ストライカーワークスの「Z900RS」用パーツは、個別でもまとめても楽しめる!
ストライカーブランドによる各種フルエキゾーストやGストライカースイングアームなど、Z900RSにも大物パーツをいち早く手がけてきたカラーズインターナショナル。そのアンテナショップ、ストライカーワークス(ストライカーシステムヨコハマが改称)のパーツ開発車にしてデモ車だ。
まず注目したいのはセパレートハンドルキット。垂れ角と高さを4ポジション変更可能で肉抜きタイプアッパーブラケットも組み合わせている。きつくはないスポーティポジションを得ると同時にフロント荷重を増やし、Z900RSを扱いやすくしてくれる。

人気のステップキットは従来品よりもヒールガードが広めになった。ストリートコンセプト・フルエキゾーストはマットブラック仕上げのチタンブラックラインを装着し、SAD(ストライカーエアロデザイン)カーボンフロント&リヤフェンダー、同ラジエーターシュラウドも装着。
前後サスはノーマルをベースに同社代表の新 辰朗さんが乗り込んでストリート向けのセッティングを吟味してスクーデリアオクムラでMEチューニングしている。

カラーズインターナショナルではこれでフレームとエンジン以外でボルトオン可能な部分へのパーツが揃えられた。これを活用し、同店では19年夏からコンプリート車両「SZ-019」の製作オーダーを始めた。
20年初頭で6台目を製作中で発展性やバリエーションもあるこの構成、パーツのそれぞれと合わせて要注目なのだ。
STRIKER WORKS Z900RS 詳細説明

G-STRIKER Z900RS セパレートハンドル(単品 税別4万3000円)はストリートHi(標準)/Low、レーシングHi/Lowの4ポジションで開き角と上下は自由、垂れ角ストリート0度/レーシング5度が選べるジュラルミン製ハンドル。
この車両では「G-STRIKER Z900RS アルミビレットステムキット(税別14万5000~15万5000円)」と組み合わされる。このステムはGILDdesignとストライカーがコラボレートしてA2017削り出しで製作。フォークピッチ210mm×オフセットはノーマルに同じ35mだ。

リヤのSADカーボンフェンダーは純正スイングアームにも対応しノーマルから250mm延長され泥・水跳ねを軽減。180/60サイズタイヤもOK。

ステップはストライカーSTC(スポーツツーリングコンセプト)4ポジション(税別5万8000円)。A2017製で20×20(mmバック/アップ、以下同)、20/30、30/20、30/30を選択可能。

フロントキャリパーは純正流用ブレンボでフロントフェンダーはSADカーボン。

ラジエーターシュラウドもSADカーボンを採用。

サスペンションは前後ともストリートでの乗りやすさを新さんが指示してスクーデリアオクムラによるMEチューニングを施し、Z900RSというバイクを操りやすくしている。
![画像: G-STRIKER スイングアーム(18万円[バフ]/21万円[セラコート])も装備(写真はSZ-019/装着車)。95×40mmの2.5mm厚7N01材製オリジナル異型目の字断面製、純正長で純正ホイール/純正リヤキャリパー/サポートに対応、アクスルも純正を再利用できる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2020/04/14/43e2e99cd078fa7b0fa55e13d69ca9d590e393e0_xlarge.jpg)
G-STRIKER スイングアーム(18万円[バフ]/21万円[セラコート])も装備(写真はSZ-019/装着車)。95×40mmの2.5mm厚7N01材製オリジナル異型目の字断面製、純正長で純正ホイール/純正リヤキャリパー/サポートに対応、アクスルも純正を再利用できる。

チタン4-1(JMCA認証)マフラーも筒型サイレンサーやインターモデルサイレンサーなどを用意。人気はブラック/筒型とも聞く。