ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
これさえ履いておけば、間違いが無い。ハード路面へレンジを拡大、ブリヂストン X31ビギナーレビュー
たとえば、いまYZ125を購入するとブリヂストンのX20を装着している。X20は、ミディアムソフトに位置するタイヤだが、あまりに広範囲に使えることから、多くのモトクロス/エンデューロライダーが「とりあえずX20」と選べるものになっていた。だが、今度登場したのは本来その「とりあえず」におさまるべきミディアムタイヤX31。 BRIDGESTONE X31 タイヤサイズ タイヤサイズ FRONT 80/100-21 51M TT (NHS) REAR 110/90-19 62M TT (NHS) 90/100-21 57M TT (NHS) 120/80-19 63M TT (NHS) 110...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
パーツ
用品
モトクロス
エンデューロ
新製品情報
これがダートフリークの底力。名古屋モーターサイクルショーに、オフロードをどどーんと展開
東京モーターサイクルショーの興奮さめやらぬ4月8〜10日。初の名古屋モーターサイクルショーが、セントレア空港に併設された国際展示場「スカイエキスポ」にて開催。その入り口にどどーんと構えていたのが、オフロードカンパニー“ダートフリーク”。その掲げたメッセージは#中部が熱い!始めようオフロードだから、オフロード専門メディアとしては全力で応援したくなるのも当然!! #中部が熱い! 熱すぎる! 24ものオフロードコースが、初心者〜上級者むけまでよりどりみどり。中部は、いつのまにか日本のオフロードを牽引する地域なっていたよという話(じゃないか)。それよりなにより、この中部にはダートフリークをはじめ...
稲垣 正倫
@
off1
イベント
KX450SRプロトタイプを深掘り。基本骨格変えず、エンジンと吸気系をアップデートか
全日本モトクロス選手権の開幕戦においてお目見えした、カワサキのKX450SR。こちらは外装こそ現行モデルと変わりがないが、久々にメーカーが、パドックでは撮影させまいと囲いを出して、情報漏洩に努めた開発車両。通例、これが次期モデルのプロトマシンとなるはず。骨格をほとんど変更せず、エンジンと吸気経路に変更ありとみた。 こちらが、スクープショット。カワサキのエース、能塚智寛が乗るKX450SRである。 まずはフレームから検証。基本骨格は変更がないが… スクープフォトに、現行のKXを重ねてみた。赤が現行で、青がプロトタイプである。転がしている車両であり、真横から撮影できたものではないので、ぴった...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
伝説のレースを踏襲したケゴンベルグ。ハードエンデューロは日本のオフロードを救うか
トップライダーである石戸谷蓮が、レースオーガナイザーとして活躍し始めて久しい。彼が手がけた巨大なレース「シコクベルグ」が成功であったことはOff1でも紹介済みだが、さらなる飛躍を目指して石戸谷のブランドCROSS MISSIONのフラッグシップさながらに開催されたのが、今回のケゴンベルグ。開催前から、幾度もその巨大な会場がPRされ、さらには観客を1200人を超えたとアピールされていた。厚木市に突如現れたオフロードの楽園は、まさに生きる伝説のレース“エルズベルグロデオ”を彷彿させるものであった。 規模感が掴めないほどの、規模感 会場を入ると、ケゴンベルグ会場を提供した協力会社の人の森社のス...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
山本鯨の引退と、そしてその未来 vol.2「ビジネスマンとしての新たな戦いが、いま始まろうとしている」
突如として、2021年の全日本モトクロス最終戦で発表された、山本鯨の引退。これが理由だ、と言い切ることはできない。言えないこともある。ただ、ここに綴られたのは正直なチャンピオン山本鯨の心情。天才の第二の人生は、いかに。
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
