KTMのスーパーアドベンチャーSはキャストホイールを採用していることでも分かるようにオンロード向けの性格を与えられたモデルだ。2021年モデルでモデルチェンジ、より洗練された操縦性を獲得し、パワフルさで定評のあった1301㏄水冷Vツインエンジンは熟成を重ねて完成度をアップ、最高出力160HPを発揮しながらユーロ5規制もクリア。より快適かつ安全にロングツーリングを楽しめるようになった。
文:濱矢文夫、小松信夫、アドベンチャーズ編集部/写真:柴田直行

KTM「1290 スーパーアドベンチャーS」インプレ・解説(濱矢文夫)

画像: KTM 1290 SUPER ADVENTURE S 総排気量:1301cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブV型2気筒 最高出力:118kW(160HP)/9000rpm 最大トルク:138N・m(14.07kg-m)/6500rpm シート高:849/869mm 車両重量:220kg(乾燥) 税込価格:239万円

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S

総排気量:1301cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブV型2気筒
最高出力:118kW(160HP)/9000rpm
最大トルク:138N・m(14.07kg-m)/6500rpm
シート高:849/869mm

車両重量:220kg(乾燥)
税込価格:239万円

ライディングの概念を覆す新機能搭載

前を走る車の速度変化に合わせて加減速するアダプティプ・クルーズ・コントロールを筆頭に、新世代のセミアクティブサスペンション、最新のリーンアングルセンサーの採用など、電子制御テクノロジーの部分に注目が集まる。

しかし、走り出してすぐにわかったのは、オートバイとしての機械的な進歩により、ベースにある走りが格段にレベルアップしていることだ。

画像1: KTM「1290 スーパーアドベンチャーS」インプレ・解説(濱矢文夫)

1301ccの水冷75度V型2気筒「LC8」エンジンは完全な新設計ではなく前モデルを下敷きにしたものだが、明らかに滑らかさがアップして、振動は小さくなり、エンジンノイズが減少しジェントルさが増した。

最高出力は160HPで最大トルク138Nmの大パワーがあり、スポーティーさが魅力ながらも、やや荒々しいところも見せていた以前のやんちゃだった部分が落ちつき、大人になったような制御のしやすさ。

もちろん、右手を大きくひねると素晴らしい加速をしてくれる。知識がなければ2気筒エンジンだとは気が付かない人がいてもおかしくないほどスムーズさに磨きがかかった。

画像2: KTM「1290 スーパーアドベンチャーS」インプレ・解説(濱矢文夫)

KTMはどんなモデルでもエキサイティングなスポーツ性能を大事にしたこだわりを持ったメーカーだ。新しいWP製セミアクティブサスペンションはモードによってダンピングが変わり、自動的に最適化してくれるもの。

スポーツモードを選んでの走りは、侵入からスッとリーンアングルの深いところまで倒れ込んで、早く向きが変わりコーナーリングがとても気持ちよくキマる。それでいて不安になるような動きはなく難しいと意識させる動作はない。メインシャシーを見直し、スイングアームを長くしたりした進化によっていろんな場面でふところが深くなった印象。攻め込んで走っても実にコントローラブルなハンドリング。

燃料タンクを左右に配置した胴回りにボリュームが出た個性的なデザインからは想像しにくいほど、フットワークが軽くて、立ち上がりでもリアタイヤの接地している様子をつかみやすい良好なトラクションで、つづら折りなす道でも操る面白さがある。

画像3: KTM「1290 スーパーアドベンチャーS」インプレ・解説(濱矢文夫)

新設計アルミサブフレームによって、これまでより着座位置を下げられた恩恵として二段階の高さ調整できるシート高の低いほうが860mmから849mmと11mm下がったことは朗報だ。

エンジンと同様にKTMらしいワクワクさせる楽しさを残して、多数のライダーが操りやすく感じさせる方向へ確実に向上している。この土台がしっかりしているからこそ様々な最新電子制御を活かすことができているのではないだろうか。

アダプティプ・クルーズ・コントロールは今や4輪車に標準装備される機種が増えて、体験したことがある人も多いだろう。このモデルに採用されたボッシュ製のミリ波レーダーを使ったシステムは、その4輪車と同じように使えると思っていい。ただ4輪車と違い不安定な2輪車で前のクルマに合わせた減速のさせかたなどは、一筋縄ではいかなかっただろう。

ミリ波レーダーの利点は、天候や視界に関係なく前をいくクルマをとらえられること。車間距離は5段階選べ、それに合わせて加減速をする。実際に使ってみると、前のクルマの後ろをついて追従がはじまり、減速、加速の加減が自然で、積極的に使いたくなる仕上がり。この装備によって、間違いなく長距離ツーリングの世界が変わる。ちょっと感動するくらい。

これからもどんどん良くなっていくだろうが、現時点でもかなりの出来ばえで実用性は高い。単なるギミックで終わっていないと断言できる。

画像4: KTM「1290 スーパーアドベンチャーS」インプレ・解説(濱矢文夫)

初期の頃のKTMのアドベンチャーモデルは走りの一点に的をしぼったような仕様で、好きものが選ぶものだった。

それが時代を重ねていろいろな装備や機能を追加しながら、疲れにくく、扱いやすく、道を選ばない走行性能という、アドベンチャーカテゴリーの基本をきっちり磨き、乗り手を選ばず多用途に対応して完成度を高めてきた。

新型1290スーパーアドベンチャーSは、グランドツアラーとして新しい境地に入った。それでも大切にしてきたスポーツライディングマインドを失っていないところにほっとする。これでなければならないと強く思わせる説得力がある。

This article is a sponsored article by
''.