ライター
<寺崎愛のグロム修業>帰省ツーリング・北の国から2015 編 (その1)
イラストレーターの寺崎です。
ジムカーナの大会も終わり、実家の美幌町に帰ってきました。
札幌~美幌までどのくらいの距離があるかというと、
約320km(東京~名古屋は約350km)です。
旭川紋別自動車道(無料)が開通する2002年までは
層雲峡を通過していたので、
旭川や札幌への行き来はすいぶん楽になりました。
また道東へツーリングに行くのですが、もう9月下旬…(※記事作成時)。
例年の印象を思い出すと
寒いだろうな~どうしようかな~と思っていたら
編集部から嬉しいお知らせが!!(^^)
なんと「グロムに丁度いい電熱ジャケットがあるんだけど、
着てみない?」とのこと。
というわけで受け...
ライター
<寺崎愛のグロム修業>北海道ジムカーナ2015 編 (その3)
イラストレーターの寺崎です。
2ヒート、すっかりドライになった路面での勝負!
私はというと、ミスコースは避けることができたものの、
一箇所パイロンを倒してしまいまして、
ペナルティをひとつ頂いてしまいました。
大会にもよりますが、ジムカーナでは
フライングやパイロン倒し及び接触、移動や足付き、
縁石のり上げなどは、ペナルティとして1~3秒の加算となります。
ちなみにひざの接地(ひざ擦り)や車体接地などは無加算です。
N(ノービス)クラスが走り終わるとD、C2、C1、B、Aクラスと進みます。
午前のウェットからドライになり、みんなかっ飛ばします。
優勝はB級の市村選手!
この選手は千葉県か...
ライター
<寺崎愛のグロム修業>北海道ジムカーナ2015 編 (その2)
イラストレーターの寺崎愛です。
さて大会の朝、なんと外は気持ち良く晴れてました!(^^)
コースはこちら。
ジムカーナはコースを数周歩いて覚え、
午前と午後計2本タイムアタックする競技です。
なのでみんな真剣にコースを歩きます。
(お昼休みにもコースオープンし歩けます。)
ある程度歩いたら、イメージしてさらに頭に叩き込みます。
ところが、
晴れていたのですが雨が降ってきて
路面は乾いたり濡れたりを繰り返します。
午前の1ヒート目が終わり自分のタイムをチェックしに行くと、
なんとミスコースをしてしまいタイムが残ってません…。
コースを間違えるとタイムが残らないのですよ…。
ということで、周...
ライター
<寺崎愛のグロム修業>北海道ジムカーナ2015 編 (その1)
イラストレーターの寺崎愛です。
私の出身地は北海道の道東、美幌町です。
フェリーで苫小牧に着き、
札幌でジムカーナをして美幌に帰ってツーリングと、
シルバーウィークを楽しんできた様子をお届けします。(^^)
さて、ジムカーナではCBR250RRからGROMに乗り換えて1年半。
少~しずつですが速くなっているこの頃です。
現在私のタイム比は123%後半~127%くらい(専門用語でスイマセン)。
北海道のシードD級は125%未満なので上がれるかどうか
ギリギリなところです。
(北海道のシードについて詳しくはこちら!)
もちろんD級を狙っての参戦です!
それと、北海道にもGROM乗りがいるとの...
ライター
<GROM でジムカーナ>いざ! ポンポンまつり!(寺崎 愛) ※その3
そんな砂まじりの水たまりに翻弄されつつ、進行していくジムカーナ。
それでもみんな走ります。
転んでもめげずに走ります。
雨上がりの2Hは土砂降りの1Hより3秒近く落としてしまいながらも、
優勝したのはゼッケン1番の富永選手、タイムは1分50秒151でした。
そしてすっかり雨もあがり、気持ちのいい天気となっていました。(^^)
このあとは表彰式…の前にみんなでお片づけ!
パイロンを拭いてからしまいました。
ところで少し話はそれますが、
このジムカーナ会場は、浜名湖ガーデンパークの『駐車場』なんです。
なので1週間前からスタッフの方々が路面を掃除してくれています。
もちろん前日練習のときも本...
ライター
<GROM でジムカーナ>いざ! ポンポンまつり!(寺崎 愛) ※その2
イラストレーターの寺崎愛です。
さて、ジムカーナ大会当日は予報通り雨でした…。
レインタイヤに履き替える選手もちらほらいます。
さてコースはこちら!
イメージはこんな感じだそうです。(^^)
メルヘンなコースですね。
バイクで走る前に、コースを歩いて覚えるのですが、
う〜ん覚えにくい…。
私もみんなも傘を差して歩いているので
コースがよく見えなくて、いまいち覚えられない…。
しかも雨はどんどんひどくなる一方です。(´へ`;)
だ、大丈夫かなぁ…。
そんな私の1H(ヒート)。(ジムカーナは2H走ります。)
スタート地点に立つと「あれ?こんなコースだったかな…」と
不安になりました…。
で、...
