ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
完走者19名。グンマの山は、来年も挑戦者を待つ
レッドブルや、数々のスポンサーがつき、世界的なレースが話題になっていくに連れて、ハードエンデューロは市民権を得てきたが、日本には元々ハードエンデューロのカルチャーが根付いていた。西日本、さらに言えば九州を中心に興った「WONETシリーズ」はそのハシリである。いつしかその形を変え、G-NETが発足。ハードエンデューロが市民権を得ていく中、G−NETは全日本シリーズとしての道を歩み始めた。 群馬にある日野カントリーオフロードで開催された、日野ハードエンデューロはそのG-NETの最終戦だ。 G-NET最終戦 日野ハードエンデューロ 日時:2018年11月18日 会場:群馬県日野カントリーオフロ...
稲垣 正倫
@
off1
ついにE-BIKEの波が来る…メリダの新作は、ダートバイクの新しい形ではないのか
ダートバイクファンにも関係の深いヤマハ製、E-MTBが出てきた当初、感動さえ覚えた。すでに海外にはE-MTBの波が来ているが、日本には法規制の問題か浸透していない。まるでオートバイかのごとくゲレンデを縦に登れて、そしてそのまま下りのトレイルを楽しめる。これは、まさに地面を荒らさないオートバイのようなものだ。多くのライダーにとって、E-MTBは「新たなダートバイク」の形として、受け入れられるはずだ。 YPJ-XC | ヤマハ発動機株式会社 走りのフィールドは、自分で選ぶ。 アシスト&ライドを楽しむタフモデル。 こちら、ヤマハのYPJ-XCはOff1編集部でもコースや山へ持ち込んで乗り込んで...
稲垣 正倫
@
off1
用品
大人の工場見学「CRF450Lができるまで」Part.1
ひとえにバイク工場と言っても、できあがってきたパーツをアッセンブルするラインから、パーツを製造するファクトリーや、バイクを開発する研究室まで様々。今回、工場見学させていただいたのは、世界のホンダが抱える熊本製作所からすぐ近くにある「合志技研工業株式会社」およびその子会社「合志テック」だ。我々ダートバイクファンにとってわかりやすく言うと、アフリカツインのフレーム、マフラー、そしてCRF450Lのフレームパーツ、スイングアームなどを生産している。 こちらが、合志テックで生産しているCRF450Lの部品だ。 合志技研は、以前レーシングチーム「GOSHI Racing」の成り立ちを取材させていた...
稲垣 正倫
@
off1
もっと知りたいCRF450L
GOSHI RACING STORY
いいおみせ「鹿児島で、20代に慕われるオフロードバイクショップLIGHTNING」
鹿児島に、20代の若者をオフロードに引き込みまくる店がある。鹿児島大学の目の前に位置する「LIGHTNING」だ。店主は、城ノ下寿博さん。ライトニングに集まる大勢の客をまとめあげる、最近では珍しい「バイク屋のあんちゃん」。 「バイクハウスというホンダのお店があって、そこから独立しました。自分はもともとオンロードをメインでやってて、5年くらい前からオフロードにちょこっと乗り出したんですよね。ある時期まで並行してやってたんですけど、鹿児島は大楽さん(KTMの名門ディーラーフレックス店長にて、ISDE経験者)とかいらっしゃったり、小さいレースが色々あるので楽しくて。そのうちモトクロッサーとか乗...
稲垣 正倫
@
off1
いいおみせ
連載/コラム
CRF250RALLYにつき、135%増。つまり航続距離400kmオーバーか
オフをきっちり攻められるアドベンチャーCRF250RALLYに、IMSからビッグタンクが到着。 IMS CRF250RALLY用ビッグタンク ■ 商品情報 13.5リットルの大容量、CRF250 RALLY専用ビッグタンク。 ノーマル10リットルにプラス3.5リットル増量と容量を約135%にUP。 ブラックとガソリン容量が一目でわかるナチュラルの二色をラインナップ。 品名: IMSビッグタンク CRF250RALLY 価格: ¥35,000 (税別) COLOR: BLACK、NATURAL MATERIAL: プラスチック樹脂 品番、適合年式、容量は下記参照 ナチュラルなら容量も確認で...
稲垣 正倫
@
off1
パーツ
俺たちの、U・S・A。「ハズシ」は足下から
ブーツ業界にスペシャルカラーの波がやってきて何年目だろうか。毎月のように呈示されるマルチカラーなブーツ達、できればハジからそろえたいけど、当然そんなことできるわけがない。わりとどんなウエアにも映えそうなものを待とうって人も多いんじゃないかと推測する。そこで、ファッション的に「ハズシ」に有効活用できそうな今回のカラーはどうだろう? alpinestars テック7 ユニオン リミテッドエディション サイズ: 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10 ・ 11 品番: 2012014-7063 価格: ¥59,184(¥54,800) カラー: ブライトブルー/ネイビー/レッド こちらカラーは、ユニオン...
稲垣 正倫
@
off1
用品
ローダウンしたら、スタンドも一緒に換えよう
ヤマハ稀代のXCレーサー、YZ250FXのローダウンリンクはものすごい数売れてるとの話を、以前お聞きしたことがある。一般に思われているよりも、多くの日本のマシンがローダウンされているわけだ。ローダウンしたら、スタンドを切り詰めるのではなくサードパーティの「ローダウン用」が仕上がりが良い。 ZETA 鍛造アルミキックスタンド 価格 : ¥11,880(¥11,000) 商品名 : オプション/リプレースメントチップ 品番 : ZE56-8909 (30mm) ZE56-8919 (55mm) ZE56-8929 (80mm) ZE56-8939 (105mm) 価格 : ¥3,240(¥3...
