文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ダートフリーク「CT125 サバイバル ADV」の特徴

DIRTFREAK CT125 SURVIVAL ADV
ベースモデル:ホンダ「CT125・ハンターカブ」
秘境を目指して突き進め!サバイバルADVスペシャル
使い勝手に優れる軍用車がモチーフ
実用性の有無が生死にかかわる軍用車は、ある意味究極の「実用車」といえるだろう。そんな軍用車の、タフで使い勝手に優れるというイメージを追求して作られたのが、オフ専科ブランドであるダートフリークによる、CT125カスタム「サバイバルアドベンチャー仕様」だ。
この世にある軍用車のすべては、「全地形対応」のオールテレインビークルだが、このCT125カスタムも不整地の走破性や機能性を高めるためのパーツを多数採用。元々オフロードでの使用を想定しているCT125だが、さらに一歩上のオフロード性能を得ることに成功している。
日常の暮らしで溜まった心の澱を落とし心の安息を得るため、アウトドアなどでの非日常をCT125とともに楽しみたいという方にとって、この作例は大いにカスタムの参考になるに違いない。
ダートフリーク「CT125 サバイバル ADV」各部装備・ディテール解説

ZETA製のCT125専用アドベンチャーアーマーハンドルガード(税込1万3640円)、DRC製161 オフロードミラー(左右それぞれ税込1760円)をハンドルまわりに採用。

前後タイヤは、IRC製GP-22(80/90-17)。リム(税込1万5840円)とスポーク(税込1万560円)は、それぞれDF-CRAFTのパウダーコーティングのブラック仕上げで、精悍さを増す効果を発揮している。

ヘッドライトガード(税込8580円)、アドベンチャーウインドシールド(税込1万8700円)はZETAの製品。LEDのKAPPA製フォグライトは税込6万500円。

ZETA製スペシャライズド ハンドルバー(税込8250円)や、DRC製のフロントキャリア(税込9680円)をのぞむ、冒険心をくすぐるコクピットビュー。

DRC製フィッシングロッドホルダー(税込8800円)は、釣り好きのCT125オーナーならば是非とも入手したい一品だろう(なおスコップと釣り竿は参考出品)。

カブ系モデルで不安視されるのが最低地上高不足によるトラブルだが、ZETA製エンジンプロテクションアンダーガード(税込1万8150円)は、その不安を解消してくれるだろう。

エキゾースト系にはデルタの4-Sミニサイレンサー(税込5万600円)を取り付けている。軽量化とともに心地良い単気筒サウンドを堪能できるこのマフラーは、安心のJMCA認定品だ。
シートバッグはデイトナ製の新製品「シートバッグBASICシリーズ DH-764」(税込2万2000円・2022年7月下旬発売予定)。
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