ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
TBS「クレイジージャーニー」が、石戸谷蓮のエルズベルグロデオに密着。一気にまとめて読めるエルズベルグ10000字
宇宙一過酷なハードエンデューロと言われる、エルズベルグロデオ。これに5カ年計画で参戦中の日本人石戸谷蓮の2年目を、TBSの人気番組「クレイジージャーニー」が密着。いよいよ8月21日(水)に放映されることになった。 クレイジージャーニー TBS「クレイジージャーニー」の番組情報ページです。 番組公式サイトでは、早速エルズベルグロデオの予告映像が掲載。収録にあたって「バイクのことを伝えるのって難しいなと思いました。タイヤの中身から、理解してもらえない。僕らは、もっと表現方法を学ばなくちゃなと。あと、なんでこんなところを走るんですか、とか根本的な質問がくるので、考えさせられましたよ」と石戸谷は...
稲垣 正倫
@
off1
エルズベルグ
エンデューロ
石戸谷蓮
モータースポーツ
Beta新モデル徹底試乗「レーシングな、バランサーを手に入れたRR2T 250/300」
レーサーとしての2ストエンデュランサーにバランサーが組み込まれるという話を聞き、あまりにストリートリーガルに迎合しているのではないか…そう思ったあなたは、大きな勘違いをしている。このRR2Tに仕込まれた新規のバランサーは、現エンデューロ界きってのベータのエース、スティーブ・ホルコムが昨シーズン先行投入していたというのだから。 Beta RR2T 250/300 2020年モデル これがベータの考えるレーシングバランサーだ 基本的に、今回のフィレンツェ試乗はマルチタレントなライダーである和泉拓が全モデルをインプレしているが、どうしても僕稲垣も興味があったこのバランサー入りRR2Tを、軽く乗...
稲垣 正倫
@
off1
新車
Beta
AMAスーパールーキー下田丈、デビュー戦ユナディラは「もっと走っていたかった」
ミニモト時代からアメリカに挑戦し続け、近年ではアメリカに拠点を移してモトクロスの途をたどってきた下田丈(17歳)。先週よりお届けしているとおり、最後の全米アマチュア選手権を戦って、1週間後8月11日にAMAプロデビューを果たした。 LUCAS OIL PRO MOTOCROSS CHAMPIONSHIP Rd.10 ユナディララウンド 8月11日 ニューヨーク州ユナディラ 10000字ロレッタリンモトクロス、全米1位を獲った下田丈最後のロレッタリンがまるわかり - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) 全米アマチュアモトクロス選手権。そう聞くといまいちピンとこないかもしれないが...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
下田丈
モータースポーツ
下田丈、ガイコホンダからAMAプロデビュー。現地より速報
先週、ひたすらOff1.jpで現地にて追いかけた下田丈が、いよいよユナディラでAMAモトクロスにプロデビューする。現地は、前日金曜日。下田のマシンが、ガイコホンダのテントに並んでいた。 ※ガイコホンダ:ファクトリーTeam HRCの直系トップサテライトチーム ロレッタリンを振り返りたいあなたは、濃厚10000字レポをどうぞ 10000字ロレッタリンモトクロス、全米1位を獲った下田丈最後のロレッタリンがまるわかり - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) 全米アマチュアモトクロス選手権。そう聞くといまいちピンとこないかもしれないが、アメリカの場合、プロをProfessionalと...
稲垣 正倫
@
off1
モータースポーツ
モトクロス
下田丈
Beta新モデル徹底試乗「ワイドレンジ&高回転域で懐をぐっと深く掘り下げたRR2T 125/200」
イタリアは、「狭義の」エンデューロの国だ。ハードエンデューロや、クロスカントリーをごちゃまぜにした「エンデューロ」ではなく、1913年からはじまったISDTを規範にする欧州型エンデューロの本場。だからだろうか。フィレンツェに本社を置き、単独資本によって、黙々とマシンを作り続けるベータモーターは、オンタイムエンデューロに的を絞ったマシンを製造し続けている。そして、それが「プレイバイク」であることも、忘れていない。フルモデルチェンジを受けた、RR2T 125/200も、そのコンセプトからまったくブレのない仕上がりであった。 Beta RR2T125 2020年モデル Enduro GPにおけ...
