ライター
月刊オートバイってどうやって作ってるの?〜共同印刷さんにお邪魔しました!(前編)
社会科見学に行ってきました!
10月上旬(だいぶ時間が経ってしまってすみません!)、茨城県五霞町にある共同印刷さんに見学に行ってきました!
なんとちなみにこちらの五霞工場、約2万9千坪(東京ドーム約2個分)とのことです!
で、どうして共同印刷さんに来たかというと、ここで月刊オートバイが誕生しているのです!
月刊オートバイは1923(大正12)年5月創刊、
共同印刷は1897(明治30)年に創設とのことです。
ところで共同印刷の本社は東京都の文京区にありますが、
なぜ茨城県五霞町に工場があるのかというと、鶴ヶ島工場・守谷工場・相模原工場と、圏央道沿い、つまり物流を考えて作られました。
(上...
ライター
<GROMで道東ツーリング>〜今年は林道リベンジ!(後編)
2日目は美幌町を出発し、まず美幌峠を経由して、屈斜路湖(くっしゃろこ)の北側の屈斜路湖畔林道に行きました。
林道に着く前に、峠で一休み…のつもりだったけど霧で何も見えないのでそのまま林道に向かいました。運が良ければ雲海が見れるというので期待してたので、ちょっとがっかり。
それでも下ってみれば霧はなく、屈斜路湖畔林道はこのような感じでした。
この林道で初めて自分たち以外のライダーに逢いました。
約22kmもあって3〜4人ほどですが。
林道以外ではもちろんたくさん逢いましたよ!
みんなと手を振り合ったり、ピースサインを出し合うのが楽しいです。(^^)
林道を抜けて北上する途中にある藻琴山展望...
ライター
<GROMで道東ツーリング>〜今年も林道リベンジ!(前編)
さて、ジムカーナの大会のあとは実家でのんびり!
そのうち2日間はツーリングに出かけました。
去年は台風が3つも来た(珍しいことなんです)ので、近所の林道は倒木により、私が行ったところは全部通行止めで途中で引き返すこととなりました。
今回の1日目、どの辺を走ったのかな?というと下の図の赤い線のところです。
ツーリングの距離は迷って同じ道を通ったということもあるので、約170kmでした。
ということで、故郷の美幌町のガソリンスタンドから出発。
美幌峠までの道の途中で林道に入ります。
去年もここから入りましたが通行止めでした。
旦那と行ったので、写真を撮ったり撮ってもらったり、のんびり進んでい...
ライター
<GROMでジムカーナ>〜リアのサスセッティングをしてみる!(その2)
そんなこんなで、このタイミングで買ったカス虎にグサッときました。(´⊙ω⊙`;)
「オマエを基準にすると、バネが固すぎるんだ。」ですって。
ウサギさんと私は同じだったんですね〜。
カスタム虎の穴5 サスペンション・調律編 (Motor Magazine Mook)posted with amazlet at 17.09.03
アオキシン
モーターマガジン社 (2013-10-31)
売り上げランキング: 21,764
Amazon.co.jpで詳細を見る
まずは110Nのバネからサグ出ししてみました。
車軸から
この溝までの長さを基準としました。
で、110Nだとプリロード全抜きの状態で...
ライター
<GROMでジムカーナ>〜リアのサスセッティングをしてみる!(その1)
そんなわけで、リアサスなんですが長年(というほど長くもないけど)武川のサスを愛用していまして、これを他のサスに交換したら回転がちっともできなくなる…ということがありました。
どうしてか?その答えは簡単。つまりこういうことだった。
「しっかりとサスセッティングしてないから」
つまり、サスをほぼ買ったときのままの状態で乗っていたわけです。
プリロードなんかも調整してみたけど、たいした調整をしていませんでした。
「そりゃそうだ!」と思う方もたくさんいらっしゃるでしょうが、
その当たり前を知らなかったので、見守りながら読んでいただければと思います。
ジムカーナで最もタイムを縮められるところってど...
ライター
<GROMでジムカーナ>〜北海道でもジムカーナ!(その2)
で、本日北海道でジムカーナの大会。
気になる天気ですが、会場に行ってみると雨は降っておらず、あがったばかりのようでした。
路面がウェットからドライになりかけてる…という感じ。
なのでタイヤをきのうのレインタイヤから交換です。
しかし…交換が終わった途端雨が降り出すんですよ(涙)
だけど、雨はあがる予報らしく、大会側の判断により開始時間を遅くしてのスタートとなりました。
そしたら、雨があがったんですよ!
やったー!\\\\٩( 'ω' )و ////
と言っても路面はウェットですが。
この大会の出走はD級から。
……さらに申し込み順(申し込みが遅いと早めの出走になる)から、私の出走がいちば...
ライター
<GROMでジムカーナ>〜北海道でもジムカーナ!(その1)
毎年恒例、帰省先でジムカーナ!
