「操る醍醐味が大きいバイクが好きだ」と語る小川勤。それはパワーなどの数値では測れない、感覚の部分によるところが大きいものなのだとか。彼が、長くバイクに乗っていてよかった、出会えてよかったと感じたという3台を紹介する。
文:小川勤/写真:赤松 孝、南 孝幸、関野 温

第1位

空冷ツインエンジン&ハリスフレームの最強タッグ
ロイヤルエンフィールド「コンチネンタルGT650」

画像: ROYAL ENFIELD CONTINENTAL GT 650 総排気量:648cc エンジン形式:空冷4ストSOHC4バルブ並列2気筒 シート高:820mm 車両重量:212kg 税込価格:97万200円~102万5200円

ROYAL ENFIELD
CONTINENTAL GT 650 

総排気量:648cc
エンジン形式:空冷4ストSOHC4バルブ並列2気筒
シート高:820mm
車両重量:212kg

税込価格:97万200円~102万5200円

空冷ツインの存在感が魅力のカフェレーサー

カッコいいエンジンって大事だなぁと思う。ロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650は、スタイリングの中でエンジンの存在感が極めて大きく、左右どちらの面から見てもカッコいい。空冷エンジンならではのフィン、そして丸みを帯びたクランクケースは、英国クラシックスタイルのカフェレーサーに欠かせない造形だ。

そのエンジンを搭載するダブルクレードルフレームは、ハリスパフォーマンス製。知る人ぞ知るイギリスシャシービルダーであるハリスは、現在ロイヤルエンフィールド傘下でシャシーを開発。往年のスタイルと現代にふさわしい剛性バランスの味付けが絶妙なのだ。

車体は648ccのバイクとしては大きめ。クリップオンハンドルに手を伸ばし、バックステップに足を乗せ、2限メーターから見る景色はなんとなくノスタルジック。安心感もある。

スロットルを開けると、270度クランクを採用した不等間隔爆発が気持ちの良い鼓動を放ち、それが身体にとても良いリズムとして伝わってくる。市街地ではスロットル微開で欲しいトルクが手に入り、高速道路に乗ると鼓動は連続的なビートとして速さに直結。

画像: 第1位

どの回転域でも躍動感があり、重たいクランクやフライホイールに回転が乗ると、それこそパワーやトルクの数値は一切気にならなくなり、高い直進安定感をもたらしてくれる。

スロットル操作で作り出すバイクとの対話は、良いエンジンならではの特徴で、機械というよりもっと深い繋がりを感じずにいられないのだ。

前後18インチの太すぎないタイヤサイズも絶妙。軽く曲がれる感覚を誰もが味わいやすいハンドリングは、多くの人に「バイクって楽しい! コーナリングって楽しい」と思わせるニュートラルさを持っていると言っていいだろう。ペースを上げても応答性の素直さは変わらない。

それどころかスポーツライディングの醍醐味をきちんと味わえることに驚かされる。コンチネンタルGT650は、ただのファッションバイクではないのだ。

画像: 一番人気は、メッキタンク&スポークホイールの組み合わせとなるミスタークリーン。わかりやすいカフェレーサースタイルだ。

一番人気は、メッキタンク&スポークホイールの組み合わせとなるミスタークリーン。わかりやすいカフェレーサースタイルだ。

画像: 3年前からコンチネンタルGT650で、鉄馬というレースのACT18(エア・クールド・ツイン=空冷2気筒の18インチ)クラスに参戦中。

3年前からコンチネンタルGT650で、鉄馬というレースのACT18(エア・クールド・ツイン=空冷2気筒の18インチ)クラスに参戦中。

画像: 安心感の高い丸目ヘッドライト。もはや丸目ヘッドライトすら貴重な時代。薄型メーターとの組み合わせが、良き時代の英国クラシックをイメージさせてくれる。

安心感の高い丸目ヘッドライト。もはや丸目ヘッドライトすら貴重な時代。薄型メーターとの組み合わせが、良き時代の英国クラシックをイメージさせてくれる。

画像: レトロな雰囲気のアナログメーター。複雑な液晶メーターが多いが、2眼のアナログメーターの安心感は半端じゃない。針の動きで直感的に全てを理解することができる。

レトロな雰囲気のアナログメーター。複雑な液晶メーターが多いが、2眼のアナログメーターの安心感は半端じゃない。針の動きで直感的に全てを理解することができる。

画像: 旧車的な見た目だが、2017年の登場以降、熟成を繰り返す味わい深い巨大な空冷エンジン。空冷=味わい、と考えるライダーも多いが、十分な速さもある。

旧車的な見た目だが、2017年の登場以降、熟成を繰り返す味わい深い巨大な空冷エンジン。空冷=味わい、と考えるライダーも多いが、十分な速さもある。

画像: 前輪は100、後輪は130サイズの18インチを採用。これが良い佇まいと、難しさを感じさせない軽快なハンドリングに貢献している。

前輪は100、後輪は130サイズの18インチを採用。これが良い佇まいと、難しさを感じさせない軽快なハンドリングに貢献している。

ロイヤルエンフィールド「コンチネンタルGT650」主なスペック・製造国・価格
全長×全幅×全高2119×780×1067mm
シート高820mm
車両重量212kg
エンジン形式空冷4ストロークSOHC4バルブ並列2気筒
総排気量648cc
最高出力34.9kW(47PS)/7150rpm
最大トルク52.3N・m/5150rpm
燃料タンク容量12.5L
変速機形式6速リターン
ブレーキ形式(前・後)Φ320mmシングルディスク・Φ240mmシングルディスク
タイヤサイズ(前・後)100/90-18・130/70-18
乗車定員2名
製造国インド
メーカー希望小売価格97万200円~102万5200円(消費税10%込)

人気投票:小川勤の激推しバイク3台、あなたはどのモデルが好き?

【アンケート】あなたはどのモデルが好きですか?

お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像4: 小川勤が選ぶ、激推しバイクBEST3〈2025年上半期ver.〉重視するのは数値に出にくいバイクの本質的面白さだ!
    トライアンフ「スピードツイン1200RS」
  • 画像5: 小川勤が選ぶ、激推しバイクBEST3〈2025年上半期ver.〉重視するのは数値に出にくいバイクの本質的面白さだ!
    ドゥカティ「パニガーレ V2 S」
  • 画像6: 小川勤が選ぶ、激推しバイクBEST3〈2025年上半期ver.〉重視するのは数値に出にくいバイクの本質的面白さだ!
    ロイヤルエンフィールド「コンチネンタルGT650」
  • 画像7: 小川勤が選ぶ、激推しバイクBEST3〈2025年上半期ver.〉重視するのは数値に出にくいバイクの本質的面白さだ!
    トライアンフ「スピードツイン1200RS」
    22
    16
  • 画像8: 小川勤が選ぶ、激推しバイクBEST3〈2025年上半期ver.〉重視するのは数値に出にくいバイクの本質的面白さだ!
    ドゥカティ「パニガーレ V2 S」
    35
    25
  • 画像9: 小川勤が選ぶ、激推しバイクBEST3〈2025年上半期ver.〉重視するのは数値に出にくいバイクの本質的面白さだ!
    ロイヤルエンフィールド「コンチネンタルGT650」
    43
    31

ご投票ありがとうございました。

文:小川勤/写真:赤松 孝、南 孝幸、関野 温

関連のおすすめ記事

This article is a sponsored article by
''.