ライター
ついに完成! “カス虎オリジナルステッカー”! 何はともあれver.3.0
カス虎ファンの皆様、大変お待たせしました。
“カス虎オリジナルステッカーver.3.0”が完成です。
なにが“バージョン3”なのか、“バージョン2”とは何が違うのか?
そんなことはイイんです。(作者が言うほど変わってないし)
ポイントは、「カス虎オリジナルステッカー」を
初めて『販売』させて頂くってことです!
(今まではノベルティのみでした)
バイクやヘルメットに貼るも良し、ケータイに貼るも良しの
「カス虎ステッカー」。使用したシートは名ブランド「3M」製で、
薄くて貼りやすさも抜群。おまけに紫外線にも強いタイプです。
ココら辺も作者コダワリのポイントで
「3次曲面への貼付け性能にこそ、...
ライター
横浜生まれの逸品! バイク用の「帆布バッグ」を購入しちゃいました!
facebookで教えてもらったんですけど
横浜に帆布素材のバッグを作っているメーカーさんがあって、
そこの新作アイテムとして、バイク用のバッグがリリースされたとのこと。
これは気になる話じゃないですか。
というわけで、新年早々さっそくショップに行ってみました!
みなとみらい線の馬車道駅から徒歩3分、
JR京浜東北線の関内駅から徒歩12分という立地。
横浜ワールドポーターズから徒歩2分くらい。赤レンガ倉庫からは
徒歩5分くらいかなぁ〜と言った場所です。
店内は↓の写真のような感じで、所狭しと商品が並んでいます。
商品によっては店内で製造しているとのことで、
本格的なミシンなんかも見えます...
ライター
歴代の表紙がズラリ! facebookのファンページも更新中!
いつもWebオートバイをご覧頂き、ありがとうございます。
さて、ここでちょっと宣伝を。
オートバイ誌にはこのWebオートバイのほかに、ツイッターの公式アカウント(@webautoby)と、
facebookのファンページ(
特にfacebookの方はオートバイ誌歴代の表紙がズラリと並べてありますんで、見応えたっぷりな内容です。
現状で100冊か200冊分くらいアップしてあって(かなり大雑把ですが…)、マメに追加もしていますんで、ぜひご覧になって下さいね。
今回は、facebookのファンページにアップ済みの表紙、そのごく一部をご覧頂きたいと思います。
他にも皆さんからの投稿募集も頻繁に行...
ライター
MotoGPのパドックに、レプソルカラーのEV-neoが登場!
国内では「企業・個人事業主向けリース販売専用車」として
現在発売中の電動スクーター「EV-neo」。
その走行性能や、環境面での優秀さなどは公式のサイトをご覧頂くとして
ここでは、その「EV-neo」が先週末のMotoGPのパドックに登場したという
ニュースです。
…やばいです。カッコイイです。
レプソルカラーに染められたスペシャルエディションのEV-neo。
現在トップと僅差でランキング2位につけるレプソル・ホンダ・チームの
C・ストーナー(写真)ら、ライダーたちとの記念撮影も行なわれました。
どうやらパドックの移動などに使用されたようなんですが、
ノーマルと比べると、かなり印象が違い...
ライター
幼児からバランス感覚を鍛えられる? ストライダーを購入しちゃいました!
どうも、編集部の福助です。
昨日、編集部でこのブログの筆者としてもお馴染みの中村浩史氏が、「コレ面白いから見てみ! 福ちゃんとこの子供にもちょうど良いんじゃない?」なんてことを申すわけですよ。本当は自分の子供に購入を予定していたそうなんですが、別の優れ物を見つけたとかで、この商品は購入に至らなかったらしいんですけどね。
「物欲に極端に弱いんで、妙な誘惑はやめてもらえますか?」ってなことを伝えたんですが、まったく聞く耳を持ちません。で、その画像や説明、動画なんかをパソコンで見てしまいまして、案の定な展開になったわけです…。
こちらのSTRIDER(ストライダー)、要は足でバタバタ漕ぎながら...