こんにちは。
イラストレーターの寺崎です。
みなさまお盆休みはいかがでしたでしょうか。
私は今年もジムカーナと帰省でのんびり北海道で過ごしてきました。
ところでフェリーですがスポーツルームがあるんですよ。
どうやら今年の6月から運航しているようです。(^^)
で、早朝4時頃小樽に着くと雨が降りそうな天気…
と思ったら降り出してきました。(´⊙ω⊙`;)
ジムカーナ会場である札幌の『つど〜む』に着いて、
こんなときのためにレインタイヤを持ってきたので早速交換です。
は〜〜〜、着いて早々タイヤ交換して、ちょっと疲れましたが走ります。٩( 'ω' )و
雨はひど...
ライター
CBR250RR、ライターの安藤さんちに引き取られるの巻(寺崎愛)
こんにちは、イラストレーターの寺崎です。
つい先月、二輪四輪誌でご活躍のライター安藤さんに、最近不動車気味になっていたCBR250RRを引き取っていただいきました!
そうなんです、私もCBR250RRを、たまたま安藤さんと同じ年式・カラーのを持っていたのです。
今から10年前、バイク便ライダーをカブ90でやっていたのですが、高速に乗れる方がいいということで、このバイクを買いました。決め手は足着き。両足がべったり着いて安心感があったんです。
当時、バイクのことは何も知らなくてバイク屋さん任せ。
1990年生まれのバイクは色々不調が出てきます。直すのに時間もお金もかかって大変…。
乗っている...
ライター
<GROMでジムカーナ>はままつポンポン祭りだよ!中部ダンロップ杯に行ってきました(その2)
こんにちは、イラストレーターの寺崎です。
ジムカーナ大会、当日はちょっとくもっており、それほど暑くはないという絶好のコンディションでした。
北海道から岡山までの参加者75名がタイムアタック!
私はというと、シードが目標!
D、欲を言うとC2に上がりたい…というのが本音です。
そして昇格するなら優勝したい、というのは私はもちろん、どのライダーも思うこと。
でもね、とても速いNLの選手がいたのです。
結果を言ってしまうと、負けました。(´;ω;`)
肝心のタイムはというと、C2には厳しく、Dに昇格はできるでしょう、というところ。
さて、「はままつポンポン祭り」は、ジムカーナを多くの方々に見て...
ライター
<GROMでジムカーナ>はままつポンポン祭りだよ!中部ダンロップ杯に行ってきました(その1)
「はままつポンポン祭り」が6月10日(土)〜11日(日)、浜名湖ガーデンパークの西駐車場で行われました。
ランバイク大会、ジュニアカートスクール、体験搭乗型ロボット体験など、大人からお子様まで楽しめちゃうイベントです。その中でジムカーナの大会も開催するとのことで、2年ぶりに行ってきました!
まずはちょっとですがポンポン祭りの様子をどうぞ。(^^)
さて、私たちジムカーナに出る選手たちは土曜日は練習です。
主に8の字やトレインで走ったりします。
この日は太陽も出ていて暑かったです。(^^;)
こちらの写真だとわかりにくいですが、ポンポン祭りに来たお客さんが見ています。
選手たちも「人に見て...
ライター
<GROMで林道>クマに注意!道東林道ツーリング2016編(その2)
イラストレーターの寺崎愛です。
きのうに続き、2日目も林道ツーリング。
朝7時ころからお昼くらいまで、近所だけ走ってみます。
まずは国道243号線から美幌林道へ。
途中で倒木があったけれど、どんなものかな?ということで行ってみます。
その近くに、
あっ…クマ…。
知り合いにクマに気をつけろとか、クマに会ったとか言われたことを思い出してしまいました。クマも臆病だからちょっとやそっとじゃ襲ってくることはないとも聞いてるけど…。割と早朝のシーンとした空気の中なので、エンジン音だけが味方みたいな感じ。
結局すぐに倒木があり、おとなしく断念。
ちょっとほっとしました。
再び屈斜路湖畔の林道を、とも...
ライター
<ミニバイク部・イラレポ!>部員増加! あいかつんは膝スリ練習中…!
ミニバイク部の寺崎です。
2回目の練習は茂原ツインサーキット。
早速ですが部員が増えました!*\(^o^)/*
そして、アドバイザー(兼メカニック)として、オートバイのテスターを務めている、太田安治さんも加わりました!*\(^o^)/*
ということで、あいかつん、小野塚くん、編集部・福助さん、寺崎、と4人で走りました!
この日はとっても暑くて、しかもアスファルトの照り返しもあって厳しかったです。
部員もいつの間にか体力がなくなっていって…
あっ!( ;´Д`)
GROM、初めての転倒です!
ステップが折れてしまったけど、ケガがなくてよかったよかった。
なんとか走れるようになったけど、ステ...