稲垣 正倫
@
off1
ロレッタリンMX番外編、アムゾイルホンダ・下田丈のCRF250R
アメリカのモトクロスシーンで面白いのは、マシンの概念が日本とかけ離れていることだ。まず、アマチュアレースでは、「リミテッド」というクラスがある。これは、モディファイを許されないクラスのこと。つまり、何も書かれていないクラスではモディファイが許されているし、スーパーミニというクラスは85ccを112ccまでスープアップすることが前提。そもそも、プロに成長するためにはストックではあく、モディファイドバイクを乗りこなせることが条件とも言われている。 Honda CRF250R #47 JO SHIMODA 2017年に下田はアムゾイルホンダと契約。2018年モデルでフルモデルチェンジしたため、...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
下田丈
松下時子さんの、林道スペシャルセロー250と、スペシャルトランポ
日本全国を林道でつなごう、というプロジェクトを遂行している最中の松下時子さんが、オグショートランポパークへ来場。林道ライダーのみなさんと、ライトツーリングをおこなったのだけど、こういうイベントの時に松下さんのセロー250はよく話題にのぼると言う。せっかくなので、セロー250とハイエースを紹介させていただこう。 足を複雑骨折した松下さんのための、スペシャル これまで、日本を駆け巡ってきた松下さんらしいノウハウが随所につまったセロー250。日本林道一筆書きがのロゴのホンモノ感たるや。 何より話題にされるのが、この一品もののリアキャリア。セローの場合、ワイズギアからツーリングセロー用のどでかい...
稲垣 正倫
@
off1
セロー250
林道
ツーリング
10000字ロレッタリンモトクロス、全米1位を獲った下田丈最後のロレッタリンがまるわかり
全米アマチュアモトクロス選手権。そう聞くといまいちピンとこないかもしれないが、アメリカの場合、プロをProfessionalとは少し違った言葉で捉えていて、給与や契約金のでないプライベーターもプロクラスに出ればプロと呼ばれることになる。プロクラス、つまりAMAモトクロスは、今年からアマチュアであっても三回だけ参加可能になった。三回出てしまったら、アマチュアは卒業しなくてはならない。 このロレッタリンのタイトルは、アメリカンモトクロスにとって特別なものだ。いかに速いライダーであっても、このタイトルほしさにプロに昇格しないこともあったりする。 この記事は、Off1.jpにて1週間連載してきた...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
ロレッタリン
下田丈
下田丈 VS ジェット、5年越しの宿敵の結果は…ロレッタリン最終ラウンド
まだ、65ccで下田丈が戦っていた頃、年にして2014年のこと。ベルギーで開催されたジュニアモトクロスワールドチャンピオンシップで、表彰台の頂点にいたのが、ジェット・ローレンスだった。2位は我らが下田丈。そして、2019年初旬に鳴り物入りでアムズオイルホンダ入りしたのが、ジェットだった。 中央が、ジェット・ローレンス。オーストラリア出身のジェットは、オーストラリアが急激にオフロードバイクでの成績を高めている最中に出てきた、キッズだった。ご存じ、ガイコホンダ所属ハンター・ローレンスの実弟。ローレンス家は、オーストラリアからまずMXGPへチャレンジするためにドイツへ。数年後の今年、アメリカの...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
ロレッタリン
モータースポーツ
下田丈
ロレッタリンMXの折り返し地点、下田丈を頂点へ導く力とは
1週間にわたって、テネシー州ロレッタリン・ランチで開催されるロレッタリンMXもすでに3日目。レースウィークも折り返しといったところだ。2日目に、華麗な勝利を得た下田は、勢いそのままにOpen Pro Sportのヒート2へ臨んだ。 1周目15番手。どうにもスタートが決まらない このヒート、またも下田はスタートをミステイク。15番手からの立ち上がりで、オープニングラップで10番手まで追い上げた。ここまでのヒートで、下田のライバルと言うべきジェット・ローレンスはきっかり前を引く体勢へ。250MX Proヒート2と、似た展開となる。下田は、やはり立ち上がりのペースを上げられず、なかなか前走車を...
