国内にさえ強固な経営地盤を築けない中、カワサキが起死回生を目指して向かったのはアメリカだった。現地調査の結果、アメリカ人が欲しいものはゼロヨン13秒を切るスプリンターと分かる。これまでの日本車にはない存在で販売価格は1000ドルを下回ること。導き出された答えは、量産市販車世界初の2スト並列3気筒エンジンだった――。
 
※この記事は月刊オートバイ2011年8月号別冊付録を加筆、修正、写真変更などの再編集を施しており、一部に当時の記述をそのまま生かしてある部分があります。

カワサキ「500SS MACH III」各部装備・ディテール解説

画像: 初代マッハⅢの特徴であるエグリタンク。アメリカ製作のスケッチから選ばれ、モックアップを日本へ送って完成。

初代マッハⅢの特徴であるエグリタンク。アメリカ製作のスケッチから選ばれ、モックアップを日本へ送って完成。

画像: 左にスピード、右にタコのオーソドックスなメーター。この車両はアメリカ仕様で140mphまで切ってある。

左にスピード、右にタコのオーソドックスなメーター。この車両はアメリカ仕様で140mphまで切ってある。

放熱効率を上げるために鉄とアルミを化学結合させたシリンダーや、点火にはCDIを採用。ミッションはボトムニュートラルのリターン5速。

画像: 一時は左右対称にこだわり、4本出しも考えられたマフラー。結局右2本、左1本のアシンメトリーとなった。

一時は左右対称にこだわり、4本出しも考えられたマフラー。結局右2本、左1本のアシンメトリーとなった。

画像: 直進安定性を確保するためのステアリングダンパー。ステム上部にも調整式ステアリングダンパーを備える。

直進安定性を確保するためのステアリングダンパー。ステム上部にも調整式ステアリングダンパーを備える。

φ200㎜のドラムブレーキはツーリーディング・片面パネル。W1用を転用したとされているが、マッハ乗りの常用する速度に対しての効きは今イチ。

画像: リアサスは3段階のプリロード調整機能付き。73年型のH1D以降はテールアップタイプに変更されている。

リアサスは3段階のプリロード調整機能付き。73年型のH1D以降はテールアップタイプに変更されている。

鉄パイプのスイングアームにオーソドックスな2本サス。φ180㎜のドラムブレーキはフロントと同じワイヤー式で、タイヤは専用のK77を装着する。

画像: 後端を跳ね上げたシートはヒンジを使った横開き式だが、荷物を入れるスペースはゼロに等しかった。

後端を跳ね上げたシートはヒンジを使った横開き式だが、荷物を入れるスペースはゼロに等しかった。

画像: 上からウインカースイッチ、ホーンボタンと並び、一番下がヘッドライトのハイ/ロー切り替えスイッチ。

上からウインカースイッチ、ホーンボタンと並び、一番下がヘッドライトのハイ/ロー切り替えスイッチ。

画像: 振動対策のため、高さのあるリブを備えたグリップラバー。ホルダー部にあるのはスターターレバーのみ。

振動対策のため、高さのあるリブを備えたグリップラバー。ホルダー部にあるのはスターターレバーのみ。

文:中村浩史/写真:松川 忍/車両協力:ウエマツ

■参考文献:マッハ伝説(種子島 経著 小社刊「東本昌平RIDE」Vol24~27より)
※この記事は月刊オートバイ2011年8月号別冊付録を加筆、修正、写真変更などの再編集を施しており、一部に当時の記述をそのまま生かしてある部分があります。

月刊『オートバイ』2020年5月号と6月号では、別冊付録「RIDE」で絶版名車大特集を掲載しています!

This article is a sponsored article by
''.