語り:伊藤真一/まとめ:宮﨑健太郎/写真:松川忍/モデル:大関さおり

伊藤真一(いとうしんいち)
1966年、宮城県生まれ。88年ジュニアから国際A級に昇格と同時にHRCワークスチームに抜擢される。以降、WGP500クラスの参戦や、全日本ロードレース選手権、鈴鹿8耐で長年活躍。2020年からは監督として「ケーヒン ホンダ ドリーム エス・アイ レーシング」を率いてJSB1000などに参戦!
CB1300 SUPER FOUR SP
攻めても流しても、王者の風格。SPの名は伊達ではない

Honda CB1300 SUPER FOUR SP
総排気量:1284cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:790mm
車両重量:266kg
メーカー希望小売価格:税込193万6000円
このSPバージョンこそ、史上最強のCBだ!
CB1300SF SP最大の特徴はブレンボ製フロントブレーキと専用設計のオーリンズ製前後サスペンションの採用。気になるのは、足まわりの違いによるスタンダードとの走りの違いだ。
テストでは市街地から始まり、高速道路、峠道と様々な道で走りをチェックしたが、驚いたのはいずれのステージでも「路面にギャップがないのでは?」と思うくらい、乗り心地が良いことだった。
サスペンションの中身や設定の仕様を決めているのはホンダ側で、減衰の設定など緻密な内容をオーリンズ側のスタッフと話し合って、素晴らしい仕上がりにまとめあげている。両者が時間とコストをかけて作ったバイクなので、スポーティかつ乗り心地の良い、完成度の高い足まわりになっている。高い速度域に対応するブレンボ製ブレーキも相まって、フラッグシップにふさわしい仕上がりだ。

CB1300SF SPは車格と排気量ともにゆとりが充分にあって、2人乗りでもネガな部分は一切感じることがなかった。
オーリンズ製サスペンションはダンパーの初期の動きが極めて良好。前後ともに調整範囲が広く、セッティングの幅もワイドだ。

ノーマル比ではブレンボのブレーキはタッチが良く、高級感がある。酷使してもパッドの離れは変わらず、ABS介入が早くなることもない。