ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
KLX230×FASTHOUSEルックが、あっさりあなたのものになる
以前お伝えした、KLX230のストリートカスタムのグラフィックが、いよいよ市販化。製造は信頼のFACTORY EFFEXだし、ダートフリーク社がファストハウス社にライセンス許諾をとった、ホンモノ。 KLX230 '19-20 GRAPHIC DECAL カラー : ファストハウス 品番 : FX75-41022 価格 : ¥23,100(¥21,000) セットは、このとおり。残念ながら、ヘッドライトは純正用。ダートフリークのデモバイクによせたければ、ご自身でカスタマイズが吉。配線処理がかなり大変らしい。 このあたりのディテールは、デカールに込み。ゼッケンのナンバーなどは空欄になっている...
稲垣 正倫
@
off1
パーツ
GOBIGに、お茶とコーヒーをいただきましょう
日本のモトクロスにとって「GO BIG」というフレーズが、いかに価値があるかは、00年代からのファンであれば深く心に刻まれているもの。FMXのレジェンドである故佐藤英吾が常々口にしていたイディオムで、その精神は現FMX選手権「GO BIG」に受け継がれている。リスクを恐れず、攻め続ける姿勢、あなたのビジネスやライフスタイルにぜひ取り入れて欲しい。 GOBIG 湯呑 価格:¥1,100(税込) ※画像はイメージです。他車種・他カラーを含みます。 GOBIG 湯呑み2 というわけで、まずはGO BIG湯呑み。現FMXを強力にバックアップするダートフリーク社は、瀬戸にあり、つまりは「瀬戸焼き」...
稲垣 正倫
@
off1
GOBIG
ゆのみ
日産からピックアップ新「ナバラ」登場、電子制御モリモリで日本への導入を期待
トヨタのハイラックスが、この日本市場においてもヒットを飛ばしている昨今、この日産ナバラもぜひ日本への導入を期待したい。2020年12月、まずはタイでマーケットイン。その後、順次発売とのリリースである。 NISSAN NAVARA 南米・メキシコでは、フロンティアの車名で親しまれてきたピックアップトラック。80年以上続いた日産のピックアップトラックの歴史を継承し、そして多くのお客さまに先進技術をお届けするという日産の理念を体現したという。 押しの強さ、差し色のレッドがデザインの進歩を感じさせるところ。どのメーカーのピックアップにも似ていない、ある種ユニークさが目を見張る。「PRO4X」と...
稲垣 正倫
@
off1
トランポ
辻健二郎が斬る、新YZ250F「昔のバイクでは、こんなに低いギヤでジャンプを飛び出したりはできなかった」
いまなお、スポーツは進化しているか。答えはYESだと思う。現役を退いてからも、教育のため、自らの道のため、渡米を繰り返し、今のモトクロスにも明るい辻健二郎はこう語ってくれた。「狭いゾーンでみんないろんなことにトライしている。特に海外のライダーは、バイクの慣性(エネルギー)をどう扱うかにフォーカスしているよね。どれだけバイクを走らせるために理にかなったエネルギーのコントロールできるかが、近年のキーだと思う」。最先端を走るライダー達が、新たなトレンドを生み出し、マシンはそれに追随する。昨今、モトクロッサーはさらにシャープな方向性へ進化していく。 とにかく軽快な感触 いまなお、一線級のスキルを...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
新車
モトクロス
新型CRF250L/RALLYがお目見え、新設計フレームと吸排気系見直しで期待されるオフロード性能
近年、ウワサされ続けていたCRF250Lシリーズのモデルチェンジが、いよいよお目見え。明らかに軽快そうなCRF450Rライクな外観に、フレームを新設計。いよいよホンダ本気のトレールが、発進すると期待したい。 Honda CRF250L Honda CRF250RALLY コンセプトは『Evolved ON-OFF GEAR』とのことで、OFFの走破性にも注目。エアークリーナーからエキゾースト、マフラーに至る吸排気系の最適化により、低中回転域で力強く粘りある出力特性が得られたとのこと。 車体は剛性バランスの最適化と軽量化を図った新設計フレーム、と発表。まるでモトクロッサーの新型のように、細...
稲垣 正倫
@
off1
新車
オフ好きの聖地で仕事をしよう。ダートバイクプラスのスタッフ大募集
愛知県瀬戸市にある、売り場面積350平方メートルのオフロードバイク専門の用品店、ダートバイクプラスがスタッフを募集中。日本最大級の品揃えのなかで、店員ができるなんて夢のよう…という人も多いはず! オフにどんどん詳しくなれる…! ダートバイクプラスは、ZETAやDRCの製造・FOXやSHIFTの輸入でおなじみダートフリーク直営店。ご存じの通り、日本で唯一無二のラインナップ(その数、6万点以上!!)をほこる同店だからこそ、どんどんオフロードの知識がみについていくこと請け合い。 自社ブランドに限らない、超豊富なパーツ群の品だしから… 用品に関する接客… 店舗のPOP、展示など仕事は多岐にわたる...
