▶▶▶写真はこちら|ホンダ「リード50 / 80」シリーズ

Honda LEAD 50 DELUXE / 50 SUPER DELUXE / 80 DELUXE
当時価格:13万9000円(50DX) / 14万9000円 (50スーパーDX) / 17万2000円(80DX)

画像: 全長×全幅×全高:1675×665×1070mm 車両重量:70kg〈78kg〉 ※写真はホンダ「リード 50 デラックス」 ※〈〉内は「リード80 デラックス」

全長×全幅×全高:1675×665×1070mm
車両重量:70kg〈78kg〉
※写真はホンダ「リード 50 デラックス」
※〈〉内は「リード80 デラックス」

ホンダ「リード」シリーズは、活動的なスポーティスクーターとして開発され、「リード50 デラックス」と上位グレードの「リード50 スーパーデラックス」、そして「リード80 デラックス」の3タイプが展開された。

両機種ともに、力強い2サイクルエンジンに掃気効率に優れた新設計の5ポートシリンダーを採用。排気効率を向上させるノズル型形状の排気ポートとあわせ軽快な走りを実現した。エンジンはリード50シリーズは排気量49ccで5馬力、リード80では79ccで6.5馬力を発揮し、リード50においては30km/h定地走行テスト値で75km/L という優れた燃費性能を誇っていた。

画像: ▲ホンダ「リード50 スーパーデラックス」

▲ホンダ「リード50 スーパーデラックス」

駆動系には新開発のトルクセンサー付Vマチックを採用し、エンジン始動にはセルスターター、コンスタントに始動しやすいオートチョーク・オートコック、CDI点火装置などを装備し、誰もが扱いやすい仕様に。どちらも軽量設計で取り回しの良さも特徴となる。

足まわりには、前輪に路面からの衝撃を吸収するボトムリンク式サスペンション、後輪にオイルダンパー付サスペンションを装備し乗り心地をアップ。エンジン振動を軽減するダブルリンク式防振装置も採用。安全性への配慮として前輪には直径110mmの大径ドラムブレーキが搭載される。

画像: ▲ホンダ「リード80 デラックス」

▲ホンダ「リード80 デラックス」

また、「リード50 スーパーデラックス」と「リード80 デラックス」には、スクーターモデルとしては初の30Wハロゲン球ヘッドライトが採用。夜間の走行における安全性が考慮された。

原付二種モデルとなる「リード80デラックス」は2人乗りが可能となり、大型のダブルシート、幅3.5インチ のワイドタイヤ、新デザインのアルミホイールを装備していた。

カラーバリエーション

【アンケート】あなたはどのモデルが好きですか?

お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像1: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    イエロー(リード50 デラックス)
  • 画像2: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    ホワイト(リード50 デラックス)
  • 画像3: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    ブルー(リード50 スーパーデラックス)
  • 画像4: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    レッド(リード50 スーパーデラックス)
  • 画像5: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    レッド(リード80 デラックス)
  • 画像6: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    ブルー(リード80 デラックス)
  • 画像7: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    イエロー(リード50 デラックス)
    0
    0
  • 画像8: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    ホワイト(リード50 デラックス)
    0
    0
  • 画像9: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    ブルー(リード50 スーパーデラックス)
    38
    3
  • 画像10: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    レッド(リード50 スーパーデラックス)
    13
    1
  • 画像11: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    レッド(リード80 デラックス)
    38
    3
  • 画像12: ホンダ「リード50/80」シリーズ(1982年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    ブルー(リード80 デラックス)
    13
    1

投票ありがとうございました!

エンジン形式:空冷2ストローク単気筒
総排気量:49cc〈79cc〉
最高出力:5.0PS/7000rpm〈6.5PS/6500rpm〉
燃料タンク容量:5.3L
変速機形式:Vベルト式無段変速
タイヤサイズ前・後:3.00-10-2PR・3.50-10-4PR
※〈〉内は「リード80 デラックス」

関連のおすすめ記事

This article is a sponsored article by
''.