ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
豪レジェンドがJNCC阪下へ緊急参戦。KOVEでAA1クラスへ
オーストラリアのレジェンドライダーであるステファン・グランキストが急遽今週末のJNCCへ緊急参戦。ラリーレイドマシンのKOVE 450RALLYで走るという
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
むっちり系の感触はレース志向に最適、ZETA新グリップを試す
他の何を差し置いても、グリップだけはこだわりの品があるというトップライダーは少なくない。オフロードバイクのスタンダードとなるべくリリースされたZETAダートグリップを試してみた 買いやすい値段だが妥協点はなし ハンドルバーから始まったレース志向のパーツブランド“ZETA”、よりスタンダードな用品を揃える“DRC”はどちらもダートフリーク発のブランドだ。日本のオフロードシーンを支えてきたこの二つのブランド、どちらもハンドルグリップをラインナップとして持っている。デュアルコンパウンドを採用したZETAレースグリップはトップカテゴリー向けに、ツーリング向けだが極めて薄いことが一部のレースユース...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
パーツ
連載/コラム
ルスツでスノーバイク、「どこへでも行ける」究極のフリーライド
スキーとも、バイクとも、まったく違う次元の楽しみがスノーバイクにあった。生と死、自由について考えさせられる究極のフリーライドへようこそ PHOTO/TOSHIMITSU SATO オフロードバイクにキャタピラーをつけて雪を走る奇特な遊び 北海道の友人や先輩達の周辺がスノーバイクで騒がしくなったのは10年ほど前だろうか。オフロードバイクのスイングアームを外してキャタピラーを装着し、フロントにはソリをつける。アメリカのティンバースレッドというメーカーが有名で、カナダやアイスランドで人気に火が付いたという。 その走る写真を見るだけで、人気になるのも納得できる。元々オフロードバイクは自由に道を外...
稲垣 正倫
@
off1
連載/コラム
先行開発型CRF450Rが発表、外装とシートレールに変化あり?
Team HRCのMXGPチーム発表と共に、新型のCRF450Rが公開された。2025年先行型と思われるニューマシンを写真から分析する CRF450「R」の意味 10 近年、Team HRCではファクトリーマシンをCRF450(250)RWと呼称してきたが、発表されたばかりのマシンは市販車と同じCRF450Rという名称のようだ。HRCディレクターの桑田哲弘氏も公式コメントの中で「このまったく新しいホンダCRF450Rで、彼ら(ティム・ガイザー、ルーベン・フェルナンディス)がMXGPにおけるタイトルへ挑んでくれると確信しています」と発言。このWを外したことで、市販車ベースであることを協調し...
稲垣 正倫
@
off1
連載/コラム
128万円で買えるダカールマシン、KOVE450Rallyが想像とは違った件
2024年のダカールラリーでは、メイソン・クラインがステージ1で3位に入る活躍を見せた中国のオートバイメーカーKOVE。その市販車がついに日本へ上陸、早速インプレを遂行したのだが、驚愕のマシンであった RIDER/風間晋之介 PHOTO/稲垣正倫 うわ、これ……林道で最高ですね いま、競技としてのラリーはどんどん先鋭化が進み、かつての冒険ラリーとはまったく違うものになっている。その筆頭がダカールラリーだろう。マシンの進化によって最高速がどんどん塗り替えられた結果、現在は450ccの排気量制限が設けられている。排気量がそこまで小さくなるとおのずとマシンは軽量な方向へと進化し、近年のダカール...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
連載/コラム
ボクのヨンゴー日記 vol.2 極悪マディのWEXウォームアップで、YZ450FXはどうだったか
前回、草レースの表彰台に乗って味をしめたジャンキー稲垣が向かったのは、WEXイースト開幕戦。フラットな路面ばかりのイージーなクロスカントリーと思いきや……激マディでした(泣) MX14で爆裂ススム君を作る 実はYZ450FXには毎週のように乗っている。乗れば乗るほどわかってくるスルメのような素性の良さを味わっている。こんなとんでもない出力のエンジン、オフロードでどう扱えってんだよ、どうしようもないだろうよと思っていたんだけど、そういえばボクは本来直線番長であり、V8のアメ車が好きなのを思い出した。開ければドカーンと加速するヨンゴーの直線番長っぷりを味わってしまうと、YZ250FXに試しに...
稲垣 正倫
@
off1
連載/コラム
エンデューロ
マジもんのマディで、泥汚れ用洗剤“ギアウォッシュ”を検証してみる
ダートフリークのプライベートブランドであるフラットラボから、またしてもマニアックな商品が爆誕。オフロードバイクにつきものの「泥汚れ」をさっと落としてくれるという 泥汚れはウエアを侵食する オフロードウエアほど泥にまみれるスポーツウエアも無いかもしれない(思いつくところではラグビーくらい?)。編集部内に二層式の洗濯機を持っているほど、ハードにウエア類を汚しては洗濯する毎日を過ごす我々としても、いろんな洗剤をこれまで試してきた。実感としてよく泥が落ちるな、と感じているのは昔ながらの花王アタックである。汚れた体操服を明日までに白くしなければいけないお母さんの要望に応えるためなのか、性能に妥協が...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
用品
連載/コラム
ボクのヨンゴー日記 vol.1「YZ450FXで、はじめて表彰台に乗れたよ!」
Off1編集部ではヤマハ発動機販売からYZ450FXをお借りして、1年間自由に乗り回すことができるというとてもとてもありがたいオハナシをいただき、日々ヨンゴーに振り回されている。これは不定期のYZ450FX連載である 恐ろしすぎるYZ450FXが、マイルドになる もしかするとオフロードレーサー事情に明るい方々は「2023年の新しいモトクロッサーYZ450Fはめっちゃ乗りやすい」という口コミを聞いたことがあるかもしれない。そういった情報を流した者の一端として、素直にボクは謝りたい。実際、いつものヨンゴーよりはとても乗りやすいのだけれど、はっきりいってヨンゴーはヨンゴーである。ひとたびスロッ...
