時代の先端を採り入れつつ進化を重ねる
RCM=リアル・コンプリート・マシンというコンプリートカスタム車製作を行ってきたACサンクチュアリー。そのRCMは突然現れたのでなく、2000年の同店開店前から代表の中村さんが温めていた、カワサキZの17インチ・ワイドホイール化のためのカスタムを徐々に集約し、コンプリート車という形にしたものだった。
以来20年で550台超。内訳はZ系が圧倒的に多いのだが、その年数と台数からは、当然次の進化を求めるユーザーもいたのではないかと思える。
「実際その通りで、RCMの中でも、リメイクされる例は割と当然のようにあります」。サンクチュアリー代表の中村さんは言う。
「内容をアップデートしたい、パーツを交換したい、オーバーホールでリフレッシュしたい。基本的なカスタムの欲求と同じとは思いますが、そこに作られてから5年、10年といった時間経過なりの変化が加わってきます。
パーツも、車体側も、電気系などもですね。作り方もより良いとか効率化できる方法が見つかったりします。それでリメイクした車両に乗ると、数値的なスペック自体は変わっていないはずなのに、乗ると明らかに違う。現代バイクが少し年代が進むと同じ17インチなのに乗りやすくなってたりしますけど、これと似た感覚ですね」と中村さん。
このZ1改=RCM-442は、そうしたサンクチュアリー製RCMリメイクの一例でもある。元々同店に作り置きで用意される「RCMクラフトマンシップ」の車両を「元気で楽しめるZを探していた」というオーナーが購入。その後走行を重ねてパーツ換装等も楽しんだ後に、「すごく楽しくなったので行き着くところまで行きたい」と、エンジンも車体も、すべてのパートで究極の仕様を目指して大幅リメイクを行ったものだ。
「ノーマルから進んだ状態を体感されて、その上でさらにというステップを踏んで、現時点で考えられる究極的な仕様になりました。
RCMはそれ自体が、Zほかベース車をリメイク/アップデートしたというような要素を持っていると思います。17インチ化やフレーム補強、ライフも考慮してのエンジンスペックはZ生産当時にはなかったものですから、それを現代化すればこうなるんだと取ってもらえると思いますよ。
そもそも前に作った仕様がだめなのではなく、どれもその時々で作った最新仕様で、最良というものだった。それをよりよい物が出てきた、できるようになったから、新しくしたい、したということです。今あるバイクをカスタムするのもそうでしょう。そのベースがオーナーさん、もしくは私たちにとってはZ、あるいはRCMだったということです。
または、その頃できなかった、開発されていなかった部分もあった。そこはうまく採り入れるといいと思います」
なるほど、リメイクは作り直しではなく、より良くするためのアップデート。そう考えると、視野も広がってくる。このRCM-442のような2段構えのカスタム化という楽しみも、今後はもっと増えるのではないだろうか。
▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!
Detailed Description 詳細説明
取材協力:ACサンクチュアリー
記事協力:ヘリテイジ&レジェンズ
▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!