ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
ISDE、いよいよ開幕。日本代表は、これまでにない成績でゴールドを狙う
11月11日(月) ポルトガル・ポルティマン 第94回FIMインターナショナルシックスデイズエンデューロ 競技第1日 リアル・シックスデイズ 南米チリでの開催となった2018年大会からドラマの舞台は欧州に戻ってきた。かつてダカールラリーの舞台ともなったポルティマンの気候、地形は、しかしチリのそれにも良く似て、乾燥した砂漠、土漠が広がる大地。砂、岩、そしてダストがエンデューロライダーたちを試す。初日のルートはトータル280km、スペシャルテストは全部で7本、走行時間は8時間に及ぶ。 ISDEでは、250〜300kmのルートを1日1周するフォーマットの年と、150km程度のルートを1日2周す...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
ISDE
モータースポーツ
ISDE2019
ISDEポルトガル、いよいよ2日前へ迫る
前橋孝洋、釘村忠、渡辺学、馬場大貴の4名で結成された、日本のエンデューロ史上最強とも言えるワールドトロフィーチームは、ついに開会2日前までこぎつけた。早いライダーは、11月2日からポルトガルへ旅立ち、コースの下見などの準備を進めてきた。徒歩でおこなう下見は、なんと数日に分けて80km以上に及んだ。 DAY0、一気見!36 11月8日には、決められたスケジュールで受付車検を完了。音量測定に不安を抱えていたもの、メカニックの平田雅宏や池田忠夫の尽力によって余裕を持って通過している。 コンディションの調整に余念が無い渡辺学。食べ物やサプリメントなどにも最大限の気を遣う。時間があれば、どこでもス...
稲垣 正倫
@
off1
ISDE
エンデューロ
モータースポーツ
ISDE2019
怒濤EICMA・7歳からはじめるオフロードバイク。「でっかい」ヨツバモト
ヨツバモトをご存じだろうか。ダートフリークが手がける、次世代を創るための一大プロジェクトだ。これまで、12インチ・16インチの2種類が出ていたのだけれど、このEICMAでワールドプレミアリリースされたのは、新プラットフォーム。今までのものが、PW50に乗る前だとすれば、これはCRF50Fと同様のクラスと想定しているとのこと。 時速40kmまで出る、二台目のヨツバモト。モトクロスにもトライアルにも すでに、東京モーターサイクルショーでも、このWOOFプロトタイプが展示されていたが、EICMAはより市販タイプに近いプロトタイプ2になる。先代よりガッシリしたフレームワークに、専用設計されたカー...
稲垣 正倫
@
off1
新車
EICMA
News
EICMA2019
怒濤EICMA・実は250もあった、KTM 250アドベンチャー
先日お届けした390アドベンチャーには、日本の排気量セグメントに有利な250ccもラインアップされていることが発表されている。 RCや、DUKEと同様の250・390の兄弟車ラインアップということになる。EICMAで激写した390アドベンチャーをベースに、解説していこう。 KTM - READY TO RACE Adventure, Purity, Performance, Extreme - KTM is READY TO RACE 250ccユニットは、単気筒のバランサー入りDOHC。扱いやすさと、スポーツ性あふれるKTMの名エンジンだ。スリッパ—クラッチをスタンダードで装備しており...
稲垣 正倫
@
off1
EICMA
アドベンチャー
新車
怒濤EICMA・ちょうどいいKTMアドベンチャー、390 ADVENTURE
KTMのアドベンチャーシリーズのかっこよさ、そしてスポーツに振り切った姿勢がいかにクールか、知っている。だが、ミドルクラスの790ですら超絶なポテンシャルを秘めていて、まずは最初の1台、には難しいし、普段の通勤通学にひっぱりだせるようなバイクには…なかなかならない。そこで、ドドンと出ました390。そうそう、このエンジンを使ってオフロードバイクを作らないモノか、と思っていましたよね? KTMは、1290DUKEが目玉だったけど、Off1.jp的には断然コッチ! 欧州版は、シート高かなり高し 例によって速報なので、まずはさらっと。小径キャストホイールで、実はそこまでダートを意識していないスタ...