ライター
<GROM でジムカーナ>いざ! ポンポンまつり!(寺崎 愛) ※その1
こんにちは。
GROMに乗っているイラストレーターの寺崎愛です。
6月21日に開催された、
『中部ダンロップ杯オートバイジムカーナ大会第2戦「浜松大会」』(
会場は浜名湖ガーデンパークです。
この大会は浜松での毎年恒例のイベントである
『はままつポンポンまつり』で行なわれ、
こちらの会場での開催は、今年で5回目となります。
ちなみに、「ポンポン」とは、
オートバイ・自動二輪・原付を指す遠州弁です。
かわいいですね!(^^)
そしてこちらのイベントでは、ジムカーナだけでなく、
Jrカートスクール体験、ランバイク大会、
ダンロップツーリングステーションなど盛りだくさんです。
ところで、ご存知...
ライター
“ジム女”寺崎愛の「日々是グロム・北海道ツーリング編」(その3)
イラストレーターの寺崎です。
ツーリングしながらキャンプは初めてだったため、
早めに帰ることにしました。
足寄って松山千春さんの生誕の地なんですって。
足寄の町から10分ほどのところに足寄湖があるのですが、
ちょっとだけ寄ってみることに。
とてものんびりした北海道らしいところでした。
行ってよかった。
帰り道にマリモで有名な阿寒湖がありました。
うーん、あとで家族に聞いたら、紅葉の時期が一番いいみたい。
それと、確か阿寒湖って冬に花火大会があるんですよね。
小学生の頃に、行く予定があったんだけど
事情があって見にけなかった悲しい思い出があったりするのでした。
ちょうどお昼の時間だったもの...
ライター
“ジム女”寺崎愛の「日々是グロム・北海道ツーリング編」(その2)
イラストレーターの寺崎です。
北海道ツーリング2日目は、知床峠からです。
バイクで来たのは初めて!(^^)
涼しくて気持ちよかったです。
途中の温泉に寄ろうとしたけれど、
”温度があがらないため入れない”と看板が出てたので、
とことこ進みます。
楽しみにしていた露天風呂だったので残念…(><)
気を取り直して知床の道の駅で北海道らしい朝ご飯。
そして標津町のサーモン科学館へ。
ここは、角質を食べてくれるドクターフィッシュが好きで寄ったのですが、
なんとサメがいました!
「チョウザメ」と言うらしいです。
歯がないから、噛まれても平気。
最初噛まれるときはさすがに戸惑いますが、
一度噛まれた...
ライター
“ジム女”寺崎愛の「日々是グロム・北海道ツーリング編」(その1)
イラストレーターの寺崎です。
ジムカーナのあとは実家に帰ります。
美幌町というところなのですが、網走や北見の近くにあります。
そこから2泊3日でツーリングに行ってきました!(^^)
まずは美幌峠に向かいます。
この日はとても天気がよく、暑かったのでソフトクリームを食べました。
道の駅には、ライダーもたくさんいました!
お昼に摩周湖に着き、
近くの硫黄山まで。
硫黄のにおいがとってもします。
ここは小さい頃に来た以来です。
もっとにおった記憶があるけどなぁ?
夕方頃にオシンコシンの滝に来て、
キャンプ場へ。
キャンプ場ってこんなに人がいるんですね~。(・O・)びっくり!
宿はもちろん、ライ...
ライター
“ジム女”寺崎愛の「日々是グロム・北海道編」(その3)
イラストレーターの寺崎です。
午後、N(ノービス)クラスから走り始めます。
結局最後の出走まで雨は降らなかったものの、
1位の富永選手が転倒してしまいます。
ですが、1Hの1分51秒293でのトップ。
ちなみに最後のウィニングランでは1分47秒代でした。
私ですが、NLクラス優勝をいただきました!(^^)
2位は去年同様阪井選手(右)です。
そんなかわいらしい彼女はまだ中学生1年生らしいです。
私のタイムは2分24秒031で、
来年は125%を切って北海道D級になりたい!と思うのでした。
大会が終わり、後片付けをしていると雨が降ってきました。
進行の手際のよさに感謝をし、
それぞれ帰路、...
ライター
“ジム女”寺崎愛の「日々是グロム・北海道編」(その2)
イラストレーターの寺崎です。
引き続き北海道でのジムカーナの模様です。
最初にコースウォーク、慣熟歩行ですね。
何周か歩いてコースを覚え、どこを通るか、なんとなくイメージをします。
覚えられるの?と聞かれますが、
はい、なんとか覚えられるみたいです。(^^)
午前と午後1回ずつ走ります。
私はこんな感じ。
北海道はKidsクラスがあり、
小さな子も大人と一緒にコースを覚え、懸命に走ります(↓)。
午前中、1Hを終えトップは関東から遠征の富永選手。
2位のこちらも関東遠征の池田選手を3秒近くもリードしました。
周囲からは歓声よりもため息が聞こえます。
それでも「2Hはあと3秒はタイムを縮め...












































