2018年のデビューから常にクラスをリードしてきた人気モデルと言えばZ900RS。往年のZ1を思わせるスタイリングに、パワフルな948ccの4気筒エンジンを組み合わせ、最新のパフォーマンスを優雅に楽しめる1台となっている。
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/ライダー:太田安治/写真:南 孝幸
▶▶▶写真はこちら|カワサキ「Z900RS」全体・各部・走行シーン

カワサキ「Z900RS」各部装備・ディテール解説

画像: ライトケース内は6室分割構造。ポジション、ロービーム、ハイビームと3つの表情を見せてくれる。ウインカーはLED。

ライトケース内は6室分割構造。ポジション、ロービーム、ハイビームと3つの表情を見せてくれる。ウインカーはLED。

画像: アナログタコ&スピードメーター間に液晶モニターを設置。オド&ツイントリップ、平均&瞬間燃費、ギアポジションや燃料計などを表示する。

アナログタコ&スピードメーター間に液晶モニターを設置。オド&ツイントリップ、平均&瞬間燃費、ギアポジションや燃料計などを表示する。

画像: Zらしさを最も表現しているティアドロップタンク。シート下付近まで伸ばした形状として、容量は17リットルを確保している。

Zらしさを最も表現しているティアドロップタンク。シート下付近まで伸ばした形状として、容量は17リットルを確保している。

画像: Z900用ユニットをベースに、専用エアクリーナーボックスやファンネル、カムプロファイルの最適化などで低中回転域を増強。

Z900用ユニットをベースに、専用エアクリーナーボックスやファンネル、カムプロファイルの最適化などで低中回転域を増強。

画像: ステンレス製エキゾーストシステムは内部構造などを細かく見直し、音質にこだわったサウンドチューニングも行われている。

ステンレス製エキゾーストシステムは内部構造などを細かく見直し、音質にこだわったサウンドチューニングも行われている。

画像: 倒立フォークはインナーチューブ径Φ41mm。圧側・伸側減衰、プリロードの調整が可能。ブレーキキャリパーはラジアルマウント。

倒立フォークはインナーチューブ径Φ41mm。圧側・伸側減衰、プリロードの調整が可能。ブレーキキャリパーはラジアルマウント。

画像: リアブレーキはΦ250mmローターに片押しシングルピストンキャリパーの組み合わせ。アルミスイングアームの単体重量はわずか3.9kg。

リアブレーキはΦ250mmローターに片押しシングルピストンキャリパーの組み合わせ。アルミスイングアームの単体重量はわずか3.9kg。

画像: スタンダードのシート高は800mm。オプションで高さが835mmになるハイシート(税込2万5410円)も用意される。

スタンダードのシート高は800mm。オプションで高さが835mmになるハイシート(税込2万5410円)も用意される。

カワサキ「Z900RS」主なスペック・燃費・製造国・価格

全長×全幅×全高2100×865×1150mm
ホイールベース1470mm
シート高800mm
最低地上高130mm
車両重量215kg
エンジン形式水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量948cc
ボア×ストローク73.4×56.0mm
圧縮比10.8
最高出力82kW(111PS)/8500rpm
最大トルク98N・m(10.0kgf・m)/6500rpm
燃料タンク容量17L(無鉛プレミアムガソリン)
変速機形式6速リターン
キャスター角25.0°
トレール98mm
タイヤサイズ(前・後)120/70ZR17・180/55ZR17
ブレーキ形式(前・後)Φ300mmダブルディスク・Φ250mmシングルディスク
乗車定員2名
燃料消費率 WMTCモード値18.8km/L(クラス3-2)1名乗車時
製造国日本
メーカー希望小売価格148万5000円(税込価格10%込)

文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/ライダー:太田安治/写真:南 孝幸

カワサキ「Z900RS」関連のおすすめ記事

This article is a sponsored article by
''.