヒート1、午後に250 Pro Sportsクラスヒート2へ挑んだ。 下田丈、最後のロレッタリンへ。「勝利の準備は、できた。パーフェクトなコンディションだ」 - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) モトクロスの本場、アメリカのとてつもないレベルの中で、孤軍奮闘する天才がいる。下田丈(しもだ・じょう)、三重県出身17歳。着実にアメリカでアマチュア選手権の階段を上がり続け、2017年にはホンダファクトリーの予備軍アムゾイルホンダに抜擢。現世代で、最も注目されているヤングライダーである。世界屈...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
モータースポーツ
下田丈
下田丈、ロレッタリンモトクロスの幕開けを8位フィニッシュ。波乱の立ち上がり
7月30日よりレースが始まっている全米アマチュアモトクロス選手権、通称ロレッタリンモトクロスに日本の下田丈が参戦。年齢の都合上、最後のアマチュアシーズンとみられるこの大会で、目指すは頂点しかない下田が初戦痛恨のミス。下田が参戦する2クラスのうち、この7月30日は250 Pro Sportsクラスのヒート1であった。 「生まれて初めて。こんなことが起きるとは」 7月29日の練習走行では、クラストップタイム。全米における前評判としても、今季最注目とされる下田丈は、いやでもメディアに囲まれる立場にある。17歳、気負わず臨めというのが無理だろう。 いやなムードは、グリッドにつく前からあった。ヒー...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
ロレッタリン
モータースポーツ
下田丈
発売間近のKLX230、実車を激写。ジャストサイズなトレール
テネシー州、現在取材中のロレッタリンモトクロス会場でKL230が展示されていたため、気になる細部を激写。簡単なコメントと共に紹介しよう。 Details15 すでに既出のエンジンは、FIだけでなくAIなどの複雑な経路が組み込まれる。おそらくレーサーのRには、このあたりの排ガス対応はなされていないのでは。 高級感のある、タンクリッド。 高さのあるハンドルマウントは、米国ではカワサキ純正アクセサリで販売とのこと。 スチール製スイングアーム。 ライトカウルは、かなり厚みのあるタイプだ。 騒音規制のためだろうか、フロントディスクには樹脂のパーツが装着される。 ABS対応のリアブレーキ。 サイズ感...
稲垣 正倫
@
off1
新車
KLX230
下田丈、最後のロレッタリンへ。「勝利の準備は、できた。パーフェクトなコンディションだ」
モトクロスの本場、アメリカのとてつもないレベルの中で、孤軍奮闘する天才がいる。下田丈(しもだ・じょう)、三重県出身17歳。着実にアメリカでアマチュア選手権の階段を上がり続け、2017年にはホンダファクトリーの予備軍アムゾイルホンダに抜擢。現世代で、最も注目されているヤングライダーである。世界屈指の域に到達できる、いわばモトクロス界の羽生結弦、いや錦織圭、あるいはイチローだろうか…。まばゆい未来を、我々は下田丈に見る。 下田がプロデビューの歳を迎え、事実上最後と見られるロレッタリンを、Off1.jpで密着レポートする。 ※ロレッタリン:全米アマチュアモトクロス選手権。年に一度、全米から予選...
稲垣 正倫
@
off1
モータースポーツ
モトクロス
下田丈
マジでうまくなりたきゃ、基礎を究めるべし。そんなあなたが行くべきお盆のDUNLOPエンデューロ
人はあっさり限界を感じやすい。 特に、道具を使うスポーツはコツをつかむことが難しく、あっという間に限界を迎えたような気になってしまう。ここから、そんなにコーナリングスピードを速くできたりするのだろうか…ジャンプなんて飛べるようになるのだろうか…。 ある武道家は、1日1万回感謝の正拳突きを続けることで、頂点へたどり着いたという。武道は、基礎を積み重ね、達人になっても初心に戻り続けることで、極みへ到達するという。そう、だから、今こそ基礎の基礎から見直し、さらに目一杯レースも遊べるDUNLOPエンデューロへ、行ってみてはどうだろうか。 DUNLOPエンデューロ・キャンオフ 第2戦 2019/0...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
モータースポーツ
GOSHI Racing story 「後半戦へ…藤沢で辛酸を舐める」
「スタートで、前に出ることができない…」GOSHI Racingはたびたびミーティングを重ねていた。第2戦、関東大会で見せた表彰台を再びこの手に掴むためには…。 「スピードは、不足していないと思っています。現に、どの大会でも出遅れてから挽回が効くし、タイムもいい。ですが、スタートに出れなければ、モトクロスでの上位入賞は厳しい」とメカの縄田氏、そしてライダーの石浦諒も言う。 マシントラブルに引き続き… 土曜日の予選、石浦は困惑していた。スタートも順調に出て、オープニングラップもいい位置につけていたのに、万全に仕上げていたハズのバイクがうまく走らない。そのフィーリングがあわずに、石浦は転倒。...
稲垣 正倫
@
off1
GOSHI RACING STORY
江口寿史の「クロスカブTシャツ」が再入荷
知られざるヒット商品、ホンダの江口寿史Tシャツが再度在庫に。こちら、紹介する前に在庫切れになってしまっていたのだけれど今回も在庫僅少。 Honda CROSSCUB Tシャツ ¥5,184(税込) 在庫:△残りわずか 商品コード:A111HW1963030 CROSSCUB イラストTシャツ 【Honda公式ウェア&グッズオンラインショップ|アパレル】CROSSCUB イラストTシャツのページ。スーパーカブシリーズの世界生産累計台数1億台、誕生60周年を記念した広告イラストTシャツです。 ちなみに、スーパーカブTシャツもめっぽうカワイイ。
稲垣 正倫
@
off1
用品
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
名古屋モーターサイクルショーで話題の新原付「スーパーカブ110ライト」の実車をチェックしてきたよ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.322〉
若林浩志
@ webオートバイ
ヤマハ新型「NMAX」をチェック! エンジンやサスペンションの熟成を図り、スタイリングは刷新
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
最新タイヤと絶版車の相性は? ヤマハ「FZR750」・ホンダ「MVX250F」にブリヂストンを履かせて検証|80年代のラジアルタイヤ黎明期を振り返る
太田安治
@ webオートバイ
ヤマハ「XSR125」インプレ|古き良きオートバイの姿を現代版にアップデート
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ドゥカティ「モンスター+」に試乗|“ヒョウ”みたいなフォルムが好き! スポーティで加速感が楽しめるバイクです【葉月美優のちょい乗りレビュー】
葉月美優
@ webオートバイ
大げさに過ぎずゼファー1100の発電系をリフレッシュ|バグース! モーターサイクル「Bagus! ジェネレーターコンバージョン キット ZEPHYR1100」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
MotoGPライダー小椋藍選手のヘルメットをモチーフとしたオープンフェイスモデル「VZ-ラム オグラ」が登場! 2025年6月中旬発売
大冨 涼
@ webオートバイ
カワサキ「ゼファー400」の系譜|ネイキッドブームを作り出した、自然体で楽しめるみんなの4気筒モデル【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「モンキー125」インプレ(2025年)走りの性能と装備の特徴を徹底解説
太田安治
@ webオートバイ
タンクバッグのおすすめ10選! 選び方のコツや種類も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.