1909年、初めての国産のオートバイが誕生した。それから100年以上、あまたのモデルが世に出て、愛され、そして消えて行った。時代時代で光を放ったオートバイたち…。今となっては、もう写真でしか見ることができない車両もある。そんな、日本が誇るオートバイの歴史を紐解いていこう。「果たしてあなたは何台のオートバイを知っているだろうか?」

カワサキGPz750 1983 年3 月

画像: カワサキGPz750 1983 年3 月

Z750GPのd.f.iからキャブレター方式に戻されているが、エンジンの最高出力は2PSのアップ。GPZ1100譲りの流麗なスタイリングに加え、リアの偏心シャフトなど、各部に耐久レーサーKR1000のノウハウが活かされている。

カワサキ GPz400 1983 年 3月

画像: ●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●399cc●51PS/11500rpm●3.5kg-m/9500rpm●178kg●100/90-18・110/90-18●51万5000円

●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●399cc●51PS/11500rpm●3.5kg-m/9500rpm●178kg●100/90-18・110/90-18●51万5000円

エンジンはZ400GPのものをベースとしてはいるが、ボア×ストローク比やカムシャフトのプロフィール、燃焼室形状など主要パーツの多くを変更した新設計に近いもの。ハーフカウルをはじめ、GPZ1100と共通する部分の多いスポーティなスタイリングでも注目された。

カワサキ Z1000R-II 1983 年

画像: ●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●998cc●104PS/8500rpm●9.1kg-m/7000rpm●222kg●100/90-19・120/90-18●輸出車

●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●998cc●104PS/8500rpm●9.1kg-m/7000rpm●222kg●100/90-19・120/90-18●輸出車

81年にエディ・ローソンがAMAスーパーバイクチャンピオンとなったのを記念し82年に登場し、大人気となったZ1000Rだが、ローソンが翌82年に連覇を達成したために83年に再販された。基本的なスタイルなどは82年型と同じだが、最高出力が1PSアップし、メーターのデザインも変更されている。

カワサキ GPz250 1983 年 3月

画像: ●空冷4ストOHC2バルブ並列2気筒●248cc●33PS/10500rpm●2.3kg-m/9500rpm●146kg●90/90-18・110/80-18●37万円

●空冷4ストOHC2バルブ並列2気筒●248cc●33PS/10500rpm●2.3kg-m/9500rpm●146kg●90/90-18・110/80-18●37万円

GPzシリーズの末弟はベルトドライブを採用してメンテナンスフリーをうたったストリートモデル。250FT系のエンジンをリファインし6PSのアップ。

カワサキ GPz1100 1983 年 3月

画像: ●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●1089cc●120PS/8750rpm●10.2kg-m/8000rpm●244kg●110/90-18・130/90-17●輸出車

●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●1089cc●120PS/8750rpm●10.2kg-m/8000rpm●244kg●110/90-18・130/90-17●輸出車

カワサキのフラッグシップとしては最後の空冷エンジン搭載モデル。大型ハーフカウルを採用した存在感の強いスタイリングは、これ以後のモデルにも影響を与えた。

※諸元の並び順●エンジン形式●総排気量●最高出力●最大トルク●車両重量●前・後タイヤサイズ●価格(発売当時)

画像: カワサキ GPz1100 1983 年 3月

↓【連載】「日本バイク100年史」バックナンバーをまとめて見る

画像: www.autoby.jp
www.autoby.jp

【ニッポンのバイク112年歴史】月刊オートバイの「バックナンバー」はこちら!

This article is a sponsored article by
''.