ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
オフロード至上主義、KOVE 800X RALLY試乗インプレッション
軽い、飛ぶ、曲がる。まるで巨大化したエンデューロマシンのような799cc並列2気筒アドベンチャーバイクが日本上陸。その驚異的なオフロード性能の秘密に迫る これは、BMW HP2やKTM 950スーパーエンデューロの再来である デカいオフロードバイクで困難を乗り越えながら地球を冒険する……パリ・ダカ全盛期のビッグオフといえば、そんなイメージだったろう。しかし、そのパリ・ダカがマシン開発の技術発展によって高まるスピードとそれによるリスクを危険視し、大排気量のエンジンを規制して以来、450ccのレーサーをベースとしたマシンで戦うようになって久しい。もはや過去のものとなったラリーイメージのビッグ...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
オフロードバイクの本質を考えさせられる、EVバイクSTARK VARGに乗る
最大出力80HP、のキャッチコピーと共に世界デビューしたEVモトクロッサーSTARK VARGに乗った。その体験の深みは、インプレ取材などという枠組みに収まることがなく、オフロードバイクの本質を再考させられる心境に至った。これは、既存のオフロードバイクへの挑戦である STARK VARGの革新性はどこにあるか スタークフューチャー社のSTARK VARGは、モトクロッサーである競技専用の「STARK VARG」と公道走行可能なエンデューロバイクの「STARK VARG EX」という2種類の電動オフロードバイクとして展開されている。今回、栃木県のオフロードピット那須で、サンドコースと林間...
稲垣 正倫
@
off1
新車
試乗インプレ
新型テネレ700 オフに乗りに行きたくなる極上パッケージ
ヤマハが送り出した2025年モデルのテネレ700は、デビュー以来初の大幅改良を受けた一台。電子制御スロットルの採用や外装の刷新など、多くの変更点を持ちながらもテネレの魂は失われていない。オフロードとオンロードの境界を軽やかに超える、その実力を初中級者の視点から余すところなく紹介する PHOTO/Shota Kawakami ヤマハ テネレ700 2025年モデル メーカー希望小売価格 1,452,000円 [消費税10%含む] 27 異次元のオフロード親和性 ヤマハが本家ダカールラリーから、アフリカエコレースへと活躍の場を変えてテネレ700を常勝マシンに仕立てたこと。ネットミームを生み出...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
ガサガサになった外装をリフレッシュ、純正よりもコスパに優れるPolisport
レーサーはどんなに気をつけて乗っても外装がヤレていくもの。言うなれば外装とは消耗品である。そこで目を付けたのがPolisportの外装セットだ YZ250FXで2万5580円、オフ車はこけても財布にやさしい ツーリングから帰ってきたら丁寧に洗車してカバーをかけて車庫に。傷が入るなんてもってのほか、車と同じようにわずかな傷も磨いてピカピカにしておく…というロードバイク乗り時代に持っていた気持ちが、オフロードバイク、特にレーサーに乗ると薄れていく。なんせ、1日コースで楽しめば転けてもいないのにニーグリップで挟み込まれるところのグラフィックが削れるし、高いリアフェンダーを跨ぐ時にはブーツで横線...
稲垣 正倫
@
off1
パーツ
空冷ボクサーGSに見る夢はノスタルジーか、いや…そうではないのかも
BMWがR12 G/Sをリリース。すでにR1300GSアドベンチャーという旗艦を持つBMWにとって、空冷ボクサーはいわばクラシックスタイル。でも、このGSは単に懐かしさを感じさせるだけのノスタルジックモデルなのだろうか BMW R12 G/S 価格未定 R nine Tから、R12へ。Urban GSから、R12 G/Sへ BMWが90周年を迎えた2013年にBMWヘリテイジファミリーの中核を為すR nine Tがデビュー。この派生モデルの中には、R nine T Urban GSというゲレンデシュポルトの始祖R80GSを彷彿させるオフロード的モデルが存在し、キャストホイールで前19・後...
稲垣 正倫
@
off1
新車
弾けるゴムのようなトルク感、乗り手に挑戦するTMの4スト250
2025年モデルとして登場したTM MOTOのエンデューロバイク「EN 250 ES Fi 4T」。モトクロスの血統を色濃く受け継ぐこのマシンは、真のエンデューロ競技を走るために設計された本格派だ。今回は、このイタリア製エンデューロマシンの特性と、その乗り味を深掘りしていく TM Moto EN250 ES Fi 4T 希望小売価格:¥2,022,900(税込) 戦闘的な車体特性と独特のポジション いかに少量生産のオフロードバイクレーサーとは言え、ほとんどのメーカーでライン生産が取り入れられているのが通常。しかしTM motoの工場だけは職人が一日一台、丁寧に組み上げられていく。事情は違...
稲垣 正倫
@
off1
新車
エンデューロ
試乗インプレ
追補・トライアンフのEDバイクは公道走行可、24時間対応のオンライン部品供給システムあり
お伝えしたばかりのトライアンフのエンデューロバイクTF250/450-Eについて、トライアンフモーターサイクルジャパンから正式にプレスリリースが発表されている。これによると、エンデューロバイクの取り扱いはトライアンフ東京ベイ、トライアンフ浜松、トライアンフ福岡、トライアンフ鹿児島の4店舗に限定されるものになるとのこと。また、24時間対応のオンライン部品供給システムがスタートし、オーナー自らパーツ注文をいつでもおこなえる体制が整えられるようだ。 トライアンフのEDバイクが正式にリリース、TF 250-Eは115万6000円で戦略的価格に - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) ...
