250ccバイクの歴史上においても、WR250シリーズは革新的だった

ゴーグルでの撮影を始める前はドップリとモトクロスの世界で写真を撮ってきた。オフロードバイクなのでマニアな話になるがあしからず。

2007年にハイパースポーツな4ストトレール車として、前21/後18インチのフルサイズオフロードタイヤを装着したWR250Rが発売された。

そして兄弟車であり前後17インチタイヤを履いたモタードバージョンが今回の写真のWR250X。

画像1: 250ccバイクの歴史上においても、WR250シリーズは革新的だった

トレール車というのは公道用のオフロードバイク。WR250Rの登場以前は各メーカーに上級者むけのハードな2ストトレール車がラインナップされていた。いわばオフロードのレーサーレプリカ達。

なんせ90年代まではレース用のオフロード車は2ストエンジンばかり。そんな中でヤマハが4ストでブレイクスルーして新時代を築く。

それ以降は全メーカーのレース用オフロード車が4ストにシフト。2ストが悪かったわけではない。レース規則で2ストの排気量の2倍が許された4ストが世界中のレースライダー達に選ばれた。
 
そんな訳で昔の4ストオフはツーリングバイクだったが、この4ストモトクロスバイク登場以降は、4スト=速い! 格好イイ! というイメージに変わった。

そして公道用では排気ガス規制強化に対応できない2ストトレール車の代わりに、ハイパースポーツトレールとして4スト車のWR250Rが2007年に登場した。

他社が追従しなかったこともあり、当時は段違いのオフロード性能を有していたWR。エンジンはあのYZF-R1の単気筒版といえるもの。

排気ガス規制に対応するためとはいえ、ダウンドラフトストレート吸気やフューエルインジェクションはレース用のモトクロスバイクよりも先を行く装備だった。

さらに吸気バルブにはチタン素材を採用した。チタンだよチタン! 公道用のバイクにチタンバルブなんてよほどの高性能車にしかついてない。

一方、車体もトレール車としては初となるアルミフレームを採用。250ブームの初期は2気筒のロードバイクよりも高い走行性能を誇っていたこともあった。

かつてのスポーツトレール車はレース用バイクに寄せたデザインで、ゼッケンプレートがお約束。WRはレース用バイクとは異なるゼッケンプレートなしの新しい時代のシャープなデザインであった。

ヤマハにはWRの他にもセローという対局のオフロードバイクもある。スポーツ的にコースや街で楽しむWR、そして森で遊ぶセロー。

WRはすでにディスコンで、セローは先日ファイナルモデルを発表。面白い時代の面白いバイク達であった。

写真・文:柴田直行

画像2: 250ccバイクの歴史上においても、WR250シリーズは革新的だった

柴田直行/プロフィール

柴田直行 しばたなおゆき
1963年3月生まれ
横浜市在住
 
オートバイとライダーをカッコ良く撮るのを生業にしているカメラマンです。
ホンダVT250Fが発売になった1982年(19歳の頃)にオートバイブームに乗じて雑誌編集部にバイトで潜入。
スズキGSX-R750発売の翌年1986年に取材のため渡米。
デイトナでヤマハFZ750+ローソンの優勝に痺れてアメリカ大好きに。
ホンダCRM250R発売の1994年に仲間とモトクロス専門誌を創刊して、米国系オフロードにどっぷり。
カワサキニンジャ250が発表された2007年から、ゴーグル誌でも撮影を担当し現在に至る。
オンでもオフでも、レースでもツーリングでもオートバイライフが全部好き。

Instagramはこちら

公式サイト

【カメラマン 柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】過去の回はこちらからすべてご覧いただけます。

PICK UP!

This article is a sponsored article by
''.