2020年にファイナルエディションが発表され、惜しまれつつ生産を終了したヤマハの傑作トレール・セロー。そのセローをベースとしたパッケージ車・ツーリングセローも、残念ながらこれで終了。最後にもう一度、その走りの魅力を振り返ってみよう。
文:太田安治、木川田ステラ、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝

ヤマハ「ツーリングセロー」インプレ・解説(太田安治)

YAMAHA TOURING SEROW

総排気量:249cc
エンジン形式:空冷4ストOHC2バルブ単気筒
シート高:830mm
セローファイナルエディションの車両重量:133kg

メーカー希望小売価格:税込64万4600円(生産終了モデル)

ライダーに従順なキャラがオフでは絶大な強みになる

「ツーリングセロー」はその名の通り、ツーリングでの実用性を考え抜いたアクセサリーを標準装備したアクセサリーパッケージ装着車。「セローファイナルエディション」をベースに、アドベンチャースクリーン、ハンドルガード、アドベンチャーリアキャリア、アルミアンダーガードを装備するモデルだ。

基本的に車体構成はスタンダードのセローと同じ。無骨さのない車体デザイン、圧倒的な軽さ、抜群の足着き性で、跨がっただけで安心できるのも特徴だ。

エンジンはシンプルな空冷単気筒。低回転からトルクが出ていてギア比も低いので、急な登り坂や荷物満載時、無造作なクラッチ操作でも力強く発進する。加速も車重の軽さが活き、適当なタイミングでシフトアップしてもスムーズに速度が乗り、市街地でも楽だ。

ウインドスクリーンは小ぶりながら立ててセットされているので、高速道路クルージングでの防風効果は高い。シートの着座位置とステップ間が近いく、膝の曲がりが強めだから、クルージング中は後ろ寄りに座ると楽だ。

ただし、車重の軽さとブロックパターンタイヤのため、高速走行は不得意科目。70km/hあたりから振動が増え、フロントの接地感が徐々に薄くなるので、快適に走れる速度レンジは80km/h程度までだろう。

街乗りやオンロードツーリングでは従順なセローだが、ダートでは頼もしい相棒に変身する。正立のフロントフォークと細身のフレーム/スイングアームは一見華奢だが、その剛性バランスとサスペンションのスプリング/減衰力の設定は林道トレッキングやハードセクションに合ったもの。

滑りやすい路面でも前後タイヤが有効なトラクションを発生し、大きなギャップはサスペンションと車体の両方で衝撃を吸収するため弾かれにくい。

これに低回転からスロットル操作に対して忠実に反応するエンジン特性と、低シート高が可能にしたベタベタ足を着いての「二輪二足」走法、さらに軽い車重、大きなハンドル切れ角が組み合わされるのだから、ガレ場や泥濘地、狭い獣道で他のオフロードモデルとは別次元の走破性を見せつけるのは当然だ。

舗装路からダートまでひと通り走れば、人気の理由が判るはず。残念ながら生産は終了しているので、欲しいという人は店頭在庫を急いで探した方がいい。

This article is a sponsored article by
''.