文:伊藤真一/写真:南 孝幸、関野 温
第1位
160サイズのリアタイヤが軽快な走りを演出
ホンダ「CB750ホーネット」

Honda
CB750 HORNET
総排気量:754cc
エンジン形式:水冷4ストSOHC4バルブ並列2気筒
シート高:795mm
車両重量:192kg
税込価格:103万9500円
ホーネット750はお買い得な1台です!
ホーネットの750は、乗ってみてその良さが非常にわかるタイプのモデルですね。エンジンフィーリングと、操安のバランスがとても良いです。まずエンジンですが、エンジン単体として素晴らしく魅力があります。
実際の排気量よりも、パワフルに感じられるフィーリングですね。力強さを感じるセッティングで、中速域からトルクがあることを体感できて、それでいて高回転域まで気持ち良く吹け上がります。

ホーネット750はアドベンチャーモデルのトランザルプと同一プラットフォームを採用するオンロードスポーツです。燃料がレギュラー仕様のエンジンのなかには、フリクション感を覚えるモデルもありますが、ホーネット750のエンジンはそういうようなフリクション感がまったくなく、とても良い感触でした。
91PSという最高出力は、公道用2気筒750ccエンジンとしてはなかなかチューニング度が高いと思います。ただ、気難しさなどはは一切なくて、非常に扱いやすいエンジンキャラクターに仕上がっています。このエンジンだけでも、ホーネット750は「買い」のモデルだと思いました。

車体は鉄フレームとプロリンク式スイングアームの組み合わせですが、その操安は違和感のない自然な感触です。コーナリングでは重心の低さを強く感じない、ちょうど良い切り返し感を味わえます。この辺りの感覚は、ライディングポジション設定が大きく影響しているのだと思いました。
実用車くらいリラックスできるライディングポジションに感じますが、この設定がホーネット750の乗りやすさに結びついているのでしょう。リアタイヤのサイズが160と細めなことも、軽快な走りの感触を生み出すことに貢献していますね。

価格設定もホーネット750の大きな魅力だと思いました。250ccのCBR250RRは90万円以上しますが、ホーネット750は100万円ちょっとですからね。とてもお買い得なモデルといえます。
注文をつけるとしたら、国内仕様のカラーリングが黒と銀で、どちらも地味なところです。明るいカラーリングも用意して欲しいなと、個人的に思いました。

270度クランク、ユニカムバルブトレインを採用。吸気系の渦(ボルテックスエアフロー)ダクトによって、常用回転域の扱いやすさと、高回転域の吹け上がりの良さを向上させている。

アクスルトラベル量130mmのプロリンク式リアサスペンション。スイングアームは薄肉鋼管で作られており、軽快かつ安定性のある優れた操安を生み出している。

フロントサスペンションは、倒立型のSFF-BPを採用。フロントブレーキはΦ296mm径ダブルディスクと、4ポットラジアルマウントキャリパーを組み合わせ。
ホンダ「CB750ホーネット」主なスペック・燃費・製造国・価格 | |
---|---|
全長×全幅×全高 | 2090×780×1085mm |
ホイールベース | 1420mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 795mm |
車両重量 | 192kg |
エンジン形式 | 水冷4ストロークSOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 754cc |
ボア×ストローク | 87.0×63.5mm |
圧縮比 | 11.0 |
最高出力 | 67kW(91PS)/9500rpm |
最大トルク | 75N・m(7.6kgf・m)/7250rpm |
変速機形式 | 6速リターン |
燃料タンク容量 | 15L |
キャスター角 | 25°00′ |
トレール量 | 99mm |
ブレーキ形式(前・後) | ダブルディスク・シングルディスク |
タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17M/C(58W)・160/60ZR17M/C(69W) |
乗車定員 | 2人 |
燃料消費率 WMTCモード値 | 23.1km/L(クラス3-2)1名乗車時 |
製造国 | 日本 |
メーカー希望小売価格 | 103万9500円(消費税10%込) |
人気投票:伊藤真一の激推しバイク3台、あなたはどのモデルが好き?
【アンケート】あなたはどのモデルが好きですか?
お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
ご投票ありがとうございました。
文:伊藤真一/写真:南 孝幸、関野 温