カワサキ「ゼファー1100」特徴

Kawasaki ZEPHYR1100
1992年
総排気量:1062cc
エンジン形式:空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒
シート高:795mm
乾燥重量:243kg
威風堂々のフラッグシップ
1990年に国内販売の排気量上限が撤廃されると、各社はこぞってビッグバイクのニューモデルを投入していく。この時流に合わせてカワサキが1992年に投入したのがゼファー1100だった。すでに400が大人気だったゼファーシリーズのフラッグシップである。
大型ツアラーのZG1200ボイジャー用のエンジンを空冷に改修して搭載、伸びやかなボディワークはZ1の血統を感じさせるもので人気を博し、2007年まで販売されるロングセラーとなった。
カワサキ「ゼファー1100」注目ポイント

1気筒当たり2本のプラグを持つ1062cc・4気筒エンジンはトルキーで、243kgの重厚な車体とあいまって余裕ある走りを楽しめた。

リアサスはコンベンショナルな2本ショックタイプ。リザーバータンク付きのユニットはイニシャル調整が可能。

クラシカルな2眼メーターは砲弾タイプのナセルを持つもの。中央部分には燃料計と各種インジケーターをレイアウトする。
カワサキ「ゼファー1100」主なスペック
| 全長×全幅×全高 | 2165×780×1115mm |
| ホイールベース | 1495mm |
| 最低地上高 | 135mm |
| シート高 | 795mm |
| 乾燥重量 | 243kg |
| エンジン形式 | 空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒 |
| 総排気量 | 1062cc |
| ボア×ストローク | 73.5×62.6mm |
| 圧縮比 | 9.1 |
| 最高出力 | 93PS/8000rpm |
| 最大トルク | 9.1kgf・m/7000rpm |
| 燃料供給方式 | CVK34キャブレター |
| 燃料タンク容量 | 19L |
| 変速機形式 | 5速リターン |
| キャスター角 | 27゜ |
| トレール量 | 110mm |
| ブレーキ形式(前・後) | Φ310mmダブルディスク・Φ240mmディスク |
| タイヤサイズ(前・後) | 120/70-18・160/70-17 |
まとめ:オートバイ編集部


