スズキGSX-Rとヨシムラの40年にわたる熱い絆が生んだ究極のコンプリートマシン・GSX-R750 YOSHIMURA COMPLETE #604。1986年にAMAデイトナを駆けたレーサー「#604」の魂を現代の技術で再構築し、高い性能とフレンドリーさを両立させた最新コンプリート車の魅力を紹介する。
文:山口銀次郎/写真:鈴木広一郎、南 孝幸、松川 忍/まとめ:オートバイ編集部/協力:ミスター・バイクBG編集部

ヨシムラ「GSX-R750 ヨシムラ コンプリート #604」各部装備

画像1: ヨシムラ「GSX-R750 ヨシムラ コンプリート #604」各部装備

現車は2024年からヨシムラのイベント等でも披露されている0号車(販売される車両は1号車)。車両の状態に応じて新品の純正互換パーツを使用し、ヨシムラのオリジナルパーツと共に熟練のヨシムラメカニックが精密に組み上げている。

ヨシムラデュプレックスチタンサイクロン、TMR-MJN32キャブ、オイルキャッチタンクは販売予定品。スロットルホルダー、パルサーカバー、スタータークラッチカバー、オイルフィラーキャップはラインアップ品。純正フレーム、スイングアームには補強が入る。

画像2: ヨシムラ「GSX-R750 ヨシムラ コンプリート #604」各部装備

ステムシャフト付近、ピボット付近、スタビライザーなど、見事に1985年のAMA仕様が再現されている。

バックステップも、AMA仕様と同じデザインで逆チェンジ仕様で、フェンダーレスキットと共に販売予定品。ホイールはマグ鍛JB1で、タイヤはブリヂストンのBT016(ラジアル)を装着。フロントブレーキキャリパーはブレンボ4ポッドで、ピストン径は30/34、ブレーキディスクは前後共ヨシムラサンスター(販売予定品)。

ブレーキ/クラッチマスターシリンダーは、ブレンボのRCS17。前後サスペンションはオーリンズ製でヨシムラスペシャルセッティング。フォーククランプアッセンブリーとして、ハンドル、ハンドルクランプ、アクスルシャフト、スタビライザー、キャリパーサポート等とセットで販売予定。ピボットシャフト、アクスルシャフトはm-tech製。

極小ボディのウインカーキットは販売予定品で、テンプメーターはヨシムラPRO-GRESS1。タコメーターはモトガジェットのクロノクラシックを使用。

他、スクリーン、ハンドルバーエンド、スタンドフックカラーはラインアップ品となっている。初期型GSX-R750用にヨシムラパーツが豊富にあることは、車両オーナーにとって朗報だろう。

ヨシムラ「GSX-R750 ヨシムラ コンプリート #604」スペック・価格

ベースマシン SUZUKI GSX-R750(1986)

