
SUZUKI Hayabusa
総排気量:1339cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:800mm
車両重量:264kg
発売日:2021年4月7日(水)
メーカー希望小売価格:税込215万6000円〜222万2000円
ETC車載器を標準装備して税抜200万円切りの価格設定
衝撃のデビューから間髪を入れず、スズキは新型ハヤブサ・国内仕様の発表を敢行した。前回のモデルチェンジから実に13年。新型ハヤブサを待ち焦がれる日本のライダーに、スズキは早速応えてくれたのだ。
基本的に国内仕様のハヤブサは海外仕様に準じたもので、全3色のボディカラーをはじめ、エンジン、シャシーなどの基本メカニズムも海外仕様と同じだ。スペックを見ると、海外仕様の190PSに対して国内仕様は188PSと2PSほどダウンしているが、これは測定方法の違いによるものだ。
装備面ではETC2.0車載器が標準装備され、スピードメーターがキロ表示となるほか、国内仕様のみ、全15色の中から選べる、注文生産式の「カラーオーダープラン」も用意されている。待っただけのことはある。買うなら今だ!
スズキ新型「ハヤブサ」の各部装備・ディテール解説

ハヤブサらしいマスクは健在。左右に配されたラムエアダクト脇のLEDポジションランプはウインカーも兼ねるタイプ。

縦2眼のLEDヘッドライトは上がロービーム、下のプロジェクター部分がハイビーム。仕切りのプレートには「隼」のロゴも。

メーターは290km/hスケール。国内仕様はキロメートル表示だ。起動時、センターのTFTには「隼」の文字が。

テールランプは左右分割デザインに変更。ランプ下のアクセントパーツはウイング状デザインとなっている。

シートは肉厚のセパレート。グラブバーを外せば、タンデムシートと交換でシングルシートカウルを装着可能。

タンデムシート下にはツアラーの必需品、ETC2.0車載器を搭載、メーター内にもETC表示が加わっている。

KYB製倒立フォークは内部構造を変更。ブレーキはIMUを組み合わせたモーショントラックブレーキシステム。

フルアジャスタブルのリアサスはKYB製、スイングアームは従来のものを踏襲。装着タイヤはBSのS22。

ムービングパーツの大半を新作したエンジン。パワースペックは188PSだが、測定基準が異なるだけで、190PSの輸出仕様と同一だ。

サイレンサーはスラッシュ形状のユニークなデザイン。消音効果は高く、排気音は想像以上にジェントルだ。

メインビーム部、スイングアームはこれまでのものを踏襲するが、シートレールは新作。これで700gの軽量化を果たしている。

風洞実験を重ねて仕上げられたエアロフォルム。パワーを有効に使うため、徹底した空気の整流が図られている。
スズキ新型「ハヤブサ」の主なスペック
| 全長×全幅×全高 | 2180×735×1165mm | 
| ホイールベース | 1480mm | 
| シート高 | 800mm | 
| 車両重量 | 264kg | 
| エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒 | 
| 総排気量 | 1343cc | 
| ボア×ストローク | 81×65mm | 
| 圧縮比 | 12.5 | 
| 最高出力 | 188PS/9700rpm | 
| 最大トルク | 15.2kgf-m/7000rpm | 
| 燃料タンク容量 | 20L | 
| 変速機形式 | 6速リターン | 
| タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17・190/50ZR17 | 
| ブレーキ形式(前・後) | ダブルディスク・ディスク | 
まとめ:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
 
				
				
 
						
						












 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							