ライター
<DVD> 岡田忠之 VS 原田哲也 の伝説の一戦がDVD化!
オートバイ本誌のレギュラー企画でも活躍中の岡田忠之 氏。
その岡田さんと原田さんが全日本時代に熱い戦いを繰り広げた1992年
の映像です。ホンダのエースとヤマハのエースの繰り広げるレース模様、
ボクは初めて見たんですけど、なんでしょうこの抜きつ抜かれつの
スリリングな展開。たまりません。そしてゴール後、表彰台での2人の
微妙な表情…。
もちろんシャンパンファイトでは3位の選手が集中攻撃されています(笑)。
DVDにはノーカットのレース模様が収録されているほか、
今年8月に収録した2人の対談も収録。2人の口から、まさかの「覚えていない」
発言も飛び出します。また、1990~1992年の全日...
ライター
<撮影中の1コマ>表情豊かなメグミちゃんですが…
この写真は、ツーリング撮影の1コマ。
取材先の上信越道の横川サービスエリアで釜めしを堪能する、本誌テスターの太田安治さんと、モデルの古澤恵ちゃんです。
天候も悪く、疲れた中での昼食だったせいもあり、二人とも食事に夢中です。
が、そこはモデルの性、メグミちゃんの表情はカワイイのですが、若干カメラを意識しています…。
う~む、ここでは自然な表情が撮りたいです。そこで…。
「撮影オッケーです」というカメラマンの声がかかった直後の一枚です。ガチです。この表情は二人ともガチです。特にメグミちゃんはガチです。
イイ表情で食べてますね~。「美味しそう」というより、「ウマそう」という表現がピッタリな写真...
ライター
<今日の編集部>2010年6月20日 CB1100 でタンデム中
CB1100のタンデム走行という、微笑ましい光景です。
前に乗っているのは宮崎敬一郎さん、後ろに乗っているのは太田安治さん。2人とも本誌でインプレッション記事などを展開するテストライダーさんです。「お前が前に乗れよ~」みたいなやりとりをした後に、結局この並びになりました。
これは太田さんがバイク用品の撮影をしていたときに、たまたま宮崎さんが編集部に来たんで、「ちょっと撮ってみますか」みたいなノリで実現したんです。なんかジャケットもお揃いっぽいですし、
不思議な組み合わせなんですけどね。二人合わせて、年齢は100歳を超えちゃいますし。
ちなみに、写真のCB1100には、ヨシムラの手曲ストレ...
ライター
RSタイチの革ツナギ用胸パッド。完全に個人的な興味です。
今回は新作ではないけれど、個人的に欲しいと思っているバイク用品です。
いまやレーサーが走行前に、革ツナギの中に胸プロテクターを入れる風景は珍しくなくなったし、公道走行時に胸プロテクターを装備しているライダーも増加傾向とか。そこで、今回は前から気になっていた商品を紹介。
数年前、MotoGPをテレビで見ていたときのこと。
「走る前に、ライダーが胸の中に何か入れている…」
これ以降、多くのライダーたちが同様に胸プロテクターを装着していることを知ったんです。なんかカッコイイ仕草だったんですよねぇ。それから胸プロテクターをちょっと気にしていたんですけど、いつの間にかオートバイ本誌のテストライダー...
ライター
SP忠男プライベートブランド“Hobby”が誕生! 第一弾はカワサキ Ninja250R 用
え~、忠さんが新ブランドを設立!?
そんなニュースが編集部に到着したのは、ついさっきのこと。
忠さんといえば、SP忠男や、忠男レーシングでもお馴染みだし、
ボクを初めて蒲田のフィリピンパブに連れて行ってくれた二輪業界の大先輩
でもある。
その忠さんが手がけたブランドの名前は「Hobby」.。第一弾の商品として
リリースするのは、驚きの価格で限定販売するNinja250R用のマフラーだ。
「もっと安く、カッコ良くて楽しいマフラーを出したい」という忠さんの願望を
実現すべく、独自に開発するブランドが「Hobby」。
今回発売されるニンジャ用マフラーは、JMCA公認でありながら、中回転
から高...