ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
もっと知りたいCRF450L vol.2 「70%がレーサー、だが各所にちりばめられた公道化モディファイは∞」
CRF450Lは、現世代の17MY CRF450Rの開発を機に企画されたという。CRF450Rは、19モデルで大きなマイナーチェンジされたため、最も近い車種でいうと18モデルのCRF450Rになる。いまは、コンプライアンスが重視される2010年代。2ストロークが規制を通る90年代ではないのだ、レーサーを公道で乗れるようにするために必要なモディファイは、すでに公表されているものでは到底足りない。 CRF450Lと、18 CRF450Rを前に語ってくれた、CRF450L開発責任者の内山幹雄氏に公道化の情熱を聞いた。 見た目、CRF450Rそのもの。だってほとんどRのパーツだもの Depth ...
稲垣 正倫
@
off1
Depth of CRF450L
もっと知りたいCRF450L
もっと知りたいCRF450L vol.1 「国内仕様はトルクフル」の意味
来週にかけて、一気にCRF450Lの情報を連載でお届けする「Depth of CRF450L」。9月6〜7日にプレスを集め、その車両の深淵を開発者の口から伝えられた。この連載は、その内容およびOff1.jp編集部が独自に入手した情報を合わせたものだ。 実物は、過去まれに見る美しさ まず実車を目の前にして際立つのは、トレールを超えた美しさだ。モトクロッサーベースだから、それは当然と言えば当然なのだけれど、シートからテールまでほとんどフラットに流れるラインは、本当に素晴らしい。 北米の仕様であれば、CRF450Rから10mm下がったシート高だが、日本国内向けは895mmとかなり低い。これは、...
稲垣 正倫
@
off1
Depth of CRF450L
新車
もっと知りたいCRF450L
いいおみせ「バイクが店頭に並んでいないのに、売れていく不思議ショップM.C.S.クリタ」
静岡県でも清水区はちょっと変わったところだ。ヤマハや、スズキのある磐田・浜松からは離れていてバイクと関係ないかというと、そうでもない。清水港はバイクの海上運送に使われるようだし、異国文化の入ってきやすい清水の街は、外国人がよくバイクを求めに来ると言う。そんな街で奮闘する、バイクショップM.C.S.クリタを覗いてみよう。 何でも直す。太田の親父の腕前を信頼してあつまる 取材日、クリタを訪れると親父さんがチャンバーを治していた。いまでこそ2ストロークのレーサーが増えたこともあってチャンバー修正の需要はわりと高い。ただ、太田の親父さんは何でも治してしまうのだ。 「俺はさ、でっかい工場でなんでも...
稲垣 正倫
@
off1
いいおみせ
連載/コラム
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.17 [PR] AT81と、アジアの路面
AT81が2000kmを超えるルートを走破したことは、下記でお伝えしたとおり。 弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.16 [PR] これが2000km走破のAT81とは、信じがたい - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) もう少し続く、弾丸ママの後日談。 弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.6 [PR]タイヤをダンロップAT81に決めたワケ - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) ダカールラリーのようなレースでは、ラリータイヤが主流。ただし、ラリータイヤ自体がとても特殊なもので、ダンロップの国内ラインナップにも大排気量用のD908RRだけが掲載されているよ...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
これが現代が誇るMXウエアだ、2019SHIFTがリリース
2017年、モトクロスプロダクト業界に衝撃が走ったことを覚えているだろうか。FOXが打ち出した、MOTO-X LAB。 Moto X LAB is the “idea engine” for new products and ideas のキャッチコピーの元に、彼らはクリエイティブのエンジンを、用品に落とし込んでいく決意を表明、その年ケン・ロクスンの手によってその成果をSHIFTブランドの3LUE LABELとして発表。モトクロスウエアが、イノベーションを起こすとは誰も思っていなかった時代に、楔を打ち込んだ。 19モデルはシンプルで、ノームコア SHIFT ブラックレーベル メインライン...
稲垣 正倫
@
off1
用品
稀代の名車、XR650Lの2019モデルがUS発表
いつの時代も、僕らオフロードライダーを奮い立たせてくれるのは、バハやダカールなどのビッグレース。そして、語るに欠かせないXR650L。いま、あの空冷ロッパンはどうなっているのだろうか。 Honda XR650L(2019) 北米のみの展開であるXR650Lは、2019モデルもカラーチェンジして発売。そのキャッチフレーズたるや“Endless Possibilities”だから、ファンを泣かせる。 今年、2019モデルのCRFシリーズはご存じの通りX、RX、Lを含めた5機種で鮮烈なリリース。これらは、トレールや、オープンエリア、クロスカントリーレースなど細分化するUSAのオフロードバイク事...
稲垣 正倫
@
off1
新車
アフリカツイン30周年連載 vol.3 これが、日本の誇るアフリカツインのファンミーティング
さて、ここまでRIDE AFRICATWINのコンテンツを2つ紹介してきたが、全体像も紹介しておこう。 アフリカツイン30周年連載 vol.1 通称RAFT、アフリカを愛するものたちの集い - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) 初代アフリカツインが発売された1988年から数え、2018年はアフリカツイン30周年。新生アフリカツインに対してのイベント「RIDE AFRICATWIN アサマビバークミーティング」が開催されたことを皮切りに、アフリカツインについての連載を始めたい。 アフリカツインに興味があるすべての人へ、RIDE AFRICATWIN RIDE AFRICATW...
