現行モデルのカワサキ「W800」シリーズや「メグロK3」は日本のバイク史を今に伝える希少な機種ともいえる。そんな2機種のルーツやこれまでの変遷を振り返ってみよう。
文:小松信夫

ルーツは目黒製作所の同排気量並列ツイン「K」

日本製のモーターサイクルがまだまだ小排気量モデルをメインとしている1960年。1927年創業の名門メーカーである目黒製作所は496ccのバーチカルツインエンジンを搭載したメグロスタミナKを誕生させた。

しかし、当時すでに経営状況が芳しくなかった同社は、後の川崎重工業のひとつである川崎航空機との業務提携を決定しており、1962年にはカワサキメグロ製作所に改称。翌1963年には川崎航空機に吸収されることとなった。

1965年、カワサキはスタミナKをレベルアップさせたモデル「カワサキ500メグロK2」を発売。目黒製作所時代のKの設計を元に、川崎航空機内で新たに設計され、耐久性、最高速度ともに向上を果たした。

K2はメグロブランドによる最後のオートバイとして1966年まで販売され、カワサキはこのモデルをベースに、エンジンのボアを8mm拡げ、624ccにスケールアップしたX650を試作する。この試作車を1965年の東京モーターショーで発表。それと並行して、川崎重工の明石工場ではX650を改良して生み出した「650‐W1」の製造をスタートさせた。

カワサキ「W」系譜

画像: 1965 Kawasaki 500 MEGURO K2

1965 Kawasaki 500 MEGURO K2

目黒製作所時代に作られた「K」の設計を元に川崎航空機内で新たに設計されて誕生したのが「K 2」。OHV並列2気筒496ccエンジンを搭載している。


画像: 1966 Kawasaki 650-W1

1966 Kawasaki 650-W1

メグロK2をベースに624ccまでスケールアップ

メグロと業務提携し、60年代に入ってから吸収合併したカワサキは、海外市場に進出する本格派大型車の開発に挑む。それがW1だった。

500ccの排気量を持つメグロK2のOHV並列2気筒をボアアップし、624ccにスケールアップ。最大のマーケットであったアメリカへ輸出し、当時の市場を席巻していた英国車に立ち向かった。


画像: 1967 Kawasaki 650-W1SS

1967 Kawasaki 650-W1SS

完全輸出向けモデルのW1SSとW2SS

シカゴに現地法人を設立し、販売店や顧客からの要望に耳を傾け、化粧直ししたのがW1SSだ。「コマンダー」とネーミングし、SS=スーパースポーツであることを強調する。

画像: 1967 Kawasaki 650-W2SS

1967 Kawasaki 650-W2SS

広大なアメリカでは、パワーも欠かせない。すぐにW2SSへと発展させ、1つしか備えていなかったキャブレターを2つにし、50PSだった最高出力を欧州勢に匹敵する53PSに。


画像: 1968 Kawasaki 650-W1 スペシャル

1968 Kawasaki 650-W1 スペシャル

ツインキャブレター仕様で最高出力は53PSに

海外でW2SSへと進化していたツインキャブ仕様のまま、S=スペシャルとしてモデルチェンジ。国内では重厚感が求められ、ディープフェンダーを踏襲した。後にマッハやZが続いて登場しても、Wシリーズは特別な存在として輝き続けていく。

海外ではスクランブラー人気を受け、アップマフラー仕様のW2TTもリリース。

1968 Kawasaki 650-W2TT


画像: 1971 Kawasaki 650-W1SA

1971 Kawasaki 650-W1SA

英国式からドイツ式の左シフトチェンジに

W1SAでは、それまで採用されていた英国式の右シフトチェンジが、若者にも親しまれているドイツ式の左シフトチェンジに変更された。燃料タンクはオールペイントに刷新した。そして73年発売の最終型W3でRSを名乗るとおり、ロードスターとしての道を歩む。前輪ブレーキはダブルディスク化された。

1973 Kawasaki 650RS(W3)


画像: 1999 Kawasaki W650

1999 Kawasaki W650

W3から四半世紀を経て、登場したのがW650。Wのアイデンティティである360度クランクの並列2気筒エンジン搭載。そこで開発したのが、ベベルギヤによるカムシャフト駆動。コストも手間もかかるが、Wの復活に一切の妥協はなかった。エンジンに〝火をいれる〟イメージを抱かせるキックスターターも採用された。

画像: メタリックマジェスティックレッド×ポーラホワイト

メタリックマジェスティックレッド×ポーラホワイト

画像: ポーラホワイト×パールクリスタルホワイト

ポーラホワイト×パールクリスタルホワイト

W650の最終モデルであるファイナルエディションは初登場から10年後の2009年4月10日に発売。排出ガス規制に対応できず惜しまれつつの絶版となった。


画像: 2006 Kawasaki W400

2006 Kawasaki W400

W650のターゲットとは違い、女性ライダーを強く意識していたW400。カタログも女性モデルを起用し、前後サスペンションの設定を変更して車高を落としたり、シート高も抑えるなどの配慮がなされていた。ファイナルモデルは2009年4月に登場した。


画像: 2011 Kawasaki W800

2011 Kawasaki W800

2009年でW650が生産終了し、2011年2月にW800として復活した。773ccに排気量を拡大し、吸気機構はフューエルインジェクション化。サブスロットルを採用することで、理想的なスロットルフィールを実現。2016年にファイナルモデルを発売したが、2019年に現行モデルとして復活した。

文:小松信夫

This article is a sponsored article by
''.