稲垣 正倫
@
off1
パーツ
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.18 [PR] 近頃のムースはレベルが高い
20年前「ムース」という言葉は浸透していなかった。ムースとは、チューブと空気の代わりにつめる発泡性の素材で、主にパンクをふせぐために重宝されるものだ。限られたラリーの世界で一部使われたりするのみ。2000年代になってオンタイムエンデューロがじわじわ一般化してくるにつれて、欧州にならいエンデューロタイヤ×ムースの組み合わせが増えていった。そして今現在は、ゆりかえしとしてトップライダーもチューブとムースを使い分けるような時代になっているが、この1〜2年でさらなるゲームチェンジがおこなわれようとしている。 なぜならムースの性能が飛躍的に上がっているからだ 「弾丸ママ」連載の最終回として、だいぶ...
稲垣 正倫
@
off1
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
ラリー
気になりすぎるCRF450L RALLY、詳しく教えます
Off1.jp的に今回のEICMAで気になるものといえば、コレ。CRF450Lをベースとしてコンセプトモデルとして発表されたCRF450L RALLYだ。あくまでコンセプトで、開発は本田技研のR&D、つまり通称「朝霞」が手がけたもの。 Honda CRF450L RALLY CONCEPT タンク容量は20L。エンジン下まで伸びるタイプで、超長距離航続を想定している。 さて、細かいところをみていこう。 なんといっても、このタワーの完成度がものすごい。ダカールを走るHRCマシンのようなカーボン製のステーを模したおそらく樹脂で成形されたマウント。以前、Off1.jpで記事にしたネック部分のダ...
稲垣 正倫
@
off1
もっと知りたいCRF450L
通勤快速にコレ欲しい…。マイクロアフリカツインがEICMAに
この数年、盛り上がりつつあるEICMA、今年はホンダが実に元気。ウワサのCRF450L RALLYはこのあと速報を打ち上げる用意ができているのでお楽しみに。まずはこちらから。 ホンダが今回、EICMAにてデザインスタディーモデルとして出展したCB125XとM。 CB125X アドベンチャーイメージを強調したモデルです。ボディーカラーをホワイトで統一し、深みのあるラインとソリッドな面で構成したデザインは、クリーンでありながらアグレッシブなイメージを醸し出しています。ベースとなっているモデルは、CB125Rです。 もちろん、Off1読者や僕らの通勤快速として心を奪われるのは、CB125Xのほ...
稲垣 正倫
@
off1
空冷250ccが現代によみがえる、Hondaオフの源泉
CRF450Lがリリースされて、日本のオフロードモデルも活気づいてきた感がある。とはいうものの「オフでドタバタ遊べるモデル」はなかなか無いのが実情だ。XLR250の時代ってもう終わってしまったんだろうか…そんなあなたにぜひ見てもらいたいのがコチラ。 Honda CRF250F これまで、CRF230Fを抱えてきた北米ホンダ。今回リリースされたCRF250Fはそのスープアップ版にとどまらない。エンジンは別モデルで、さらにEFIを投入し、さらなる安定性に磨きをかけた。ストロークはショート(ボア×ストローク=71×63mm)の設計で、この手のファンモデルにしては「回る」特性になっているとみられ...
稲垣 正倫
@
off1
新車
テネレ700がEICMAで発表、2020年中盤にリリース
T-7としてティザーが出ていたヤマハのテネレ700、いよいよ実車がお目見え。 欧州モデルはフランスにて、USモデルは日本で製造される。またテネレは2021モデルとしてのリリースになり、発売は2020年中旬とのこと。 オーバービュー ・T7プロジェクトにインスパイアされた外観 ・軽量でコンパクト、スチール製セミダブルクレードルフレーム ・オフロード性能の突出 ・6500回転で最大トルクを発生するCP2エンジン ・43mm径フルアジャスタブルサスペンション ・21ー18インチの足回り ・ABSはオフロードを加味してキャンセル可能に ・ラリースタイルのインストルメンタルパネル Riding ...
稲垣 正倫
@
off1
新車
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
【レビュー】ホンダ「スーパーカブ C125」インプレ(2025年)高級感満点! 日常に上質さを求める人におすすめの一台
太田安治
@ webオートバイ
スズキ「DR-Z4SM」撮影レポート|ファン待望の400ccモタード、パワフルかつスリムなスタイルで街から峠まで楽しめる
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
メローズ GSX1000S(スズキ GSX1000S)カタナをスーパーバイク仕様GSに仕立てるマニアック改【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
ビモータのニューモデル「KB998リミニ」「テージH2テラ」「KB4RC」をまとめてチェック!
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
車体もデザインも一新して激進化! 日本でも売って欲しい! ヤマハ新型「トレーサー7」「トレーサー7GT」が欧州で登場!
フト松
@ webオートバイ
CT125・ハンターカブの合鍵をカギの救急車で作るのだ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.323〉
若林浩志
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「CB1000ホーネット」「CB1000ホーネットSP」インプレ|ライダーのスキルを問わないオールラウンドな性能が魅力
太田安治
@ webオートバイ
チェーンクリーナーおすすめ10選! 選び方や洗浄方法も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第6戦フランスGP】ドラマティックレイン! ヨハン・ザルコが地元で71年ぶりの快挙達成
河村大志
@ webオートバイ
スズキ「DR-Z4S」撮影レポート|400ccクラス待望の本格トレール! 林道走行をともなうツーリングにぴったり
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年6月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.