ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
リアルラリーバイクKOVE450ラリーはワンタンク30Lで神戸まで行けるのか? KOVE de 神戸
2023年のダカールラリーをデビューイヤーながら見事完走、2024年にはステージでも好リザルトをマークしたKOVE450ラリーが日本へ続々入荷しはじめている。超ロングディスタンスをこなせるKOVE450ラリー、果たしてワンタンクでどれほどの超長距離走行が可能なのか……身体を張って実験してみた! ロマンがたっぷり詰まったパッケージ 世はアドベンチャーバイク時代。どのバイクメーカーも競うように大きなサイズのオフロードバイクあるいは、それに準ずるモデルを矢継ぎ早に発表し続けている。ガチのオフロードバイクファンしかいないOff1.jp編集部としても、もちろんこの流れは無視できずトライアンフTI...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
ついにカールズダイナーを踏破、エルズベルグロデオ2024
4日にわたるレースウィークが終わり、エルズベルグロデオが終幕。日本人2人目、藤原慎也がカールズダイナーを制覇した 悲喜こもごもの決勝レース 藤原慎也が3列目、石戸谷蓮4列目、吉良祐哉6列目、大神智樹7列目からスタートしたエルズベルグロデオ2024。例年の旗の合図と少し違ってカウントダウンでのスタートに戸惑いながらも、各々がスタートダッシュを決めた。石戸谷は、開始早々ルートで水没を喫してしまい、その場にパーツや工具もなくあえなくリタイアとなってしまう。 ren_x_mission tweets — ren_x_mission (@ren_x_mission) June 03, 2024 ...
稲垣 正倫
@
off1
エルズベルグロデオ
エンデューロ
エルズベルグロデオ2024、決勝を迎える4名の日本人
現在開催中のエルズベルグロデオもいよいよ大詰め。2日に渡る予選やサブコンテンツ的レースを終えて、いよいよ現場は決勝朝を迎えている 藤原慎也が3列目へ、吉良祐哉が奇策で惜しくも1列目を逃す 予選2日目が終わり、[500名の本戦走行リスト]( )が発表。こちらには1〜500番のゼッケンが振られているだけだが、例年通り50名ずつの列でおおよそ3分くらいおきにスタートとなる。この列による時間差はリザルトには反映されず、列が遅いことで単純に不利になってしまうのがエルズベルグロデオである。さらに、後列のライダーは渋滞に巻きこまれること必至で、完走を目指すなら少なくとも3列目までには入っておきたいと...
稲垣 正倫
@
off1
エルズベルグロデオ
エンデューロ
藤原が暫定3列目、過去一の出来。エルズベルグロデオ2024予選詳報
現在開催中のエルズベルグロデオは予選1日目が終了し、日本から参戦している5(7)名のライダー達も暫定リザルトが発表されている。また今年のエルズベルグロデオは重大な変更点があるとのこと……!? カールズダイナーはCP10へ、前半に出現する 毎年直前になって重大な変更点を発表するエルズベルグロデオだが、3700mも大岩が続く最悪の難所カールズダイナーが今年は10個目のチェックポイントになるとのこと。これまでは後半(と言いつつも、終盤のセクションの難易度が高く、だいたい中間地点のようなものだった)にあったのだが、主催者はこの措置により200〜300名ほどがここカールズダイナーに到達するだろうと...
稲垣 正倫
@
off1
エルズベルグロデオ
柔らかさが生むオールマイティな性能、ダンロップAT82をロングタームレビュー
長らくダンロップのクロスカントリータイヤとして数々のレースを席巻し続けてきたAT81が、AT82へと進化。パターンを見る限り、めちゃくちゃ前に進みそうなタイヤだがその真価はいかに。3ヶ月間、Off1編集部が履き倒してみた オフロードタイヤの設計思想はアップデートされ続けている 柔らかい土に対して硬いブロックで強引にかっぽじりながら進む、いわゆる“ソフトタイヤ”。硬い土に対して柔らかいコンパウンドでグリップさせる、いわゆる“ハードタイヤ”。オフロードのタイヤはこれまでその2つの相反する特性の、どこにポジショニングするか……が重要であり常識だった。ところが最近ではその思想が変わりつつある。 ...
稲垣 正倫
@
off1
用品
【開催中】エルズベルグロデオXXVIII 2024 予選1日目終了、藤原が暫定3列目を確保
今年も鮭のごとく鉱山をオートバイが駆け上るオーストリアの奇祭世界でもっとも難しいハードエンデューロ、エルズベルグロデオの季節がやってきた。田中太一が完走にとどまらず表彰台を目指して活躍していた時代から10年ほどが過ぎたものの、今なおその栄光は色褪せない。今年もひたすらにスロットルを開け続けるライダーたちにぜひ祝福とエールを 公式Youtubeライブ(6月2日) ABOUT 2024 Erzbergrodeo 主なスケジュール 日時 現地時間 日本時間 イベント 5月31日 9:00 16:00 アイアンロード・ヒート1(予選) 19:00 26:00 ライダーパレードアイゼンナーツ 6...
