ホンダ「PCX」と「PCX160」の2025年モデルが2月6日に販売開始された。この記事では原付二種の「PCX」にフォーカスして、新型の特徴を紹介しよう。
まとめ:オートバイ編集部/写真:松川 忍

ホンダ「PCX」の特徴

画像: Honda PCX 2025年モデル 総排気量:124cc エンジン形式:水冷4ストSOHC4バルブ単気筒 シート高:764mm 車両重量:133kg 発売日:2025年2月6日 税込価格:37万9500円

Honda
PCX
2025年モデル

総排気量:124cc
エンジン形式:水冷4ストSOHC4バルブ単気筒
シート高:764mm
車両重量:133kg

発売日:2025年2月6日
税込価格:37万9500円

さらに人気が上がりそうな新外装となって登場!!

PCXは2010年に初代が登場し、2014年に2代目、2018年に3代目、2021年に従来モデルである4代目が登場した。5代目となる今回の車体は、従来型である4代目のコンセプトをさらに発展させた新スタイリングが採用されている。

プレミアム感を一層増した車体は新形状のヘッドライトを採用することで、よりシャープなスタイルに。テールランプではPCXらしい存在感を強調するなどし、リアビューの印象も変わった。

画像: ▲左:PCX|右:PCX160

▲左:PCX|右:PCX160

もう1つの大きな変更点と言えば新たに採用されたハンドルカバー。従来のバーハンドルはフルカバーされたが、違和感はなく、より質を高めている。その他にもメーターの装飾変更など細部にも手が加えられている。

税込価格は前モデルの36万3000円から37万9500円になり、1万6500円アップしたが、ここまで進化したのにも関わらず1万6500円アップに抑えられており、良心的な設定と言えるだろう。 

ホンダ「PCX」のカラー・人気投票

【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?

お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像1: 大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
    マットスターリーブルーメタリック
  • 画像2: 大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
    パールジュピターグレー
  • 画像3: 大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
    パールスノーフレークホワイト
  • 画像4: 大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
    パールマゼラニックブラック
  • 画像5: 大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
    マットスターリーブルーメタリック
    16
    12
  • 画像6: 大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
    パールジュピターグレー
    33
    25
  • 画像7: 大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
    パールスノーフレークホワイト
    33
    25
  • 画像8: 大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
    パールマゼラニックブラック
    17
    13

ご投票ありがとうございました。

ホンダ「PCX」の注目ポイント

画像: エッジの効いた外装に合わせてLEDヘッドライトも形状変更。一体感のあるポジションランプとウインカーのレイアウトとすることで、これまでよりもシャープな印象に。写真はハイビームとハザードを点灯させた状態。

エッジの効いた外装に合わせてLEDヘッドライトも形状変更。一体感のあるポジションランプとウインカーのレイアウトとすることで、これまでよりもシャープな印象に。写真はハイビームとハザードを点灯させた状態。

画像: メーターの装飾が変更されたが、これまでと同じく中央に反転液晶デジタルメーターを配し、左右に各種インジケーターがレイアウトされる。エンジン始動時に規定電圧を下回った場合に点灯し、バッテリー上がりを未然に認識できるバッテリー電圧低下警告灯も備わっている。

メーターの装飾が変更されたが、これまでと同じく中央に反転液晶デジタルメーターを配し、左右に各種インジケーターがレイアウトされる。エンジン始動時に規定電圧を下回った場合に点灯し、バッテリー上がりを未然に認識できるバッテリー電圧低下警告灯も備わっている。

画像: 歴代のモデルを含め前モデルまで採用されていたバーハンドルではなく、新たにカバーを採用。上質さは増したが、これまでのようにハンドルバーにクランプするタイプのマウントなどは使用できなってしまった。

歴代のモデルを含め前モデルまで採用されていたバーハンドルではなく、新たにカバーを採用。上質さは増したが、これまでのようにハンドルバーにクランプするタイプのマウントなどは使用できなってしまった。

画像: ヘッドライトと同じくテールランプのデザインも一新。ストップランプとテールランプを一体化するように配置することで高い被視認性を確保。テール、ストップ、ハザードランプが全て点灯することで、特徴である「X」の文字が浮かび上がってくる。

ヘッドライトと同じくテールランプのデザインも一新。ストップランプとテールランプを一体化するように配置することで高い被視認性を確保。テール、ストップ、ハザードランプが全て点灯することで、特徴である「X」の文字が浮かび上がってくる。

ホンダ「PCX」の主なスペック・燃費・製造国・価格

全長×全幅×全高1935×740×1125mm
ホイールベース1315mm
最低地上高135mm
シート高764mm
車両重量133kg
エンジン形式水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
総排気量124cc
ボア×ストローク53.5×55.5mm
圧縮比11.5
最高出力9.2kW(12.5PS)/8750rpm
最大トルク12N・m(1.2kgf・m)/6500rpm
変速機形式Vベルト無段変速
燃料タンク容量8.1L
ブレーキ形式(前・後)シングルディスク(ABS)・シングルディスク
タイヤサイズ(前・後)110/70-14M/C 50P・130/70-13M/C 63P
乗車定員2人
燃料消費率 WMTCモード値47.7km/L(クラス1)1名乗車時
製造国ベトナム
メーカー希望小売価格37万9500円(消費税10%込)

This article is a sponsored article by
''.