完結30周年を迎えた不朽の名作『あいつとララバイ』(楠みちはる)。その作中で登場するオートバイを紹介していきます。
 
©楠みちはる/講談社 ※全ての写真及び記事の無断転載を硬く禁じます。

第24回/脇役だけど印象的なマシンたち②

カワサキ「Z1000R」

画像1: カワサキ「Z1000R」

「あいつとララバイ」連載当時は有料道路だった奥多摩周遊道路で、研二のZ2を「古くても格がちがうよ」と挑発した明夫のマシン。

杉並オートサービスの井田が昔取った杵柄で華麗なアクセルターンを披露し、ウイリーをばっちりと決めた。

画像2: カワサキ「Z1000R」

1982年のAMAスーパーバイク選手権でエディ・ローソンがZ1000J1でチャンピオンを獲得したことを記念して、翌82年に発売されたスペシャルバージョン、通称「ローソンレプリカ」。

Z1100GPと同じビキニカウルや大容量の角形タンクと専用の段付きシートを装着し、スーパーバイクレーサーと同じライムグリーンを纏う。82年のZ1000R(R1)は生産台数が900台程度と超稀少車となっている。

 
 
ヤマハ「パッソル」

画像1: ヤマハ「パッソル」

「ララバイ」で友美が唯一、ライディングを披露した際のバイクがパッソル。

どうやら自分のバイクらしく、学校に遅れそうな時に新名じゅんとタンデムで登校した。神奈川では50㏄は免許が無くてもいいという研二の言葉を信じ、無免許に加えて2人乗りで走ったが、無事に到着した模様。

画像2: ヤマハ「パッソル」

1977年に発売された足を揃えて乗れる近代ステップスルー・スクーターの元祖。

前年の76年にホンダから「ラッタッタ」のロードパルが発売され、ファミリーバイクの大ブームが起こると同時に「HY戦争」の発端にもなっている。

パッソルが開拓した通勤・通学のアシである50㏄スクーターというジャンルは、この後に完全に定着することとなった。

過去の回はこちらからご覧いただけます。

PICK UP!

「あいつとララバイ ファンブック」(モーターマガジン社)好評発売中

画像: 「あいつとララバイ ファンブック」(モーターマガジン社)好評発売中

登場バイクを楠先生自ら解説してくれた「実車アルバム」や書き下ろしの自叙伝「僕のバイク道・漫画道」完全版など盛り沢山の内容です。

■A4変型ワイド版・オールカラー164ページ
■定価:1527円+税

Amazonでもお買い求めいただけます。

This article is a sponsored article by
''.