水冷カワサキを試したくて乗り、同系車のアドバイスにつなげる

カワサキのZRXシリーズは現代国産ネイキッドの代表的モデルであり、’70~’80年代の旗艦的バイクが持っていたオールラウンド性能を持ち合わせた、今となっては希有なモデルとなった。

街乗りにも長距離にも高速道路にも使えて、タンデムしても荷物を積むにしても使いやすい。さらにはGPZ900R系という系列互換性の高さを含む豊富なパーツ群によって、自在にカスタム化できてしまう。

そして、シリーズも1100/1200/DAEGと3系統があり、それぞれに特徴を持つ。だからいじり方、使い方は本当にさまざまだが、それゆえに、何をどうすればいいのかという贅沢な悩みも生じてしまう。

画像: 水冷カワサキを試したくて乗り、同系車のアドバイスにつなげる

そこでこの車両だ。大型量販店とカスタムショップのふたつの顔を持つ、愛知のしゃぼん玉。幅広いお客さんのうちZRXのユーザーは多い方で、カスタムを依頼する向きも多い。その理由のひとつは、代表の滝川さん自身がZRXを所有していることで、ここに紹介の車両はその滝川さんの愛車だ。

「元々はカワサキの水冷車に乗りたかったんです。メカニック業をしていた頃でしたが、候補はGPZ900Rと、出て間もなかったZRX1100。今もそうなんですけど、自分としてはとにかくバイクとクルマのチューニングが好きで、手を入れた結果を知りたくて、その時に新しいというか以後の可能性が高そうな方を選んだんです。それが1998年のこと」と滝川さん。

その時に手に入れたZRX1100は2019年末の現在、20年超もの間、所有し続けて、写真はその最新の姿だ。今までにエンジンは3基。マフラーやホイール、サスもさることながら、換えていったパーツは切りがないほどに多い。今付いているものはひとつひとつ試した結果選ばれたもので、それぞれに意味があるのだと言う。

「当時からエンジンパーツもピストンやカムもたくさんありましたし、バルブスプリングもZZR1100用などが使える。車体側もアフターパーツを含めて、とにかくある。そうしたパーツを使ってどう変わるか。追い求めたのは本当にそこなんです。後にしゃぼん玉に入社するんですが、このバイクでやってきたことは以後の車両カスタムに結構、応用できました」。

「このパーツはお勧め、このパーツはルックス。お客さんの乗り方や使い方も聞いてこっちが合うな……とか、ここも換えておくとこのパーツが生きてきますよなんてことも、考えたり話すようになってきましたけど、それも全部乗ってきた、使ってきたからじゃないかと思います。その点で自分のZRXは有用でした」

今も自分が納得して使いたい内容でチューンされ、パワーもディメンションも、サーキットでも快走できるようになっている。

「それならばスーパースポーツを買えば(笑)なんて思われもするでしょうが、好きなバイクでやるのが楽しいんですよね」と滝川さんは続ける。

上限まで振った上で改めて公道での用途も考えているというこの車両。そのノウハウはしゃぼん玉でのピットサービスや、店内に豊富に並んだ販売パーツ群からも感じ取れるはずだ。

Detailed Description 詳細説明

画像: ステムはGクラフトで、フロントフォークオフセットは軽快なハンドリングを持つZRX1100ノーマルに準じた30mm。ハンドルはグリップ位置を低くしつつ上体の前後位置をノーマル同様にキープしてフロント荷重が稼げるオリジナル、“たっき~バー”(しゃぼん玉で販売中)。速度計はSTACK製をZRX1100のアイデンティティと言えるめっきメーターケースに埋設した。左右マスターはブレンボでレバーには穴開け加工を行っている。

ステムはGクラフトで、フロントフォークオフセットは軽快なハンドリングを持つZRX1100ノーマルに準じた30mm。ハンドルはグリップ位置を低くしつつ上体の前後位置をノーマル同様にキープしてフロント荷重が稼げるオリジナル、“たっき~バー”(しゃぼん玉で販売中)。速度計はSTACK製をZRX1100のアイデンティティと言えるめっきメーターケースに埋設した。左右マスターはブレンボでレバーには穴開け加工を行っている。

