もはやバイクでも定番になりつつあるドラレコ。いざという時に非常に頼りになってくれる、現代の必須アイテム。スーパーカブ90にもドラレコを装着しててその安心感は良くわかってるので、CT125・ハンターカブにも装着してみるよ。装着するのはMiVue M820WD。基本機能の充実はもちろん、駐車監視機能などもついた高機能最新モデル。今回はハンターカブへの装着工程を追っていくよ。

ドラレコを装着したい

事故はもちろん、煽り運転など、いざという時に活躍するドラレコ。車では大多数が装着してるだけに、バイクでもぜひ装着しておきたい装備。あと、装着しておくとツーリング中に気になったポイントやルートの見直しもできるし、ほんと良いことづくめなのよね。

今回はハンターカブに装着するけど、以前スーパーカブ90に装着したので、こちらも参考にしてね。ただ、6Vだと残念ながら動作対象外になるので、12V化は必須。

じゃあどのドラレコを装着するか、だけど今回選んだのは2023年に登場した最新バイク用ドラレコ「MiVue M820WD」。

多機能な最新ドラレコMiVue M820WD

台湾の車両電気機器大手、MiTAC Digital Technologyが製造、デイトナが販売するMiVue M820WD

デイトナ
Mio(ミオ) MiVue M820WD 40860
前後2カメラ 駐車監視 200万画素 microSD 64GB付属
フルHD 防水 防塵 LED信号 Gセンサー GPS

amzn.to

これまでもドラレコをリリースしてきたけれども、M820WDは特に力を入れたモデルっぽい。なんせ基本スペックの高さに、駐車監視やタイムラプス録画など機能面も充実など、最新モデルにしてバイクナビ有数の完成度に仕上げられてるのよ。なんせ、バイク用ドライブレコーダーとしては異例の新製品発表会も開催されるし、その会場にはMiTAC Digital Technologyの社長も来日したのよ。そのあたりの模様はコチラ。

特長はこんな感じ。

・駐車監視機能
・タイムラプス機能
・SUPER MP4により、画質を落とさず容量を2倍にし、さらに高速保存
・Wi-Fi転送速度が従来の2倍
・SuperCapバックアップ
・ソニー製STARVIS CMOSイメージセンサーの採用

ほかにもコンパクトなボディや、GPS一体型スイッチ省消費電力500mA最大1A)など色々あるよ。

スイッチのタッチが秀逸

実物が届いたので、装着前にわくわくして色々触ってみたところ、個人的に凄く気に入ったのがスイッチの押しやすさ

防水構造(IP67)だとはっきりとしたスイッチの節度感を持たせるのが難しいと思うんだけど、M820WDのスイッチは推した感触がめちゃめちゃ良い。具体的には、スイッチストロークがわかりやすく、クリック感が非常に明確。本当に出来が良くてものすごく気に入った。

各種補修部品も充実してるのがありがたい

念のためSDカードの抜き差しもしてみたんだけど、その際に小さいネジを外す必要があるのよ。でもかなり小さいので、危うく失くすとこだった。でも、もし失くしても大丈夫。ちゃんと小ネジだけでも補修部品が出るのよ。

デイトナ
ドライブレコーダー M820WD用 補修品
SDカード蓋ネジ 3本入り 40882

amzn.to

もちろん小ネジ以外にも、M820WDを構成するほとんどすべての部品が補修部品として購入可能。万が一の時にも安心よ。

デイトナの専用ステーを使えば装着は至極簡単だよ

画像: デイトナの専用ステーを使えば装着は至極簡単だよ

デイトナから取り付けを容易にするステーが一通り出てるので、それも用意。
まずはナンバープレートクランプステー。これはドラレコ装着するならぜひ買っておきたい。ナンバープレートと共締めするだけで、リアカメラをすっきりとセット。スーパーカブ90でもこういうステーを使って装着したけど、意外と目立たないし、ほんとオススメ。

デイトナ
リアカメラナンバープレートクランプステー 39590
M760D / M820WD用 オプション品

amzn.to

お次はフロントカメラステー。レブルとかは車種専用ステーがあるみたいだけど、ハンターカブの場合は汎用もしくは、車体に直接貼り付けよう。ミラーと共締めするんだけど、カメラ位置が比較的高いし、カメラの邪魔になるものもない位置なので、設置位置としては文句なし。

デイトナ
フロントカメラステー ミラーM10クランプ 19245
M760D/M777D用 オプション品

amzn.to

最後はスイッチステー。これもミラー共締め。スイッチについてはどこでもいい、といいたいところだけどスイッチにGPSが内蔵されてるので、なるべくGPSを拾いやすいよう電波を受けやすい位置に設置したいんですよ。
その点ミラー共締めなら電波もバッチリ。

