ホンダが2025年9月16日に発表した新型電動モーターサイクルがWN7。ホンダ初となる固定式バッテリーを採用した本格電動スポーツネイキッドで、二輪車のカーボンニュートラル化に向けた本格的な一歩となるモデルだ。
まとめ:オートバイ編集部

ホンダ「WN7」概要

画像: Honda WN7

Honda
WN7

街乗りからツーリングもこなせる航続距離を確保

WN7は、2024年のEICMA(ミラノショー)で出展された「EV Fun Concept」をベースとした量産モデル。モデル名の「W」は開発コンセプト「Be the Wind(風になる)」から、「N」はネイキッド(Naked)を表し「7」は出力クラスを示している。

スタイリングはEV FUNコンセプトの発展版で、EVならではのスリムで未来的なデザインを採用。メーターは近年のホンダ車に採用されている5インチTFTスクリーンを装備し、スマートフォン連携にも対応。

出力は600ccクラスの内燃機関モデルに匹敵し、トルクは1000ccクラスと同等。電動モーターの瞬発的なトルクを活かした力強い加速が期待できそうだ。

バッテリーは固定式のリチウムイオンで、20%から80%までをわずか30分で急速充電することが可能。また、家庭用コンセントによる普通充電にも対応しており、100%充電まで3時間以内で完了するという。気になる航続距離も130km以上を想定しており、実用性も十分確保されている。

ホンダ「WN7」のカラー・人気投票

ボディカラーは上掲を加えて全3色。カラーの正式名称は、現時点ではまだ発表されていない。

【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?

画像1: ホンダの新型EVスポーツ「WN7」登場! クリーンなEVで実現する次世代スポーツバイクの詳細を解説

お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像2: ホンダの新型EVスポーツ「WN7」登場! クリーンなEVで実現する次世代スポーツバイクの詳細を解説
    ブラック/グレー
  • 画像3: ホンダの新型EVスポーツ「WN7」登場! クリーンなEVで実現する次世代スポーツバイクの詳細を解説
    マットブラック
  • 画像4: ホンダの新型EVスポーツ「WN7」登場! クリーンなEVで実現する次世代スポーツバイクの詳細を解説
    マットグレー
  • 画像5: ホンダの新型EVスポーツ「WN7」登場! クリーンなEVで実現する次世代スポーツバイクの詳細を解説
    ブラック/グレー
    37
    32
  • 画像6: ホンダの新型EVスポーツ「WN7」登場! クリーンなEVで実現する次世代スポーツバイクの詳細を解説
    マットブラック
    31
    27
  • 画像7: ホンダの新型EVスポーツ「WN7」登場! クリーンなEVで実現する次世代スポーツバイクの詳細を解説
    マットグレー
    31
    27

ご投票ありがとうございました。

ホンダ「WN7」の各部装備・ディテール解説

画像: 大容量を確保するためバッテリーは固定式を採用。電気自動車急速充電用コネクターの「㏄S2(Combined Charging System Type2)」に対応する。

大容量を確保するためバッテリーは固定式を採用。電気自動車急速充電用コネクターの「㏄S2(Combined Charging System Type2)」に対応する。

画像: フロントは倒立フォークにラジアルマウントキャリパーを採用。タイヤはピレリ製のディアブロロッソIIIを履く。

フロントは倒立フォークにラジアルマウントキャリパーを採用。タイヤはピレリ製のディアブロロッソIIIを履く。

画像: リアのスイングアームは片持ち式のプロアーム。タイヤサイズはフロントが120/70ZR17、リアは190/50ZR 17とビッグバイクの標準的なサイズ。

リアのスイングアームは片持ち式のプロアーム。タイヤサイズはフロントが120/70ZR17、リアは190/50ZR
17とビッグバイクの標準的なサイズ。

関連のおすすめ記事

This article is a sponsored article by
''.