画像: ヘッドライトはハンドルとともに動いた方が個人的には好き、としてZRXカスタムの定番でもあるフレームマウントにはしていない。右サイドにはハイパープロ製ステアリングダンパーをマウント。

ヘッドライトはハンドルとともに動いた方が個人的には好き、としてZRXカスタムの定番でもあるフレームマウントにはしていない。右サイドにはハイパープロ製ステアリングダンパーをマウント。

画像: フロントフォークはオーリンズφ43mmの内部をリセッティングして装着。アルミビレットのフェンダーマウントは、ウイリー製パーツを重視する滝川さんがしゃぼん玉名古屋店(現在閉店)店長当時に限定30セットを同社に製作を依頼、あっという間に完売したという製品だ。

フロントフォークはオーリンズφ43mmの内部をリセッティングして装着。アルミビレットのフェンダーマウントは、ウイリー製パーツを重視する滝川さんがしゃぼん玉名古屋店(現在閉店)店長当時に限定30セットを同社に製作を依頼、あっという間に完売したという製品だ。

画像: 冷却系はラジエーターを大型化した上でその前にオイルクーラーを重ねてマウント。上下配置で気になるタイヤへの干渉も抑えつつ、一番走行風の当たる箇所にオイルクーラーを置くことで冷却効果も損ねずに済む方法だ。マウントステーもオリジナルで製作されている。

冷却系はラジエーターを大型化した上でその前にオイルクーラーを重ねてマウント。上下配置で気になるタイヤへの干渉も抑えつつ、一番走行風の当たる箇所にオイルクーラーを置くことで冷却効果も損ねずに済む方法だ。マウントステーもオリジナルで製作されている。

画像: 現在搭載する3基目のエンジンでは、コスワースφ77mmピストンで[純正排気量:1052→]1080cc化、ZZR1100D用バルブ゙スプリングやヨシムラカム、ビート製クロスミッションなどが組み込まれる。ビレットのエンジンカバー類やオイルバイパスラインキットはウイリー製を装着。

現在搭載する3基目のエンジンでは、コスワースφ77mmピストンで[純正排気量:1052→]1080cc化、ZZR1100D用バルブ゙スプリングやヨシムラカム、ビート製クロスミッションなどが組み込まれる。ビレットのエンジンカバー類やオイルバイパスラインキットはウイリー製を装着。

画像: キャブレターはヨシムラTMRφ38mm-MJN+K&Nフィルターで、電気系も変更している。アルミサブフレームはアクティブ製をチョイスした。

キャブレターはヨシムラTMRφ38mm-MJN+K&Nフィルターで、電気系も変更している。アルミサブフレームはアクティブ製をチョイスした。

画像: フロントブレーキキャリパーはNISSIN製6ピストンで、ディスクはプラスμの組み合わせ。前後ホイールはレアなホワイトのダイマグHセクションだ。

フロントブレーキキャリパーはNISSIN製6ピストンで、ディスクはプラスμの組み合わせ。前後ホイールはレアなホワイトのダイマグHセクションだ。

画像: スイングアームはウイリーでリヤサスはスクーデリアオクムラ特注仕様のペンスキー。ロッドへのチタンコートや内部変更等も行われている。ステップはビート、排気系はオオニシヒートマジックチタンで、角度は上過ぎず下過ぎずな位置に調整したという。リヤタイヤはスズカサーキットでの走行に対応するため、60扁平を履く。

スイングアームはウイリーでリヤサスはスクーデリアオクムラ特注仕様のペンスキー。ロッドへのチタンコートや内部変更等も行われている。ステップはビート、排気系はオオニシヒートマジックチタンで、角度は上過ぎず下過ぎずな位置に調整したという。リヤタイヤはスズカサーキットでの走行に対応するため、60扁平を履く。

取材協力:しゃぼん玉 本店

記事協力:ヘリテイジ&レジェンズ

Heritage&Legendsが取材した、いま話題のザ・グッドルッキン・バイク

月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』最新号情報

This article is a sponsored article by
''.