稲垣 正倫
@
off1
連載/コラム
モトクロス
「やり切りましたんで、悔いは無いです」池町佳生がサウジアラビアのダカールラリーを、オートバイで日本人初フィニッシュ
2024年のダカールラリーに挑戦してきた池町佳生が、ベテランならではの安定感でサウジアラビアのダカールラリーを完走した ポケットに秘められた、友人と共に 三橋淳、風間晋之介らが南米ダカールラリーを完走し、その舞台をサウジアラビアに移して以来、オートバイでダカールラリーに挑戦するライダーはいなかったのだが、今年のダカールラリーにはレジェンドの池町佳生が参戦。ラリーレイドライダーとしてのキャリアの最後にダカールを走っておきたい、という池町の想いが成し遂げられることになった。 池町はダカールに再び挑戦するという目標を立ててから、ライダーとしての活動を再開。それまで心血を注いできた会社を退職し、...
稲垣 正倫
@
off1
連載/コラム
HRCのブラベックが2度目のダカールウィン ダカールラリー2024 ラストステージ
全12ステージに渡って開催された2024年のダカールラリーがいよいよ閉幕。前半からホンダがリード、そのままライバル達を退けた 史上稀に見るタフなダカール 1978年に始まったダカールラリーは、その長い歴史の中で徐々に難易度を上げてきた。四輪、オートバイ共に年々性能は向上し、舞台をアフリカから南米、サウジアラビアと転換しながら、競技としても進化してきている。今では2週間ぶっ続けでエンデューロを走れるような超人的ライダーたちが、最終日に10分ほどの僅差を争うようなレースとなっている。この今年のダカールラリーに日本で唯一バイクでエントリーした池町佳生によれば、サウジアラビアに移ってから最も難し...
稲垣 正倫
@
off1
どんなに追っても逃げていく、遠いブラベックの背中。ダカールラリー2024 ステージ11
前日ステージ優勝のリッキー・ブラベック(ホンダ)を、10分54秒差で追うロス・ブランチ(Hero)。今回のダカール最難と言われるステージ11でその差を詰めることはできるのか…… ボーナスタイムでじわじわと離されていく 最終ステージ12はスペシャルステージ175kmのループルート。だから今年の最難ステージと言われるステージ11で勝負ができなければ、もはや勝ち目は無い。ブラベックを追うブランチにとっては最後のチャンスであった。ブラベックのスタート順が1番なのに対し、ブランチは7番とスパートをかけるにもベストな位置だと言える。 この二人の緊張感が、ステージ11で最高潮に達するであろうことは想...
稲垣 正倫
@
off1
強すぎるブラベック、この終盤でダメ押しのステージウィン ダカールラリー2024ステージ10
ステージ9でいよいよHeroのロス・ブランチを突き放したTeam HRCリッキー・ブラベック。さらにその差を拡大すべく、チームメイトと協調作戦に出る PERFECT DAYS 全12ステージのダカールラリーは終盤戦へ入っており、このステージ10はスタート地点のアルーラ付近をループするルートでリエゾン241km、スペシャルステージ371km。 ダカールラリーで勝利を得るポイントがあるとしたら、毎ステージのロスを少なくし勝てる時にはしっかり差をつけて勝つことだろう。当たり前のように聞こえるが、ダカールでこれを実践するのは難しい。それは、ステージごとのスタート順が前日のリザルト順になるためで、...
稲垣 正倫
@
off1
ダカールラリー
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
クシタニ「ヒップバッグ K-3601L」使用レビュー|少し大きめなのがいい! ツーリングでの身の回り品を入れられる便利なバッグ
太田安治
@ webオートバイ
MG NEST KZ1000(カワサキ KZ1000)ステージを選ばない充実スペックの18インチカスタムZ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
スズキ「GSX1300Rハヤブサ」の系譜|300km/h時代を切り拓いたマスターピース【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
夏用バイクグローブおすすめ10選! 酷暑に負けない快適なものを厳選|メッシュグローブ・レザーグローブそれぞれの特徴も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
デイトナ「ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト/クイック」使用レビュー|ファスナー付きで脱着ラクラクなバイクカバー
太田安治
@ webオートバイ
大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第5戦スペインGP】A.マルケスが悲願の最高峰クラス初優勝! クアルタラロが2年ぶりの表彰台
河村大志
@ webオートバイ
カワサキ「Ninja ZX-25R SE」がカラーチェンジ! 2025年モデルはメタリックブラックと艶消しのグレーを掛け合わせたシックな色合いに
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
レガーレ「CB650R LS Sopra」インプレ|35mmのローダウンをしながら走りもグレードアップ!
横田和彦
@ webオートバイ
月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号(Vol.72)発売! 巻頭特集は「ネオクラシックとその源流」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.