稲垣 正倫
@
off1
EICMA
アドベンチャー
新車
KTM
EICMA2019
怒濤EICMA・往年のDR.BIGテイストな、新しい怪鳥Vストローム1050がお目見え
すでにティザーが出ていたスズキの「V」に関わる車両が、EICMAにてベールを脱いだ。噂されていた名車DR.BIGの復活なのか!! と見まがうほどの90sテイスト。ちょい古なイメージソースは、各界の潮流だけど、最新鋭マシンそのものに落とし込むのは、なかなかない手法かも。Vストローム1050、まずは外装から入念に紹介しよう。 怪鳥、現る これだ。あ、違った。 もとい、コチラ。ブラックや赤白の車体もあるが、新XTパッケージのイエロー外装は何よりも目を惹く。 DR.BIGから受け継がれる、くちばし。旧1000を圧倒的に超える「DR.BIG感」。 現地、時間におわれているので、写真だけアップロード...
稲垣 正倫
@
off1
新車
EICMA
Vストローム
EICMA2019
怒濤EICMA・FANTICがEURO5突破、公道走行可なYZを発表。さらにファクトリーチームを設立しちゃった…その意味
1968年、当時星の数ほどあったイタリアのモーターサイクルカンパニーのうちの一つが、ファンティックだ。エンデューロマシン、つまり公道を走れるレゴラリータを仕立てる、イタリアらしいバイクメーカーであった。今はブランドを復活させているSWMや、はたまた消えてしまったヴェロメッティ、プフ…イタリアはエンデューロの国だから、とにかくストリートリーガルのエンデューロバイクが多かったのだ。ファンティックもレゴラリータブランドの一つである。 欧州におけるエンデュランサーブランド 実は、そのレゴラリータの時代から、イタリアではすべてを自社でまかなうような日本のバイク作りとは異なったバイク作りをしていた。...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
EICMA
モータースポーツ
EICMA2019
怒濤EICMA・ハスクバーナのアドベンチャー新解釈、NORDEN901が未来しか感じない
カテゴリーの枠を超えた、あるべき近未来の姿をデザインカンパニーキスカは描く。近未来カフェレーサー、ビットピレン。スクランブラーの再定義、スヴァルトピレン。では、アドベンチャーバイクを作ったとしたら…? これが答えだ。ノーデン901コンセプト。ハスクバーナでは“this new twin-cylinder machine is Husqvarna Motorcycles’ first ever tourer machine”と表現、アドベンチャーというカテゴライズはしていない。 あまりの美しさにメディアがどよめいた EICMAのハスクバーナのブースは、いささかビットピレン・スヴァルトピレン...
稲垣 正倫
@
off1
新車
EICMA2019
GOSHI Racing Story「最終戦、シーズンを通して浮かんできた石浦の想い。IA2、ホンダ車トップの成績へ」
いよいよ2019年の全日本モトクロスも最終戦。あくまで市販モトクロッサーにおける、エキゾースト開発を目標に取り組んできたGOSHI Racingは、前戦にて2度目の表彰台をゲット。IA2クラスにおいて、注目度がラウンドを追う事に上がってきた。いまや、ライバルであるIA2トップライダーたちにとって、石浦諒は「前に出してしまえば、やっかいな強敵」として捉えられている。 練習走行でのタイムはしっかり出るのだが 折からの台風は、このSUGOにも影響を及ぼした。日本から離れたところで猛威をふるっていたものの、金曜日から降り続けた大雨でコンディションは最悪に。土曜日朝一の練習走行では、もはやラインは...
