文:ノア セレン/写真:南 孝幸、関野 温
第3位
うわっ! これは手強い! 感動の笑いが止まらない!
ホンダ「CB1000ホーネット」シリーズ

Honda
CB1000 HORNET(左)
CB1000 HORNET SP(右)
総排気量:999cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:809mm
車両重量:211kg/212kg(SP).
税込価格:134万2000円/158万4000円(SP)
ブチギレライダーに贈る過激なホンダの復活だ!
ベスト1と2は個人的趣向で、日々付き合いやすくかつ多方面で「使える」バイクを選出したが、ベスト3は逆に最近乗って度肝を抜かれた、極端なバイクとしてホーネットを選出。ウソでしょ〜と笑ってしまうほど激速で、極端で、突き抜けたモデル。ホンダがキレたぞこりゃ。
こういったストリートファイター系で150PS超えは別段珍しくないものの、ホーネットはそのキンキン具合がメチャメチャ激しい。
ホンダらしいまとまりや包容力は確かにあるのだが、それでも車体の前方に座って、フロントタイヤに最大限仕事をさせて、キレッ! スパッ! おりゃあッ! と走らせる感覚はイタリアンメーカーのバッヂがついていても驚かないほどパンチが効いており、アドレナリンが噴出する設定だ。

「ホンダが良いバイクなのは間違いないが、面白みに欠ける」なんて言う人にこそホーネットに乗ってみて欲しい。「うわっ! これは手強い!」と感動や畏怖、何とか乗りこなしてやろうというチャレンジ心が湧いてくるだろう。
個人的に所有したいかはともかくとして、乗っている間はず〜と笑いが止まらなかったバイクである。

192PSのSC77型CBR1000RRのエンジンがベースなだけにホントに速い‼ 数値上は150馬力ほどだけど「牙が抜かれた」感覚はゼロ。ホンダがよくここまで突き抜けたなぁ!

STD仕様とSP仕様が用意されているのもホーネットの特徴。SPにはブレンボが装着され、効きの安定性と軽量化を果たしている。

STDの方はNISSINのラジアルマウントキャリパー。Φ310mmのディスクやインナーΦ41mmのフォークなど他の部分は基本的に共通。

秀逸な万能性のSFF-BP。ショーワ製のセパレートファンクションフォークにより、減衰力調整機能は右側のみに集約。ストローク量130mmはSTDと共通。
ホンダ「CB1000ホーネット」「CB1000ホーネットSP」主なスペック・燃費・製造国・価格 | |
---|---|
全長×全幅×全高 | 2140×790×1085mm |
ホイールベース | 1455mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 809mm |
車両重量 | 211kg《212kg》 |
エンジン形式 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 |
総排気量 | 999cc |
ボア×ストローク | 76.0×55.1mm |
圧縮比 | 11.7 |
最高出力 | 112kW(152PS)/11000rpm《116kW(158PS)/11000rpm 》 |
最大トルク | 104N・m(10.6kgf・m)/9000rpm《107N・m(10.9kgf・m)/9000rpm》 |
燃料タンク容量 | 17L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 25°00′ |
トレール量 | 98mm |
ブレーキ形式(前・後) | ダブルディスク・シングルディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17M/C(58W)・180/55ZR17M/C(73W) |
燃料消費率 WMTCモード値 | 17.7km/L(クラス3-2)1名乗車時 |
製造国 | 日本 |
メーカー希望小売価格 | 134万2000円《158万4000円》(消費税10%込) |