稲垣 正倫
@
off1
News
鈴木健二がエルズベルグロデオに挑戦、エントリーを完了
宇宙一難しいと自称、世界でも最難は間違いが無いハードエンデューロレース、エルズベルグロデオ。過去には田中太一や矢野和都、水上泰佑らが参戦し、2018年からは石戸谷蓮も挑戦を発表。しかし未だ日本人完走者は田中太一ただ1人だけ。今日は、この凶悪なコースに、鈴木健二が参戦するという速報をおとどけしたい。今年は「G-netがメインレースです」と宣言しており、G-netシリーズランキングでは現在トップ。JNCC、JECでもチャンピオンを取るその圧倒的な走りがついにエルズベルグの扉をたたく。
稲垣 正倫
@
off1
エルズベルグロデオ
エンデューロ
GOSHI Racing story 20'「マフラーの開発が、可視化。結果につなげられるか 第3戦SUGO」
超短期決戦になる、今季の全日本モトクロス選手権。第2戦も、宮城県SUGOでの開催が続くが、開幕戦とはまったく異なるソフトに掘り起こされた路面で、まさに「これぞモトクロス」と表現すべきベスト・オブ・ベストコンディション。GOSHIレーシングは、この第2戦からECUをGET製に変更。同社のロガーも投入することに決めた。 結果は出せずとも、内容に評価 長く開いたコロナ禍のオフシーズンを、自社のCRF450R用エキゾーストの開発にあてたことで、レース活動に比重が少なくなってしまった開幕戦。それに続くSUGO、多くのチームが抱えるのと同じで、課題はスタートであった。 新しく採用したGETには、スタ...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
GOSHI RACING STORY
下田丈、AMA最終戦で表彰台3位を達成。強豪マケラスをパスする強い走り
ついに、日本の下田丈がAMAプロモトクロスで表彰台3位を達成。これまで日本人は、2000年のAMAモトクロス・ハイポイントラウンドで成田亮が125ccクラスを2位でフィニッシュしており、最高位まであと1人。 最高のコンディションだったのでは… 前戦からコーチをアマチュア時代とおなじヤニングに戻し、肩の負傷もほぼ影響の無い状態だった。モト1は、スタートを失敗して最後尾に近いところから追い上げを強いられつつも、最終ラップまで勢いをとめずに、8位まで上げてきた。ちなみにこのモトは、まさかのルーキーであるジェット・ローレンスが初優勝を果たしている。 そして今シーズン最後のレースとなる、モト2。会...
稲垣 正倫
@
off1
下田丈
下田丈、サンダーバレーで総合最高位を更新。好調のまま、次戦は地元の利を活かせるか
AMAプロモトクロス第8戦は、コロラドのサンダーバレー。空回り感の強かったシーズン序盤から、少しずつ安定感を得て、この後半戦はシングルフィニッシュも確実になってきた下田丈、このサンダーバレーでは「ボックススコア」つまり総合順位の最高位を更新することができた。 後半に会得した新テクニック「片足スタート」の威力 前戦では、トレーナーの指示でアウト側スタートをチョイス。これが悪影響にまわってしまったこともあって、この1週間のあいだに下田はトレーナーを再度変更。プロデビュー前と同じ、カーベラ・ヤニングに戻したという。ヤニングは、自身のSNSでも下田(My Sushiと呼んで、子供の頃からトレーナ...
稲垣 正倫
@
off1
下田丈
超絶ハイレベルなエンデューロGPに、大神智樹が挑むワケ
全日本エンデューロ選手権、今季ゼッケン10をつけて走る大神智樹が、世界最高峰のエンデューロレース「エンデューロGP」に向かっていった。9月25日現在、大神はイタリアの地で下見や練習走行をこなし、夜のスーパーテストを待っているところだろう。大神は、2017年にはじめてエンデューロGPに挑戦しており、今回は2度目のチャレンジになる。2017年、大神は多くのイタリア人にもみくちゃに応援され、熱い歓迎を受けながらも…エクストリームテストのゴールで、ある老人に中指をつき立てられていた。
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
下田丈・総合8位「まともに走れた、これまでのベストレース」AMAプロモトクロス Rd.6 ミルビル
日本のモトクロスファンの期待がかかる、下田丈のAMAチャレンジは第6戦へ。コロナ禍で緊急のスケジュール、全9戦と短いシーズンは後半戦に入っている。前戦レッドバッドでは、スタートの方法について下田自身がアップデートを見いだした。このミルビルでも、そのスタート方法がマッチしたようだ。 クオリファイは、マーティン兄弟をチェイスして失敗… ここ、ミルビルのスプリングクリークは、下田のチームメイトであるジェレミー・マーティン(そして、その兄弟であるアレックス・マーティン)の実家であって、ホームコースなんてレベルではないほど精通している。下田としては、当然その強みを活かさない手はない。「レース前にも...
稲垣 正倫
@
off1
下田丈
モトクロス
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
クシタニ「ヒップバッグ K-3601L」使用レビュー|少し大きめなのがいい! ツーリングでの身の回り品を入れられる便利なバッグ
太田安治
@ webオートバイ
大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
最新タイヤと絶版車の相性は? ヤマハ「FZR750」・ホンダ「MVX250F」にブリヂストンを履かせて検証|80年代のラジアルタイヤ黎明期を振り返る
太田安治
@ webオートバイ
レガーレ「CB650R LS Sopra」インプレ|35mmのローダウンをしながら走りもグレードアップ!
横田和彦
@ webオートバイ
東京九州フェリー“はまゆう”での過ごし方|21時間飽きずに楽しめます!【葉月美優のバイクライフレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
マン島TTレースのグラフィックヘルメット「RX-7X IOM-TT25」が登場! アライプロショップ限定モデルとして5月15日までの受注期間限定で発売
大冨 涼
@ webオートバイ
MotoGPライダー小椋藍選手のヘルメットをモチーフとしたオープンフェイスモデル「VZ-ラム オグラ」が登場! 2025年6月中旬発売
大冨 涼
@ webオートバイ
ホンダ「CB1000Fコンセプト」徹底チェック! CBらしさあふれるスタイルで現代に蘇った“最強のF”
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号(Vol.72)発売! 巻頭特集は「ネオクラシックとその源流」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
ホンダ「モンキー125」を細部までドレスアップ! ホビー感覚でカスタムを楽しめる“シフトアップ”のパーツ群
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.