続報。ヤマハファクトリーが投入するステアリングサポート技術「EPS」がとんでもないデバイスである理由
突如として発表された、ヤマハの新デバイス「EPS」がいよいよ一般公開された。Off1.jpでは開発者をインタビュー。このデバイス、ライダーがハンドルを操作したのか、路面で振られたのか、判断をしているのだという。 実は、すでに全日本を走っていた! ヤマハ発動機 MS統括部MS戦略部 澁谷悠氏によれば、このEPSはすでに2021年全日本モトクロスSUGO大会でジェイ・ウィルソンが走らせていたとのこと。実際にSUGOの写真をみてみると、たしかにバーパッドがいびつな形をしており、EPSが入っていることを裏付けている。YZ250Fのエントリー名で、スタンダードマシンだとの情報だったが、先行開発品が...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
新車
FIMトライアル世界選手権へ今度は本戦になぐりこみ。ヤマハ渾身のEトライアルTY-E2.0がデビュー
2018年に発表された、ヤマハの電動トライアルバイクTY-Eがトライアル世界選手権の電動バイククラスに挑戦していたのは記憶に新しいところ。2021年の11月には、2022年から電動バイクがトライアル世界選手権のすべてのクラスで認められることがFIMより発表されており、2022年3月22日に発表されたFIMのリリースにもこの点が明記されている。これに呼応する形で、このたびのTY-E2.0が発表されたことになるわけだ。 YAMAHA TY-E2.0 前モデルからは、がらっと未来的なエクステリアに進化。フレームは、コンポジット材によるモノコックフレームを使用しており、従来よりも低重心化が進んで...
稲垣 正倫
@
off1
トライアル
新車
全日本MX、ヤマハファクトリーが投入する新ステアリングサポート技術「EPS」とはなにか
東京モーターサイクルショー前夜、突如としてヤマハ発動機が発表したのは、全日本モトクロスにおけるステアリングサポートシステム「EPS」。これをYZ450FM、YZ250Fの両方に装着して「開発を加速するための各種データを取得する計画」とのこと。 四輪由来の、電子デバイス。ステアリングダンパーの正常進化と言えるか このEPSはEPSは、四輪車のパワーステアリングとは異なるセンシング技術を用いたステアリングサポートシステムだとのこと。磁歪式トルクセンサーによるステアダンパー機能とステアアシスト機能を持つという。 「トルクの検出には、電動アシスト自転車で実績のある磁歪式トルクセンサーを採用。路面...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
新車
軽さは武器になる。手軽に履けるLEATT3.5ブーツ
ブーツは、値段なりではない。これは、オフロードブーツの選択における哲学だ。だいたいのものは、値段に比例して性能が上がるいわば「値段なり」なのだが、ブーツに関してはそうではないのである。 値段はプロテクション性能に比例する 少し雑に表現してしまうと、オフロードブーツの値段は“プロテクション性能”に比例する。ただし、ブーツの場合プロテクション性能は、重さにもほぼ比例するところがミソだ。つまり、高級なハイエンドブーツは、プロテクション性能に優れるものの、重い。そして、低価格なエントリー向けブーツは、柔らかく、軽い。 LEATT 3.5ブーツ ¥33,000 ・重量:片足 約1,285g(サイズ...
稲垣 正倫
@
off1
用品
新製品情報
オフロード×ストリート。ダートフリークの新提案スタイル
バイクのためのウエア。これは昔からある概念だ。たとえば、働く男のためのウエアは、昔からワークマンが作っているし、登山のためのウエアは、昔からモンベルが作っている。これと同じだ。だが、昨今は「アウトドアをテーマに、スタイルへ落とし込んだ」ウエアが出てきたり、「ホンモノの現場で鍛え上げられた品質をベースにした、ライフスタイル」ウエアが出てきたりしているのはご存じの通り。こちら、DFGの新ウエアも、まさにそれ。単なるバイクのためのウエアでは、ない。 背景にあるストーリーが、ファッションで求められている 俳優、風間晋之介を軸に構成されたPVは、スタイルのあるアウトドアシーンで溢れている。風間自...