稲垣 正倫
@
off1
GOSHI Racing Story
モトクロス
新アフリカツインをめぐる冒険 vol.2 開発者さらに語る「1100ccは、ロングストローク化で達成。トルク重視です」
vol.1に引き続き、vol.2も開発責任者の森田健二氏にお話をお伺いしながら、ディープな新アフリカツインの世界へ没入していこう。大事なコンセプトのストーリーから階層を掘り下げ、エンジンや足まわりの話へ。 ただ1100ccになったのではない エンジンは、1100ccに大型化されているものの、95ps→102psとそのパワーアップは7%にとどまり、大きなものではない。 新型 旧型 最高出力(kW[PS]/rpm) 75[102]/7,500 70[95]/7,500 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 105[10.7]/6,250 99[10.1]/6,000 森田氏はこの数字に...
稲垣 正倫
@
off1
新車
新アフリカツインをめぐる冒険
新アフリカツインをめぐる冒険 vol.1 モーターショウで開発者が語る「日本人の望むADVの姿」
いよいよ、新アフリカツインCRF1100Lが東京モーターショーでお目見え。ホンダの誇るアドベンチャーバイク第二世代(NXR時代からすれば、もっと長い世代が連綿とつながるのだが…)が、どういう方向性を向いているのか。同車を深掘りすべく、Off1.jpは冒険の旅へ出る。出発点は、東京モーターショーだ。 CRF1100Lアフリカツインの開発責任者である、森田健二氏に話を伺った。2018年モデルのマイナーチェンジされたCRF1000Lから、同職位に就いている。 明確に二分化された新生アフリカツイン オフロード VS ロングツアラー 森田氏は、この新アフリカツインの開発コンセプトについて「アフリカ...
稲垣 正倫
@
off1
アフリカツイン
新車
新アフリカツインをめぐる冒険
TMS速報・さらに詳しい、新ハイエースあらためグランエース。「もしドバイの王族がトランポを欲しがったら」
トランポ業界を賑わしてきた、アジアで先行しているハイエースの新型が、グランエースという形で東京モーターショーにて日本初お披露目されている。はっきり言って、その豪華具合はトランポ仕様に改造する…という範疇を超えているが、いやいや、ちょっと待てよ。超豪華なトランポを想定したら、これはこれで楽しいでしょうよ!(もう、やけです) これって、超お金持ち使用のトランポ作れるのでは? 初見の感想としては、とにかく幅がデカイことだ。姿形は、トヨタで言うアルファードなどのエグゼクティブミニバンが、そのままお化けのように拡大したようなイメージを受ける。若干、怖さを感じるほどだ。 東京モーターショーで見られる...
稲垣 正倫
@
off1
トランポ
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
名古屋モーターサイクルショーで話題の新原付「スーパーカブ110ライト」の実車をチェックしてきたよ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.322〉
若林浩志
@ webオートバイ
ヤマハ新型「NMAX」をチェック! エンジンやサスペンションの熟成を図り、スタイリングは刷新
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
最新タイヤと絶版車の相性は? ヤマハ「FZR750」・ホンダ「MVX250F」にブリヂストンを履かせて検証|80年代のラジアルタイヤ黎明期を振り返る
太田安治
@ webオートバイ
ヤマハ「XSR125」インプレ|古き良きオートバイの姿を現代版にアップデート
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ドゥカティ「モンスター+」に試乗|“ヒョウ”みたいなフォルムが好き! スポーティで加速感が楽しめるバイクです【葉月美優のちょい乗りレビュー】
葉月美優
@ webオートバイ
大げさに過ぎずゼファー1100の発電系をリフレッシュ|バグース! モーターサイクル「Bagus! ジェネレーターコンバージョン キット ZEPHYR1100」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
MotoGPライダー小椋藍選手のヘルメットをモチーフとしたオープンフェイスモデル「VZ-ラム オグラ」が登場! 2025年6月中旬発売
大冨 涼
@ webオートバイ
マン島TTレースのグラフィックヘルメット「RX-7X IOM-TT25」が登場! アライプロショップ限定モデルとして5月15日までの受注期間限定で発売
大冨 涼
@ webオートバイ
アライヘルメットが新製品「クラシックエアーDX」を発表! きらめく“ラメ”が美しいオープンフェイス、全4色のラインナップ
大冨 涼
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「CB750ホーネット」インプレ|すべてを思い通りにコントロールできる完成度
太田安治
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.