稲垣 正倫
@
off1
モータースポーツ
モトクロス
下田丈
CRF250Lに異変、デュアルプラグ&直噴エンジンの可能性も
2019年7月22日付で公開された、本田技研の特許資料にCRF250Lらしき図面が掲載された。内燃機関に関する資料で、その構造はかなり先進的だ。ただし、特許取得=製品化にはつながらないので、参考程度と認識したい。 ※特開2019-120170より、引用 本特許資料に掲載される、車両断面図は明らかにCRF250Lあるいはそれに準ずる車両で、CRF250Lの次世代モデルと捉えられても不思議ではない。 最も核心をついているのが、こちらの図面だ。デュアルプラグに、直噴型のインジェクター。特許資料自体は、この手の複雑な点火・燃料噴射機構をもつためには、小型のエンジンだと設計に難易度が高く、副室の構...
稲垣 正倫
@
off1
CRF250L
His Whip '19 / 大倉由揮・鳥谷部晃太「2年目のヤマルーブコンビにとって躍進の年になるか」
ヤマハは、古くからユースチームを編成してモトクロスライダーを育ててきた。現在、Twister Racingを運営する渡辺学もTeam YZ出身であり、近年でいえばAMAに挑戦中の渡辺祐介は現YAMALUBE RACING TEAMの出身だ。 大倉、鳥谷部の二人体制は2018年から。昨シーズンは、育成チームという立ち位置からフルスタンダードでの出走となったものの、今シーズンはサードパーティのキットを組み込んで戦闘力をアップ。また、これまでも同じ体制ではあったものの、より次期メンバーを積極的に呼び込むようなPRもおこなっている。 めざせ!!次期「YAMALUBE RACING TEAM」ライ...
稲垣 正倫
@
off1
続きを読む
【PR】Honda Dio110 トップボックス プレゼント キャンペーン
新型車ニュースはこちら!
EICMAやモビショー情報も掲載
人気記事
ヤマハ「PROTO HEV」シチュエーションに合わせて「静」と「動」の異なるパワーユニットを選択できるハイブリッドスクーター!【ジャパンモビリティショー2025】
石神 邦比古
@ webオートバイ
【国内仕様登場!?】スズキ「GSX-8T 」「GSX-8TT」を詳細解説! またがりも可能な話題のニューモデルを実車展示!【ジャパンモビリティショー2025】
石神 邦比古
@ webオートバイ
スズキ「ジクサーSF250 FFV」は植物由来の燃料も使用可能! スポーティなのにサステナブルな新世代のバイク【ジャパンモビリティショー2025】
大冨 涼
@ webオートバイ
異彩を放つ漆黒の刀・ヨシムラ「KATANA1135R」の各部装備を徹底解説! 現行KATANAのカスタムもご紹介
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【世界初公開】70周年記念色を纏うヤマハ「YZF-R7」2026年モデル登場! 最高峰R1からフィードバックされた6軸IMU×電子制御で走行性能をブラッシュアップ【2026速報】
大冨 涼
@ webオートバイ
【レビュー】BMW「R1300RS」インプレ|オールラウンドスポーツのRSがパフォーマンスを大きく向上!
太田安治
@ webオートバイ
【レビュー】スズキ「DR-Z4SM」インプレ|400ccクラスの新たな潮流 自由で爽快!胸の空く単気筒スポーツ
小川 勤
@ webオートバイ
【クラッチ操作不要のERC搭載!】BMW「F450GS」市販型登場! 革新メカ搭載の“スモールGS”を詳細解説!【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
【ワールドプレミア】ヤマハ「PROTO BEV」ライダーの操る喜びを追求したEVスーパースポーツ!【ジャパンモビリティショー2025】
フト松
@ webオートバイ
ホンダ「ジャイロX」【イマなら買える!50cc原付バイク図鑑】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年12月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年11月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年11月号
『BMW MOTORRAD ALL MODEL GUIDE』
東本昌平『HAL'S MOTO RIDEX』Honda/Suzuki版
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
【PR】カワサキの公式メディアサイトがオープン
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『レーサーレプリカ伝 4ストローク編』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『Carburetor Bible』
『All about Kawasaki W カワサキWファミリー大全』
『GRAND PRIX ARCHIVES 05 最高峰クラスを闘った日本人たち』
『日本のバイク遺産 証言 名車を創りしものたち』
『栄光のゼッケンシリーズ「74」加藤大治郎の残した言葉』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
『YAMAHA XSR GUIDE』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.