MT-09/07をベースとしてオーセンティックなスポーツバイクとして「ヘリテージ」ムードを漂わせて登場したXSRシリーズ。3気筒、2気筒、単気筒と、それぞれ違うタイプのエンジンを搭載し、新しいスポーツラインディングを我々のもとに連れてきてくれた。
文:中村浩史
※この記事は2024年7月17日発売の『YAMAHA XSR GUIDE』に掲載したものを一部編集して公開しています。

ヤマハ「XSR」ヒストリー

画像: ヤマハ「XSR」ヒストリー

ハイパフォーマンスを内包しオートバイらしさを表現した

2014年、まったく新しいスポーツバイクとしてデビューしたMT-09とMT-07。このヤマハの新世代エンジンを搭載したスポーツモデルは、4気筒絶対主義とは違う場所で、大排気量&大馬力ではないスポーツを狙った、ちょっとイカツいルックス、チャレンジングなスタイリングが特徴的なモデルだった。

クラシックな落ち着きを見せるMT-07とは別に、MT-09は「シンクロナイズドパフォーマンスバイク」を標榜し、高いパフォーマンスでありながら、ライダーが意のままに扱える、スーパーモタード的な楽しさを表現したモデルだった。

そして「もっと普通の、ヤマハっぽい伝統的スポーツバイク」という声に応えて2016年にデビューしたのがXSR900、2017年にデビューしたのがXSR700だ。

画像: 2015年のEICMA(ミラノ・モーターショー)で初公開されたXSR900と同時に展示されていた、アメリカのカスタムビルダー、ローランド・サンズ製作のケニー・ロバーツ・リスペクトモデル。

2015年のEICMA(ミラノ・モーターショー)で初公開されたXSR900と同時に展示されていた、アメリカのカスタムビルダー、ローランド・サンズ製作のケニー・ロバーツ・リスペクトモデル。

この兄弟モデルに与えられたキーワードは「レトロスター」。900はパフォーマンス・レトロスター、700はアーバンカジュアル・レトロスターをコンセプトとして、両モデルに共通するのは、オーセンティックな外観、つまり正統派やホンモノ、本格的であること。もちろん、単なるレトロ=回顧主義を狙うなら、この最新エンジンを積む必要はない。

ヤマハはCMFGという、工業製品デザインの基本に立ち返ることで、XSRのホンモノ感を追求した。CMFGとは、C=カラー:色/M=マテリアル:素材感/F=フィニッシュ:仕上げ/G=グラフィック:視覚表現のこと。チャレンジングなMTシリーズとはまったく違う、伝統的なオートバイらしいスタイリングを目指したのだ。

先にデビューしたXSR900は、タンクカバーとリアフェンダーにアルミ材を使用したのが印象的で、マットグレーカラー車は手作業でバフ掛けしたフィニッシュが際立っていた。このシルバー部分は手作業で仕上げられているだけに、実は1台ずつ微妙にフィニッシュの質感が違っていることも面白い。

後発のXSR700は、タンクからシートにかけて、水平基調ラインを描いているのが新鮮だった。タンク形状やシートエンドの跳ね上がりのなさが、900よりもグッとクラシックなイメージで、700と900を同一イメージとしなかったのも、ヤマハがXSRに込めたメッセージだったのかもしれない。

それは、ベースモデルとなったMT-09が、アルミダイキャストフレームや選択式パワーモードを持つ、スーパースポーツ顔負けのパフォーマンスを持っていたのに対し、MT-07はオーソドックスなスチールフレームを持つ、軽くシャープなスプリンターだったから。どちらかと言うと、XSRのコンセプトをよく表しているのは、900よりも700の方だったのかもしれない。

最新技術を内包しながらヤマハの伝統をキープするXSR900と、CMFGデザインの「G」バリエーションでクラシックなムードを守るXSR700。XSRシリーズが、ヤマハスポーツの選択肢を大きく広げたのは間違いないのだ。

画像: ヤマハ「XSR900」(2016年4月デビュー)

ヤマハ「XSR900」(2016年4月デビュー)

画像: MT-09用に新作された、等間隔爆発の120度クランクを採用した水冷3気筒エンジンを搭載。ショートマフラーも1970〜80年代のスポーツバイクを思わせる。

MT-09用に新作された、等間隔爆発の120度クランクを採用した水冷3気筒エンジンを搭載。ショートマフラーも1970〜80年代のスポーツバイクを思わせる。

画像: オーセンティックスポーツだけに、メーターはオーソドックスな丸形ながら、液晶ディスプレイを採用した。パワーモードやトラクションコントロールの設定も表示する。

オーセンティックスポーツだけに、メーターはオーソドックスな丸形ながら、液晶ディスプレイを採用した。パワーモードやトラクションコントロールの設定も表示する。

画像: ヤマハ「XSR700」(2017年11月デビュー)

ヤマハ「XSR700」(2017年11月デビュー)

画像: こちらはMT-07用に新作された水冷2気筒エンジンを搭載。クロスプレーンクランクを採用した、常用回転域で力強いエンジンだ。

こちらはMT-07用に新作された水冷2気筒エンジンを搭載。クロスプレーンクランクを採用した、常用回転域で力強いエンジンだ。

画像: 丸型メーターに丸形ヘッドライトを採用。2022年モデルからはヘッドライト、ポジションランプ、ウインカーを総LED化した。

丸型メーターに丸形ヘッドライトを採用。2022年モデルからはヘッドライト、ポジションランプ、ウインカーを総LED化した。

This article is a sponsored article by
''.