デイトナ
コントロールスイッチステー ミラーM10クランプ 19249
M760D用 オプション品

amzn.to

このほかにもクラッチホルダークランプとかもあるけど、カブにはクラッチないからね。

外装を外そう

さて、取付前にまずは外装外し。ハンターカブで電装カスタムするときの定番3カ所。つまりバッテリーリッド、左サイドカバー、左メインパイプカバーを外していくよ。

バッテリーリッドは、5mmの六角棒レンチ。あとプッシュリベット1カ所。右側の爪には気をつけてね。

画像1: 外装を外そう

左サイドカバーも5mmの六角棒レンチとプッシュリベット。

画像2: 外装を外そう

ハンターカブのボルトは段の有無や、長さの違いがあるので、外した場所に付けておくと戻すときが凄く楽だよ。

画像3: 外装を外そう

あとは、左メインパイプカバー。こういうのが段付のボルトね。左メインパイプカバーを外す時は、10mmのソケットも必要だよ。

画像4: 外装を外そう

装着前に動作テスト

外装3カ所を外せば、バッテリーにアクセスしやすくなるので、本格的に装着する前にMiVue M820WDの動作チェックをしておこう。
そうそう、動作確認する前に専用スマートフォンアプリ「MiVue Pro」をダウンロードしておいてね。

画像1: 装着前に動作テスト

自分の場合はD-UNIT+がついてるので、それで説明。
D-UNIT+がなくても、かんたん電源取り出しハーネスがあれば装着は簡単。端子の作りも一緒でOK。電源ケーブルの接続先がD-UNIT+になるか、バッテリーになるかだけの違い。

なんならD-UNIT+を装着する際にも、かんたん装着ハーネスがあるとすごく楽よ。

デイトナ
かんたん電源取出しハーネス リア専用 26371
ADV150 CT125 モンキー125 グロム クロスカブ110 スーパーカブ50/110

amzn.to

ちなみにD-UNITじゃなくD-UNIT+にした理由だけど、DーUNIT+には、バッ直の端子があるのでドラレコの装着が楽なのよ。

ここで一点注意。ドラレコ装着時には、D-UNIT+もしくはバッテリーのターミナル端子に接続するんだけど、脱着については、バッテリーに繋ぐときはプラスから外すときはマイナスから
くれぐれも注意してね。

画像2: 装着前に動作テスト

DーUNIT+の蓋を開けるとこんな感じ。左右のボルトがバッテリー直接つながるバッ直の端子。

画像3: 装着前に動作テスト

M820WDの電源接続ケーブルはこんな感じで、

赤をACC、黄色をバッテリーのプラス、黒をバッテリーのマイナスに接続するよ。
テストの時は、赤と黄色をまとめてバッテリープラスに、黒をバッテリーマイナスでOK。

画像4: 装着前に動作テスト

一旦被膜をむいておこう。ワイヤーストリッパーがあると便利だけど、加工する線は3本だけなので、電工ペンチでも全然余裕。

画像5: 装着前に動作テスト

本体と電源ハーネス前後カメラ、スイッチは接続してから、被膜を剥いた部分をクリップではさんでテストするよ。

画像6: 装着前に動作テスト

D-UNIT+のターミナル端子は10mmのソケットで緩めよう。

画像7: 装着前に動作テスト

接続するときはプラスから。

画像8: 装着前に動作テスト

問題なければドラレコが動き始めるよ。バッテリーに直接つないでるので、ハンターカブの鍵を抜いてあっても通電するのよね。びっくりした。

画像9: 装着前に動作テスト

あとは専用アプリを使ってスマホとM820WDを接続。さらに前後カメラがちゃんと映るかもチェックしておこう。

動作に問題なければ取り付け開始

動作確認したら、いよいよ取り付け。といっても、本体取り付けは非常に簡単だし、専用ステーを使えばカメラの設置もすぐだよ。

まずはリアカメラ取り付けステーをナンバーベースに取り付け。これ、原付の小さいナンバーにも適合するし、切り欠きがあるので、ボルト締結とかタイラップでの補強も出来る優れもの。

