気軽に羽織れるカジュアルなジャケットは一着持っていると重宝する。アウトドアテイストなクシタニの「3.0フレキシブルジャケット」を紹介しよう。
文:太田安治/写真:赤松 孝、松川 忍/モデル:平嶋夏海

クシタニ「K-2434 3.0フレキシブルジャケット」テスト&レポート

画像: KUSHITANI K-2434 3.0フレキシブルジャケット 税込価格:4万1800円 サイズ:M、L、LL、XL、L/XL カラー:ブラウン、グレー、ブラック 販売元:クシタニ www.kushitani.co.jp

KUSHITANI
K-2434 3.0フレキシブルジャケット

税込価格:4万1800円
サイズ:M、L、LL、XL、L/XL
カラー:ブラウン、グレー、ブラック
販売元:クシタニ

www.kushitani.co.jp

雨に強く、着心地も軽い多用途ジャケット

天気予報をチェックして雨予報が出ているとウエアに悩む。僕は荷物が増えるのが嫌なので、弱い雨なら防水性のあるジャケットを着て、レインウエアはパンツだけを持って行く。ポイントになるのはジャケットの撥水性能だけではなく、生地素材とファスナーの防水性能だ。

クシタニの3.0フレキシブルジャケットは耐水圧3万mm、透湿性1万7000gの防水透湿フィルムを内蔵した3層構造生地を使用し、ファスナー類をすべて止水仕様としたジャケット。生地素材はレインウエア並みの防水/透湿性能を備えているだけに、撮影時に強めのシャワーを5分ほど浴びせ続けても浸水は無かった。

ただし前立てファスナーに裏前立てがないので、長時間の雨中走行では浸水の可能性がある。クシタニが「簡易防水」と呼んでいるのはこれが理由だろう。

素材に伸縮性があるうえ、軽量(Lサイズ実測870g)なので着心地が軽くて動きやすいことも特徴。さらに首の後ろ側と両手首に「クシタニ・コネクション」と呼ばれるループがあり、同社のインナーダウンジャケットなどを組み合わせても着脱ぎがスムーズに行える。

通風性はほとんど無いが、上腕部のエアインテーク、背面のエアアウトレットを開き、前合わせファスナー位置を変えれば一定の換気性能が得られるから、外気温25℃程度までなら快適に着られそう。

天気の変わりやすい山間部のツーリングや梅雨に便利な一着。内蔵パッド類が目立たないカジュアルなデザインで、ライディングウエアにつきまとう「大げさ感」がないことも魅力だ。

画像: サイドの止水ポケットは開口部が20cm以上あり、大画面スマートフォンが楽々と収まる。構造上、内ポケットは付いていない。

サイドの止水ポケットは開口部が20cm以上あり、大画面スマートフォンが楽々と収まる。構造上、内ポケットは付いていない。

画像: 背中の上部に大型のエアアウトレットを装備。フードにはスナップボタン付きのストラップがあり、留めておけば走行中のバタつきを抑えられる。

背中の上部に大型のエアアウトレットを装備。フードにはスナップボタン付きのストラップがあり、留めておけば走行中のバタつきを抑えられる。

画像: 前合わせファスナーは平行に2本付いていて、外側ファスナーを使うと大型エアアウトレットになる。袖の止水ファスナーはエアインテーク。

前合わせファスナーは平行に2本付いていて、外側ファスナーを使うと大型エアアウトレットになる。袖の止水ファスナーはエアインテーク。

画像: 強いシャワーを5分浴びせても浸水なし。市街地の速度レベルならレインウエア代わりになる。

強いシャワーを5分浴びせても浸水なし。市街地の速度レベルならレインウエア代わりになる。

画像1: クシタニ「K-2434 3.0フレキシブルジャケット」使用レビュー|ストレッチ素材を採用した簡易防水ライディングジャケット

テスター太田安治の欲張りリクエスト

フードは内側に折り込んで首のループに留めることができるが、個人的には着脱式のほうが使いやすいと思う。裏地がないので着脱はスムーズだが、汗をかくと素肌が張り付く感触があるから、インナーは長袖をチョイスした方がいい。

画像: 【公式動画】K-2434 3.0フレキシブルジャケット | 3.0FLEXIBLE JACKET www.youtube.com

【公式動画】K-2434 3.0フレキシブルジャケット | 3.0FLEXIBLE JACKET

www.youtube.com

文:太田安治/写真:赤松 孝、松川 忍/モデル:平嶋夏海

This article is a sponsored article by
''.