エンジン関連品名
マフラーヨシムラ GSX-R750(85-87)手曲Duplexチタンサイクロン
マフラー付属品手曲Duplexチタンサイクロン用オプションレーシングサイレンサー
キャブレターヨシムラ TMR-MJN32キャブレター
キャブレター付属品DUAL STACK FUNNEL SYSTEM ベーシックKIT for TMR32
オイルキャッチタンクヨシムラ オイルキャッチタンク
スロットルホルダーヨシムラ YRスロットルホルダーセット/グリップ長120mm
エンジンカバーヨシムラ アルミパルサーカバー
/ヨシムラ アルミスタータークラッチカバー
オイルフィラーキャップヨシムラ オイルフィラーキャップ TYPE-FA
(M20xP1.5/スレートグレー)
エンジンオイルMOTUL 300V FACTORY LOAD 10W-40 4T
シャーシ関連品名
ステップヨシムラ ステップKIT 逆チェンジ仕様
フェンダーレスKITヨシムラ フェンダーレス
スクリーンヨシムラ ウィンド アーマー
ハンドルバーエンドヨシムラ ハンドルバーエンドHigh Line 汎用Φ14~19
スタンドフックカラーヨシムラ リアスタンドブラケットSET(M8/シャンパンゴールド)
ホイールMAGTAN JB1
スプロケットSUNSTAR スプロケット(フロント)/SUNSTAR スプロケット(リア)
ドライブチェーンRK ドライブチェーン
フロントブレーキキャリパーbrembo P4/30/34
ブレーキ/クラッチマスターbrembo RCS17
ブレーキ/クラッチホースGOODRIDGE
リザーバータンクキャップヨシムラ リザーバータンクキャップ(スレートグレー)
リザーバータンクバンドヨシムラ リザーバータンクバンド(黒)
フォーククランプアッセンブリーヨシムラ フロントフォーククランプASSY
(ハンドルバー、ハンドルクランプ、
アクスルシャフト、ディスタンスカラー、
スタビライザー、キャリパーサポートを含む)
ステムナットヨシムラ ステアリングステムナット(M22xP1.0/レッド)
サスペンションOHLINS フロントフォーク(ヨシムラスペシャル)
ピボットシャフトm-tech ピボットシャフト
リアアクスルシャフトm-tech リアアクスルシャフト
ブレーキディスクヨシムラSUNSTAR ブレーキディスク(フロント)
ヨシムラSUNSTAR ブレーキディスク(リア)
タイヤBRIDGESTONE BATTLAX BT016(フロント)110/80ZR18・
BRIDGESTONE BATTLAX BT016(リア)150/70ZR18
ミラーRACER REPLICA MIRROR
カウルスズキ純正カウル 604スペシャル塗装(Special Thanks:wood-eye)
電装関連品名
ウインカーUSヨシムラ ウインカーKIT(フロント・リア)
(リアはウインカー/テール/ブレーキランプ共用)
タコメーターMOTOGADGET CHRONO CLASSIC
ハンドルスイッチOW TYPE SWITCH
テンプメーターヨシムラ PRO-GRESS1 テンプ
ボルトメーター ヨシムラ PRO-GRESS1 センサーType-B M16×1.5
シャーシ加工関連品名
補強ヨシムラ スペシャルフレーム補強
ヨシムラ スペシャルスイングアーム補強

#604コンプリートマシンのベースとなった1986年デイトナ200マイル参戦車

画像8: スズキ「GSX-R750 #604コンプリートマシン」メーカー技術と情熱を惜しみなく注いだ最新コンプリートマシン

1985年に空油冷エンジンを搭載した初代GSX-R750が登場し、ヨシムラは同年の鈴鹿8時間耐久ロードレースにこのマシンを投入。グレーム・クロスビー/ケビン・シュワンツ組が参戦し、3位表彰台を獲得した。

また、全日本ロードレース選手権TT-F1クラスでは辻本聡選手がシリーズチャンピオンを獲得している。翌1986年には、この新型GSX-R750を携えてアメリカのデイトナ200マイルに挑戦。#604号車を駆った辻本選手はトラブルにより完走はならなかったが、同じGSX-R750に乗ったケビン・シュワンツ選手は2位に入賞を果たした。

画像9: スズキ「GSX-R750 #604コンプリートマシン」メーカー技術と情熱を惜しみなく注いだ最新コンプリートマシン
画像10: スズキ「GSX-R750 #604コンプリートマシン」メーカー技術と情熱を惜しみなく注いだ最新コンプリートマシン
画像11: スズキ「GSX-R750 #604コンプリートマシン」メーカー技術と情熱を惜しみなく注いだ最新コンプリートマシン
画像12: スズキ「GSX-R750 #604コンプリートマシン」メーカー技術と情熱を惜しみなく注いだ最新コンプリートマシン
画像13: スズキ「GSX-R750 #604コンプリートマシン」メーカー技術と情熱を惜しみなく注いだ最新コンプリートマシン

文:山口銀次郎/写真:鈴木広一郎、南 孝幸、松川 忍/まとめ:オートバイ編集部/協力:ミスター・バイクBG編集部

関連のおすすめ記事

This article is a sponsored article by
''.