稲垣 正倫
@
off1
新車
トライアンフのEDバイクが正式にリリース、TF 250-Eは115万6000円で戦略的価格に
先日ティザー映像で予告されていたトライアンフのエンデューロバイクが発表。TF 250-Eの価格は他社製マシンを下回る戦略的プライスで¥1,156,000に イヴァン・セルバンテス、ポール・エドモンドソン、ジョニー・ウォーカー。エンデューロ界隈の世界的レジェンドを集めて開発されたトライアンフのエンデューロバイクが正式にリリースされた。発表されたのは、TF 250-E、TF 450−Eの2機種で、レースとトレイルライドの両方にマッチするよう設計されたとのこと。すでに海外では発売されているモトクロッサーTF 250-X、TF 450-X (RC)をベースとしており、セミダブルクレードルのアルミ...
稲垣 正倫
@
off1
トライアンフのエンデューロバイク、ついに登場へ
ティザー映像公開、新モデルの詳細は トライアンフの新型エンデューロバイクが、ついにティザー映像として公開された。本国の公式ウェブサイトにはまだ情報が掲載されていないものの、YouTubeやSNSを通じて「エンデューロ・ジャーニー」と題されたプロモーション映像が配信されている。 映像では、エンデューロGPのマルチチャンピオンであるイバン・セルバンテスと、ハードエンデューロのトップライダーであるジョニー・ウォーカーが、未舗装の道や林道、ダブルトラックを駆け抜ける姿が映し出されている。これまでのエンデューロバイクのプロモーションとは異なり、競技色の強い映像ではなく、アタックツーリング的な要素...
稲垣 正倫
@
off1
新車
「ブレーキングを武器にできる」ミシュラン・エンデューロミディアム2を様々なコースでレビュー
ミシュランの新作エンデューロタイヤをレビュー。グリップレベルの高さは言わずもがな、ブレーキングのリニアな特性に驚かされた コンペ3から脈々と受け継がれる「エンデューロ」タイヤ ミシュランがFIMエンデューロタイヤ(以降FIMタイヤ)の覇権を握っていた期間は、90年代からだいぶ長く続いたように思う。日本のタイヤメーカーにもFIMタイヤはあったものの、あまり種類が選べず、なおかつエンデューロという競技に対しての知見がそれほどなかった時期というのも理由として挙げられる。続く00年代はまだ情報化社会の夜明けを迎えたばかりで、やはりエンデューロ業界は欧州のブランドが強く、メッツラー、ミシュラン、ミ...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
パーツ
CRF450RX RALLYがいよいよ正式に発表。ダカールラリー参戦への道、ついに開かれる
HRCからついにCRF450RX RALLYの続報。同車は、2024年のモロッコラリー、2025年のダカールラリーにプロトタイプが走っていたことで話題になっていた車輌。これまで市販予定のない純然たるファクトリーバイクCRF450RALLYで戦ってきたホンダ勢だったが、このファクトリーマシンとは別にクロスカントリーマシンCRF450RXをベースとしたラリーバイクが制作されていることが明らかになっていた。 このたびHRCが発表したのは、イタリアのレッドモトがHRCから供給されるコンペティションパーツを使用し、CRF450RX RALLYを組み上げて供給するとのリリース。ダカールラリーなどの過...
稲垣 正倫
@
off1
新車
戦えるYZ250FXローダウンサスで、WEXオフビ120分のレースを戦った
ヤマハYZ250FXをテクニクスが新たな思想でローダウン。その真意を探るべく、みっちりノービス目線のインプレッションを試みた PHOTO/JNCC オフロードバイクのディメンションを変更することについて 車高は昔からレーサーにとってセッティング項目の一つで、身長185cmのライダーであってもローダウンするモトクロストップライダーはいる。「低い位置で乗りたい」というライダーの意見もよく聞く。10年ほど前にハスクバーナのファクトリーを訪ねた時のこと、サスペンションだけでなくサブフレームで乗車位置を下げることが出来るオプションを、各ライダーで選べるようにしているのだと説明された。こういったセッ...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
パーツ
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
クシタニ「ヒップバッグ K-3601L」使用レビュー|少し大きめなのがいい! ツーリングでの身の回り品を入れられる便利なバッグ
太田安治
@ webオートバイ
MG NEST KZ1000(カワサキ KZ1000)ステージを選ばない充実スペックの18インチカスタムZ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
スズキ「GSX1300Rハヤブサ」の系譜|300km/h時代を切り拓いたマスターピース【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
デイトナ「ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト/クイック」使用レビュー|ファスナー付きで脱着ラクラクなバイクカバー
太田安治
@ webオートバイ
夏用バイクグローブおすすめ10選! 酷暑に負けない快適なものを厳選|メッシュグローブ・レザーグローブそれぞれの特徴も紹介
バイク用品調査隊@webオートバイ
@ webオートバイ
ミオ「ヘルメット装着型ドライブレコーダー MP30 GPS」使用レビュー|面倒な配線不要! 前後2カメラ搭載で録画もばっちり
太田安治
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第5戦スペインGP】A.マルケスが悲願の最高峰クラス初優勝! クアルタラロが2年ぶりの表彰台
河村大志
@ webオートバイ
カワサキ「Ninja ZX-25R SE」がカラーチェンジ! 2025年モデルはメタリックブラックと艶消しのグレーを掛け合わせたシックな色合いに
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号(Vol.72)発売! 巻頭特集は「ネオクラシックとその源流」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.