レーシングユースを前提としない、スポーツランの醍醐味を追求した大型スーパースポーツが台頭する中、ヤマハが1998年に投入したYZF-R1は今日に至る、近代スーパースポーツの祖ともいうべき革新技術を満載した一台で、世界中に衝撃を与えた。
まとめ:オートバイ編集部

ヤマハ「YZF-R1」各部装備・ディテール解説

画像: まるで生き物のような、ツリ目の2眼マスクが大きなインパクトを与える外観。初代のボディカラーはホワイトとブルーの2色が用意された。

まるで生き物のような、ツリ目の2眼マスクが大きなインパクトを与える外観。初代のボディカラーはホワイトとブルーの2色が用意された。

画像: 現代のスーパースポーツに通じる車体ディメンション。スイングアームの長さは当時としては異例に長いものだった。

現代のスーパースポーツに通じる車体ディメンション。スイングアームの長さは当時としては異例に長いものだった。

画像: 車体ディメンションは1995年のGPマシン・YZR500から継承。フレーム単体の重量は11.5kgで、サンダーエースより1.3kgも軽かった。

車体ディメンションは1995年のGPマシン・YZR500から継承。フレーム単体の重量は11.5kgで、サンダーエースより1.3kgも軽かった。

画像: フレームはアルミデルタボックスⅡ。エンジンマウントは左2カ所、右1カ所という左右非対称のレイアウトを採用している。

フレームはアルミデルタボックスⅡ。エンジンマウントは左2カ所、右1カ所という左右非対称のレイアウトを採用している。

画像: クランク、メイン、ドライブの3軸を三角形を描く配置にすることで、エンジンの前後長をコンパクト化。マスの集中化を高めた。

クランク、メイン、ドライブの3軸を三角形を描く配置にすることで、エンジンの前後長をコンパクト化。マスの集中化を高めた。

画像: 排気デバイス「EXUP」を装備。エンジン回転、車速、スロットル開度、ギアポジションなどの5つのパラメーターで制御される。

排気デバイス「EXUP」を装備。エンジン回転、車速、スロットル開度、ギアポジションなどの5つのパラメーターで制御される。

画像: 消音効果の高い、容量の大きなサイレンサーを採用。素材はステンレスにカーボンを巻いた非常に豪華なものだった。

消音効果の高い、容量の大きなサイレンサーを採用。素材はステンレスにカーボンを巻いた非常に豪華なものだった。

画像: フロントフォークはインナーチューブ径41mm。たっぷりとストロークを取ることで、しなやかな路面追従性を確保している。

フロントフォークはインナーチューブ径41mm。たっぷりとストロークを取ることで、しなやかな路面追従性を確保している。

画像: スイングアーム長は582mmで、ホイールベースの4割強。これは当時のスーパースポ―ツとしては異例の長さだった。

スイングアーム長は582mmで、ホイールベースの4割強。これは当時のスーパースポ―ツとしては異例の長さだった。

画像: アナログタコメーターにデジタルスピードメーターの組み合わせは当時斬新で、以降多くのスーパースポーツがこの組合せを採用した。

アナログタコメーターにデジタルスピードメーターの組み合わせは当時斬新で、以降多くのスーパースポーツがこの組合せを採用した。

ヤマハ「YZF-R1」主なスペック

全長×全幅×全高2035×695×1095mm
ホイールベース1395mm
最低地上高140mm
シート高815mm
乾燥重量177kg
エンジン形式水冷4ストDOHC5バルブ並列4気筒
総排気量998cc
ボア×ストローク74×58mm
圧縮比11.8
最高出力110.kW(150PS)/10000rpm
最大トルク108.3N・m(11.0kg-m)/8500rpm
燃料供給方式FI
燃料タンク容量18L
変速機形式6速リターン
ブレーキ形式(前・後)Φ298mmダブルディスク・Φ245mmディスク
タイヤサイズ(前・後)120/70ZR17・190/50ZR17
※1998年モデル

まとめ:オートバイ編集部

ヤマハ「YZF-R1」関連のおすすめ記事

This article is a sponsored article by
''.