稲垣 正倫
@
off1
エルズベルグロデオ
エンデューロ
CRFがモデルチェンジ、ローレンス兄弟が創り上げた70%新しい最新シャシーはいかに
ホンダのモトクロッサーCRF450/250Rが2025モデルでモデルチェンジ。AMAシリーズを席巻したローレンス兄弟と下田丈ら、ホンダファクトリーライダーのフィードバックが反映されているという
稲垣 正倫
@
off1
新車
藤原慎也、ダカールラリーへ参戦表明。2026年の完走目指す
シティトライアルジャパン実行委員長であり、トライアルIAスーパークラスライダー、そして近年ではエルズベルグロデオのチャレンジャーとして知られる藤原慎也がダカールラリーへの参戦を発表
稲垣 正倫
@
off1
エルズベルグロデオ
ダカールラリー
News
【映像インプレ】新旧TIGER1200を乗り比べ。“仕上げ”で印象ががらっと変わったニュータイガー
トライアンフが誇るアドベンチャーバイクの旗艦、TIGER1200が2024モデルでアップデートされた。エンジンの細部にわたって手が入るビッグマイナーチェンジの結果に期待がかかる。旧TIGER1200を所有する、当編集部が実走リポート TRIUMPH TIGER1200 GT Pro ¥2,435,000(税込)〜 カラー:スノードニア・ホワイト、カーニバルレッド、サファイア・ブラック 新型モデルの主な変更点 ・クランクシャフト、オルタネーター、バランサー、マッピングを変更して低速の扱いやすさを向上 ・クラッチ周りの刷新 ・GT ProおよびGT EXPLORERではステップの位置を引き...
稲垣 正倫
@
off1
連載/コラム
オフロードの文脈をわかりまくってるDFG ACEヘルメット
ブーツ、ウエア、プロテクターと立て続けにオフロードギアの新作をデビューさせているDFGから、いよいよヘルメットが登場。早速実着!! DFG ACE HELMET ¥19,800(税込) ヘルメット | DFG 「脳震盪を起こさない」ことは競技における“武器”である この10年ほどオフロード向けヘルメットのプロテクション技術が進歩めざましい。たとえば、帽体とは別のレイヤーをヘルメット内に設けることで、衝撃を受けたときに帽体と頭の回転衝撃を逃がすMIPSなどが市民権を得ている。 それまでのオフロード競技用ヘルメットは、脳に致命的な障害を残してしまうような衝撃は吸収してくれるものの、逆にそこ...
稲垣 正倫
@
off1
用品
連載/コラム
超絶ファンライド、ドゥカティのハイパーモタード698はどれほど我々の心を打つか
イタリアのドゥカティ・ハイパーモタード698がいよいよ日本へ上陸。東京モーターサイクルショーを皮切りにその実車が公開される。一足先にOff1では、エンジン内部までレポート DUCATI Hypermotard698 痛快なアスファルトダンスが、電子制御の力であなたにも!? 第75回カンヌ国際映画祭で、ある視点部門《審査員の心を射抜いた(クー・ド・クール・デュ・ジュリー)》賞を受賞した映画『ロデオ』はご覧になっただろうか。フランスのアウトローたちをテーマとして扱った物語は、クライムアクションなこともあって映画内でのライフスタイルなど断じて奨められる内容ではないものの、劇中で描かれるアスフ...
稲垣 正倫
@
off1
モタード
新車
連載/コラム
激マディのJNCC阪下を、KOVEのラリーバイクが激走。豪ステファン・グランキストの来襲
丸太やジャイアントタイヤなど、難セクションで知られるJNCC開幕戦サザンハリケーンにKOVEの450RALLYで挑むオーストラリア人がいた 丸太に惹かれて、彼はやってきた 国際色豊かなJNCCはこれまでも様々な国からライダーを迎えてきた。北米のGNCCシリーズとコラボレーションして毎年大物ゲストを呼んでいるだけでなく、日本で名を上げたい野心家や、アジア最大級のレースシリーズを走ってみたい純粋な挑戦者たちの受け皿として多くのライダーを受け入れてきた。JNCCの開幕戦、サザンハリケーンに突如やってきたオーストラリア人ライダー、ステファン・グランキストが参戦するきっかけとして語ったのは「丸太の...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
連載/コラム
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
クシタニ「ヒップバッグ K-3601L」使用レビュー|少し大きめなのがいい! ツーリングでの身の回り品を入れられる便利なバッグ
太田安治
@ webオートバイ
MG NEST KZ1000(カワサキ KZ1000)ステージを選ばない充実スペックの18インチカスタムZ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
スズキ「GSX1300Rハヤブサ」の系譜|300km/h時代を切り拓いたマスターピース【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
夏用バイクグローブおすすめ10選! 酷暑に負けない快適なものを厳選|メッシュグローブ・レザーグローブそれぞれの特徴も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
デイトナ「ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト/クイック」使用レビュー|ファスナー付きで脱着ラクラクなバイクカバー
太田安治
@ webオートバイ
大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第5戦スペインGP】A.マルケスが悲願の最高峰クラス初優勝! クアルタラロが2年ぶりの表彰台
河村大志
@ webオートバイ
カワサキ「Ninja ZX-25R SE」がカラーチェンジ! 2025年モデルはメタリックブラックと艶消しのグレーを掛け合わせたシックな色合いに
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号(Vol.72)発売! 巻頭特集は「ネオクラシックとその源流」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
レガーレ「CB650R LS Sopra」インプレ|35mmのローダウンをしながら走りもグレードアップ!
横田和彦
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.