稲垣 正倫
@
off1
アドベンチャー
イベント
トライアンフが放つ、1200ccの新しいオートバイとは
トライアンフのホームページに突如現れた、COMING SOONのティザー。明確に「Scrambler 1200」と車名まで銘打ち、よりオフロード色の強いカジュアルスタイルのオートバイが登場することを示唆している。 For the Ride The official Triumph site. Motorcycles that deliver the complete riding experience. View our range of bikes, find a dealer and test ride a Triumph icon today. 興味深いのは、こちらに用意された、ト...
稲垣 正倫
@
off1
新車
異色のアドベンチャー、ヒマラヤンに特別仕様車がリリース
脈々と英国ヴィンテージを作り続けるロイヤル・エンフィールドのアドベンチャーバイク「ヒマラヤン」に特別仕様車が登場。 ロイヤルエンフィールド ヒマラヤン スリート 希望小売価格¥699,000 (税込) ヒマラヤの大地と積もった雪、そして降り続くみぞれをイメージしたカラーリングをほどこしたもの。ホワイトカモフラージュに近いものの、さらに洗練されたテキスタイルが目を惹く。 エンジン 4ストロークOHC ボア・ストローク 78mm×86mm 総排気量 411cc 圧縮比 9.5:1 最高出力 24.5bhp/6500rpm 最大トルク 32Nm/4250rpm 電装 12v 点火方式 デジタル...
稲垣 正倫
@
off1
新車
パタゴニアのMTBラインが、バイクにもよさげ
バイク用ウエアではなく、アウトドアウエアを選びたいあなたにオススメしたい、パタゴニアMTBライン。MTBはトレイルでのライディングを前提としているため、フィールドでのフリーライディングなどにはうってつけ。アースカラーの落ち着いた配色もグー。 ツーリング先で遊びたい秋に Patagonia メンズ・フーディニ・ジャケット ¥ 14,580-10,206 パッカブルな超軽量ジャケット。値段も手頃で、ベースレイヤーと軽量なミッドレイヤーの上に着用可能。バイクなら、アンダーウエアの上から羽織ればこれからの季節重宝しそうだ。 Patagonia メンズ・ストーム・レーサー・ジャケット ¥ 35,6...
稲垣 正倫
@
off1
用品
CRF250Lの現実的限界を探る、釘村忠とTechnix vol.1 CRF450RXから2秒落ちまで到達
走り出した瞬間、僕のバイク人生の中でも5本の指に入る衝撃だった。 軽く、がっしりしていて、不安感がまるでない。ストリートリーガルとしてすごく優秀なCRF250Lが、理想に限りなく近いエンデューロバイクに仕上がっている。 昔、トレールバイクをカスタマイズして理想のバイクを作ろうとする動きが流行した。エンジンはXRのようなあつかいやすさをもち、足回りはCRのようなレーサーにするというコンセプトが、受け入れられやすかったように思う。このCRF250Lはまさにソレ。さらに言えば、IAトップクラスのエッセンスが混じることで、当時の仕上がりとは段違いと言っておきたい。 2週間後に控えた日高ツーデイズ...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
CRF450Lに早くも乗れる、ホンダオフロードMTG
9月20日発売、と発表されたホンダCRF450Lが、たぶん最も早い試乗会として9月23日のホンダオフロードMTGで試乗ができちゃうとのこと。 会場のいなべモータースポーツランドは、深くワダチができるようなコースではないので、オフロード初心者にもCRF450Lを楽しめるはず。今季AMAモトクロスに参戦、好成績を残した富田俊樹がゲストライダーでサプライズ来場。 CRF450Lは、各所でその最高出力について話題になっている。だが、ベースは上級者でも100%扱いきることが難しい450モトクロッサーだ。果たしてその乗り味が、イメージ通りかどうか、ぜひいなべまで確かめにいきたい。関東のオフロードミ...
稲垣 正倫
@
off1
イベント
Depth of CRF450L
もっと知りたいCRF450L
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
スズキ「DR-Z4SM」撮影レポート|ファン待望の400ccモタード、パワフルかつスリムなスタイルで街から峠まで楽しめる
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「スーパーカブ C125」インプレ(2025年)高級感満点! 日常に上質さを求める人におすすめの一台
太田安治
@ webオートバイ
フルフェイスヘルメットおすすめ10選! 主要メーカーの特徴や選び方を徹底解説
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
メローズ GSX1000S(スズキ GSX1000S)カタナをスーパーバイク仕様GSに仕立てるマニアック改【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
ホンダ「CT125・ハンターカブ」インプレ(2025年)現行型の特徴と走りの性格を徹底レビュー
太田安治
@ webオートバイ
ビモータのニューモデル「KB998リミニ」「テージH2テラ」「KB4RC」をまとめてチェック!
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
CT125・ハンターカブの合鍵をカギの救急車で作るのだ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.323〉
若林浩志
@ webオートバイ
チェーンクリーナーおすすめ10選! 選び方や洗浄方法も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
ホンダ「CB1000Fコンセプト」のカスタマイズモデルをチェック! 2台のカスタム車がいきなり登場
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
スズキ「DR-Z4S」撮影レポート|400ccクラス待望の本格トレール! 林道走行をともなうツーリングにぴったり
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年6月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.