画像1: 動作に問題なければ取り付け開始

リアカメラは箱出しのままだと、テールランプとかに干渉しそうだったので、カメラを3mmの六角棒レンチで外して、向きを逆にしてみた。

画像2: 動作に問題なければ取り付け開始

干渉もなく良い感じ。

画像3: 動作に問題なければ取り付け開始

リアカメラって外れてても気づきにくいので、念のためタイラップも巻いておいた。

画像4: 動作に問題なければ取り付け開始

フロントカメラとスイッチは、左のミラーに共締め。どっちかを右のミラーに付けたかったけど、マスターシリンダーとかに干渉するので、左にまとめたよ。

画像5: 動作に問題なければ取り付け開始

カメラの位置が決まったら、配線をなるべく露出しないように通して、本体と接続。接続したら念のためテープとかで補強しておこう。

画像6: 動作に問題なければ取り付け開始

スイッチも本体と接続。スイッチケーブルについては、専用の接続部保護チューブみたいなのが付属するので、それを使ってね。

画像7: 動作に問題なければ取り付け開始

本体も含めて、一通り位置が決まったら電源ケーブルとD-UNIT+との接続準備。ちなみにD-UNIT+を使わない場合も、同じ手順で行けるからね。

D-UNIT+のプラス端子はメスギボシ(CB103)。ちなみにM820WDの消費電力は最大1Aなので、D-UNIT+のどこに接続しても問題ないよ。

画像8: 動作に問題なければ取り付け開始

DーUNITのギボシ端子に接続するためにオスギボシ。バッ直端子に接続するためにクワガタ端子2個を用意。

画像9: 動作に問題なければ取り付け開始

ギボシはCA103ね。バイク用品店なら扱ってるはず。ホームセンターとかで売ってるギボシだと、サイズが大きくて適合しない可能性アリ。

デイトナ
ギボシ端子セットCA/CB103 5個セット 96155

amzn.to

M820WDの電源ケーブルは、かなりゆとりのある長さに設定してあるので、長すぎる場合はカットしてから端子をつければスッキリするよ。
ただ、一度カットしちゃうと本体位置とかを動かしたりするのが大変になるので、ある程度ゆとりを持っておくと良いと思う。自分の場合は優柔不断なので短くカットはしなかったので、線が結構かさばる。

長さが決まったら、線を剥いてカシメるだけ。

画像10: 動作に問題なければ取り付け開始

こんな感じね。赤がオスギボシ(CA103)、黄と黒がクワガタ端子。

画像11: 動作に問題なければ取り付け開始

繋ぐときはプラスからなので、赤と黄を繋いでから、黒を繋いでね。

接続したら本体や配線を収納する前に動作確認しておこう。
問題なければD-UNIT+とM820WDの本体や配線を収納して、外装を戻して完成。

ただ、この美味く収めるのが結構大変。ハンターカブってスキマがたくさんあるようでいて、それほどでもないのよね。

画像12: 動作に問題なければ取り付け開始

線を納めるときに、バラバラだと絡まって仕方が無いので、チューブでまとめておくと作業が楽になるよ。見た目通りかさばるけどね。

画像13: 動作に問題なければ取り付け開始

ドラレコ本体はSDカードの取り外しもあるので、なるべく作業しやすいポイントということで、バッテリーの横の隙間に。

画像14: 動作に問題なければ取り付け開始

D-UNIT+については、そこまで頻繁に触るものでもないから、もっと奥側に隠しちゃおう。D-UNIT+に新たに機器を追加する際は、どうせ外装3点セットを外すだろうから問題ないはず。

収納ポイントとしては、エンブレムのでっぱり内側ならギリギリ入るよ。

画像15: 動作に問題なければ取り付け開始

もしくは、フレームの横というかインジェクターの上のあたり。ここは、フレームカバーがちょっと膨らんでるので、割とゆとりあるのよね。ただ、JA55とJA65でフレームカバーの形状が微妙に違った気もする。

画像16: 動作に問題なければ取り付け開始

収納スペースに余裕無いならD-UNIT WRという選択肢もあるよ。バッ直端子はないけど、かなりコンパクトだし機器を3つ接続できるので、拡張性は充分。

デイトナ
D-UNIT WR(ディーユニット ウォーターレジスタント) 16037
防水 3系統 電源一括管理 合計20A

そんなこんなで、完成。

画像17: 動作に問題なければ取り付け開始

ちょっと目立つけど、操作性、カメラの視界はものすごく良い感じ。

画像18: 動作に問題なければ取り付け開始

リア側はこんな感じ。マフラーを避けるために左側を通してる。コンパクトキャリアだから配線が目立つけど、純正キャリアだったらほとんど隠れちゃうと思う。

画像19: 動作に問題なければ取り付け開始

D-UNIT+を使わない場合

途中でも軽く触れたけど、D-UNIT+を使わなくても端子形状はそのままでOK。黄色線と黒線はクワガタでバッテリーターミナルに直接取り付け。付けるときはプラスから外すときはマイナスから、ね。

赤線だけど、かんたん電源取り出しハーネスのプラス端子がCB103だったので、ギボシはCA103のままで問題なし。

画像: D-UNIT+を使わない場合

This article is a sponsored article by
''.