稲垣 正倫
@
off1
用品
新製品情報
山本鯨の引退と、そしてその未来 vol.1「孤独。そして武士のような男。山本は追われ続けるモトクロス人生を送ってきた」
いま、全日本モトクロスでトップ争いを繰り広げているライダーは、みなキッズの頃から話題だった。あの地方の、あのライダーがとんでもなく速いらしい、そんなウワサが毎年あって、モトクロス全国大会でその速さが証明された。幾度となく、日本でその体験が蓄積され、次第に全日本という場に集結していく。なかでも、山本鯨は85cc時代のスピードがハンパじゃなかった。僕は、某誌でカスタムオフロードバイクの特集を組んだことがあって、そのなかに山本鯨の乗るRM85Lを組み込んだ。よく覚えている。モトクロスビレッジに来てもらった山本親子と、テストライダーの大河原功次。山本の父親は、その場でRMのエンジンを開けて見せた...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
ワーゲンバスをトランポにする夢、叶うんじゃないすかね。しかもEVで
トランポを選ぶとき、クルマも好きだからワーゲンバスつまりタイプ2をトランポにできないか、考えた人は手を上げなさい。はい。そうですね、エンジンがどどーんとリアに載っているんで、タイプ2をトランポにするには、サイドドアからバイクを積まなくてはならない。まぁ、それでもタイプ2をトランポにしちゃった人たちも、知ってるけど。でも、今度復刻されるワーゲンバスの現代版「ID.Buzz」ならEVなんでリアゲートもしっかりあるから、長年の夢もかなうかも! VOLKSWAGEN ID.Buzz ID.Buzzは、コンセプトカーとして発表されてから、市販車の登場が待ち望まれていたモデルだけど、このたび欧州でい...
稲垣 正倫
@
off1
トランポ
続きを読む
【PR】Honda Dio110 トップボックス プレゼント キャンペーン
【PR】Honda Dream 秋の乗り換えキャンペーン
人気記事
カワサキ「Z650RS」2026年モデルは初の“赤ホイール”を採用! カラー&グラフィックが一新され深みのあるシックなスタイルに
大冨 涼
@ webオートバイ
ノーブレスト「Z1-R REPLACE FUEL TANK」Z1-Rファンなら歓喜モノ!ノーマルタンクを完全再現したオリジナルリプレイスタンク
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
ホンダが「スーパーカブ110」シリーズの価格を改定し12月11日発売!「クロスカブ110」には新色追加
石神 邦比古
@ webオートバイ
【待望の新基準原付!】ホンダ「スーパーカブ110 Lite」「スーパーカブ110 プロ Lite」「クロスカブ110 Lite」は12月11日発売! 注目の詳細を徹底解説!
フト松
@ webオートバイ
【新型登場!】カワサキ「Z650S」発表!“Sugomi”デザインのニューマスクに新型メーター採用! 気になる詳細を徹底解説!
フト松
@ webオートバイ
ヤマハ「XSR900」「XSR700」ヒストリー|革新と伝統、スポーツヘリテージの系譜
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【初公開!】プロトがCB1000Fの衝撃カスタム「CB1000F BOL D’OR 2」を発表! 気になる詳細を速攻チェック!
フト松
@ webオートバイ
【新基準原付スクーター】ホンダ「Dio110 Lite」登場! ローシート標準装備で11月20日発売! 注目の詳細をじっくり解説!
フト松
@ webオートバイ
オフロード専門メーカーによる、オフヘルエントリーモデル「エースヘルメット」を試してみる〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.346〉
若林浩志
@ webオートバイ
アールズギア「アクティブ コンフォート ・ハンドルブラケット」使用レビュー|車種ごとに楽なポジションを追求し普段のライディングを快適に!
太田安治
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年11月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年11月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年11月号
『BMW MOTORRAD ALL MODEL GUIDE』
東本昌平『HAL'S MOTO RIDEX』Honda/Suzuki版
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
【PR】カワサキの公式メディアサイトがオープン
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『レーサーレプリカ伝 4ストローク編』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『Carburetor Bible』
『All about Kawasaki W カワサキWファミリー大全』
『GRAND PRIX ARCHIVES 05 最高峰クラスを闘った日本人たち』
『日本のバイク遺産 証言 名車を創りしものたち』
『栄光のゼッケンシリーズ「74」加藤大治郎の残した言葉』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
『YAMAHA XSR GUIDE』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.